• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

バイオアッセイのためのマイクロ人体モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 24350035
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

佐藤 記一  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (50321906)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsマイクロチップ / マイクロ流体デバイス / バイオアッセイ / 生体模倣デバイス
Outline of Annual Research Achievements

・薬物動態に関わる主要臓器・組織のマイクロチップ化 バイオアッセイのための人体モデルの構築に最も重要な臓器・組織のチップ化を試みた。具体的には腎臓について透析膜と腎再吸収に関わる代表的なモデル細胞株を組み合わせた系を設計・試作し、その評価を試みた。また、筋組織や脂肪組織についても同様にモデル細胞株を選定し培養と分化を実現した。また、これまでにプロトタイプの構築に成功している腸上皮については、性能および再現性の向上を試みた。
・標的組織のマイクロチップ化 創薬時の評価に頻用されるモデル系を選定し、これらに用いられる代表的培養細胞株のマイクロチップ内での培養をめざした。具体的には各種抗がん剤の探索や、脂肪組織形成、血管内皮細胞への影響などに関連するバイオアッセイ系に注目して系を選定した。
・評価系の開発 バイオアッセイの結果を見るだけではなく、系がうまく動いているのかを確認する必要があるため、各部位において試験薬剤がどれだけ蓄積あるいは代謝されているかを正確に調べる必要がある。そのため、超微量の試料から分離分析が可能なマイクロHPLCを用いてこれらの分析を行い、システムの最適化を試みた。
・前述研究により得られたパーツを組み合わせた集積化システムの開発を試みた。疾病ごとに必要な組織を組み合わせたモデルを構築し、これまでに性状のよく知られたモデル薬剤等を用いてその性能を評価した。具体的には各種がん細胞を用いた抗がん剤アッセイや血管内皮細胞を用いた血管障害モデルなどのモデルについてプロトタイプの開発を行った

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 創薬のためのマイクロ人体モデルの開発2015

    • Author(s)
      佐藤記一
    • Journal Title

      HAB Newsletter

      Volume: 21 Pages: 8-11

  • [Journal Article] Microfluidics for nano-pathophysiology2014

    • Author(s)
      Kae Sato, Naoki Sasaki, Helene Andersson Svahn, Kiichi Sato,
    • Journal Title

      ADVANCED DRUG DELIVERY REVIEWS

      Volume: 74 Pages: 115-121

    • DOI

      Microfluidics for nano-pathophysiology

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DEVELOPMENT OF A MICROFLUIDIC CARDIOVASCULAR SYSTEM FOR EVALUATION OF RENAL CLEARANCE AND APPLICATION TO BIOASSAY2014

    • Author(s)
      Yu Sakuta, Kin-ichi Tsunoda, Kiichi Sato
    • Organizer
      MicroTAS 2014
    • Place of Presentation
      Henry B. Gonzalez Convention Center(米国サンアントニオ市)
    • Year and Date
      2014-10-29
  • [Presentation] バイオアッセイのためのマイクロ人体モデルの開発2014

    • Author(s)
      佐藤記一
    • Organizer
      日本分析化学会第63年会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2014-09-17
    • Invited
  • [Presentation] 腎再吸収を考慮に入れたマイクロ循環器モデルの開発2014

    • Author(s)
      作田悠、角田欣一、佐藤記一
    • Organizer
      日本分析化学会第63年会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] Development of co-culture device for micro model of angiogenesis in tumor tissue2014

    • Author(s)
      Noriaki Machida, Kin-ichi Tsunoda, Kiichi Sato
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference 2014
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      2014-09-04
  • [Presentation] 3D culture of human normal dermal fibroblast cells in a microchip2014

    • Author(s)
      Yuko Hayashi, Kin-ichi Tsunoda, Kiichi Sato
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference 2014
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      2014-09-04
  • [Presentation] マイクロ循環器モデルの開発と評価2014

    • Author(s)
      作田悠、角田欣一、佐藤記一
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第29回研究会
    • Place of Presentation
      日本女子大学目白キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2014-05-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi