• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

メソ細孔内過冷却水を反応分析場とする低温生化学実験系の構築

Research Project

Project/Area Number 24350034
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

山口 央  茨城大学, 理学部, 准教授 (10359531)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 徹二  独立行政法人産業技術総合研究所, コンパクト化学システム研究センター, 主任研究員 (70392587)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsメソ細孔 / 過冷却 / タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

分子生物学の基本問題であるタンパク質の構造と機能を解明するための新しい実験系を開拓するのが本研究の目的である。過冷却水が安定的に存在する反応場の形成は、低温生化学的アプローチによるタンパク質研究の鍵といえる。本研究では、金属酸化物からなる均一メソ多孔体(細孔サイズ:数~数十 nm)内に発現する過冷却水を『低温反応分析場』と位置づけ、タンパク質の立体構造変化、反応中間体、活性を解明するための『低温生化学実験系』の構築を目標としている。平成26年度は,以下の項目について研究を遂行した。
【メソ細孔内過冷却環境の評価】バルク系におけるチオ尿素型アニオンレセプターと酢酸イオンの錯形成の温度依存性について精査したところ,エントロピー駆動型の吸熱反応であることが判明した。そこで,チオ尿素型アニオンレセプターのシリカメソ細孔内における熱力学情報の取得を行い,メソ細孔内過冷却環境の特異性について検証を進めている。
【メソ細孔内低温生化学実験系の構築】低温環境下におけるDNAの自己集合構造形成について検討を進めた。その結果,過冷却水を内包するシリカメソ細孔(細孔径:2.4 nm)において3塩基DNA断片の二重らせん構造形成制御が可能であること,不凍水(水/エタノール)を内包するアルミナ細孔(細孔径:200 nm)内において4塩基DNAの二重らせん構造形成制御が可能であることを実証し,また,それぞれの系において熱力学パラメーターの取得に成功した。このように,メソ細孔内低温生化学実験系がDNAの構造熱力学的研究に有効であることが分かった。一方で,DNA二次構造によってメソ細孔内における構造安定化機構が異なることが示されるなど,二次構造と空間サイズ・表面状態の相関についての興味深い結果も得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

【メソ細孔内過冷却環境の評価】について,バルク系においてチオ尿素型アニオンレセプターと酢酸イオンの錯形成が吸熱反応であるという予想に反した結果が得られ,その検証のために若干研究が遅れている。
【メソ細孔内低温生化学実験系の構築】については,DNA二次構造の制御と理解において有効性を実証することが出来た。一方で,実験で使用していたタンパク質が本研究において不適当であることが判明したために,タンパク質の選定などにとまどり,タンパク質系で実験系の構築は途上にある。

Strategy for Future Research Activity

チオ尿素型アニオンレセプターを細孔内壁に修飾し,それとアミノ酸との錯形成の温度依存性を計測することで,熱力学的情報を取得する。併せて,単純なタンパク質二次構造(ヘリックス構造)を細孔内に取り込ませて,その低温変性を計測するためのメソ細孔内低温生化学実験系を構築する。以上の研究から,タンパク質系におけるメソ細孔内低温生化学実験系の有効性を実証する。

Causes of Carryover

【メソ細孔内過冷却環境の評価】について,バルク系においてチオ尿素型アニオンレセプターと酢酸イオンの錯形成が吸熱反応であるという予想に反した結果が得られ,その検証のために時間を要したため,シリカメソ細孔内における錯形成の熱力学的研究が立ち後れている。また,チオ尿素型アニオンレセプターを修飾したシリカメソ細孔内にタンパク質を取り込み,そこでの構造熱力学的研究を予定しいるために,この課題の実施も遅れている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

チオ尿素型アニオンレセプターを細孔内壁に修飾し,それとアミノ酸との錯形成の温度依存性を計測することで,熱力学的情報を取得する。併せて,単純なタンパク質二次構造(ヘリックス構造)を細孔内に取り込ませて,その低温変性を計測するためのメソ細孔内低温生化学実験系を構築する。そのために必要な試薬,タンパク質などの消耗品の購入に繰越予算を使用する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Trinucleotide duplex formation inside a confined nanospace under supercooled conditions2014

    • Author(s)
      Hiroyuki Arafune, Akira Yamaguchi, Manato Namekawa, Yusuke Sato, Tetsuji Itoh, Ryoko Yoshida, Norio Teramae
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 5 Pages: 5151

    • DOI

      10.1038/ncomms6151

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Electrochemical enzymatic biosensor with longterm stability using hybrid mesoporous membrane2014

    • Author(s)
      Tetsuji Itoh, Takeshi Shimomura, Akari Hayashi, Akira Yamaguchi, Norio Teramae, Masatoshi Ono, Tatuo Tsunoda, Fukio Mizukami Galen D. Stucky, Taka-aki Hanaoka
    • Journal Title

      Analyst

      Volume: 139 Pages: 4654-4660

    • DOI

      10.1039/C4AN00975D

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シリカナノ細孔内における3 塩基DNA 二重鎖形成の配列依存性2014

    • Author(s)
      吉田量子、山口央
    • Organizer
      第11回茨城地区分析技術交流会
    • Place of Presentation
      いばらき量子ビーム研究センター
    • Year and Date
      2014-12-05 – 2014-12-05
  • [Presentation] シリカ細孔内における(CCG)n ヘアピン型2 次構造の安定性2014

    • Author(s)
      那須一啓, 渋屋祐太,山口央
    • Organizer
      第11回茨城地区分析技術交流会
    • Place of Presentation
      いばらき量子ビーム研究センター
    • Year and Date
      2014-12-05 – 2014-12-05
  • [Presentation] アルミナナノ細孔内における4 塩基DNA の二重鎖の形成2014

    • Author(s)
      木村彩歩、佐藤翔平、山口央
    • Organizer
      第11回茨城地区分析技術交流会
    • Place of Presentation
      いばらき量子ビーム研究センター
    • Year and Date
      2014-12-05 – 2014-12-05
  • [Presentation] アルミナナノ細孔を利用したバイオセンサー2014

    • Author(s)
      山口 央
    • Organizer
      第31回金属のアノード酸化皮膜の機能化部会(ARS)足柄コンファレンス
    • Place of Presentation
      いこいの村あしがら
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-21
    • Invited
  • [Presentation] 蛍光共鳴エネルギー移動を利用した一塩基多型検出の検討2014

    • Author(s)
      茂木えりか, 宇田麻希, 樫村成輝, 山口央
    • Organizer
      日本分析化学会第63年会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] 無機ナノ細孔内に吸着した膜タンパク質LH2の安定性2014

    • Author(s)
      渋屋祐太, 山口央
    • Organizer
      日本分析化学会第63年会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] アルミナ表面に吸着した光捕集複合体の熱安定性2014

    • Author(s)
      上野涼太郎,渋屋祐太,山口央
    • Organizer
      日本分析化学会第63年会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] 無機ナノ細孔内での膜タンパク質の安定性評価2014

    • Author(s)
      渋屋祐太
    • Organizer
      平成26年度東日本分析若手交流会
    • Place of Presentation
      鶴岡メタボロームクラスター
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-12
  • [Presentation] アルミナ表面に吸着した光捕集複合体LH2の熱安定性2014

    • Author(s)
      上野涼太郎,渋屋祐太,山口央
    • Organizer
      平成26年度東日本分析若手交流会
    • Place of Presentation
      鶴岡メタボロームクラスター
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-12
  • [Presentation] アルミナナノ細孔内における短鎖DNAの低温ハイブリダイゼーション2014

    • Author(s)
      山口央, 佐藤翔平
    • Organizer
      第74回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Remarks] 茨城大学理学部山口研究室

    • URL

      http://anal.sci.ibaraki.ac.jp/yama/yamalab.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi