• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

共鳴界面張力波測定法の開発とナノ流体界面の測定

Research Project

Project/Area Number 24350038
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

火原 彰秀  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (30312995)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsマイクロ流体 / レーザー分光 / 表面・界面 / 張力波 / 共鳴
Research Abstract

対物レンズで集光した単一光束を用いる準弾性レーザー散乱法(QELS法)により、マイクロ加工した制限空間内の液体表面における界面張力波共鳴を計測し、微小空間での界面張力を得る手法について、検討を進めた。前年度までに、円形や四角形などの二次元制限空間からの共鳴信号を得ることに成功している。平成25年度は、円形制限空間に注目し、その共鳴モードをスペクトルから詳細に解析した。
直径44ミクロンの円形容器での二次元共鳴QELSスペクトルには、異なる共鳴に由来すると考えられる複数のピークが現れた。界面張力波の波長と速度の分散関係を用いて、シミュレーションにより共鳴モードの周波数を計算し、実験的に得た各ピークの周波数と比較した。円形の縁が同位相で振動する(1,0)、(2,0)、(3,0)モードの周波数63.8 kHz、 171.0 kHz、 341.5 kHzの計算値に対して、スペクトル中の49.6 kHz、172.4 kHz、338.4 kHzのピークが対応すると結論した。(2.0)、(3,0)モードが計算値と実験値がよく一致しているのに対して、(1,0)モードでは優位な差が観測されたが、理論上63.8 kHz以下の周波数にはピークは表れないため(1,0)モードに帰属した。この差は、比較的低い周波数では、壁面での非弾性反射などが影響するため現れたと考えられる。また、円形の縁上に節がある(2,1)モードの計算値が253.8 kHzであるのに対して、スペクトル上に247.0 kHzの信号が存在した。熱的に自然発生する共鳴モードには、縁上に節があるモードも存在することが示された。
本研究の目的の一つである「ナノスケール液体表面」の解析へ向け、マイクロスケールでの計測原理が明らかになった点で意義がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度(平成24年度)には、単一光束準弾性レーザー散乱法のスペクトル形状が、光散乱を角度方向に積分することで得られることを示した。また、二次元制限空間において共鳴に由来すると考えられる信号を得た。第2年度(平成25年度)には、シミュレーション解析などにより、二次元制限空間における共鳴信号の由来を同定した。これらの成果により、数十ミクロン程度の共鳴スペクトルを説明することができた。本課題全体の目標である「ナノスケール」に向けた準備が整ったといえる。第3年度(平成26年度)は、ナノスケールの二次元制限空間からの信号を得て、その特性を解析する。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は、予定通りナノスケールの二次元制限空間の界面張力を解析する。ナノスケール界面から信号を得て、その張力を得ることが最低限の目標である。これまでに得られたマイクロスケールの信号から、各共鳴モードへの分配(強度の比)を解析し、ナノスケールでそのルールが適用可能であるのか、また張力そのものがマイクロスケールと連続に議論できるのかを検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度後半から解析に用いているレーザーのパワーが上昇しないトラブルが生じた。そのため年度終盤にメンテナンスを実施し、交換部品が生じたときのために基金分の予算を残した。最終的には基金分では不足する額の交換が生じたため平成26年度予算での交換を予定している。以上の理由により、平成25年度予算を繰り越した。
平成26年度予算にてレーザーの部品交換を行う。平成25年度からの繰り越し予算については、26年度に使用予定であった物品の購入などに充てる予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] マイクロ液滴生成過程の電気化学解析2013

    • Author(s)
      福山 真央, 吉田 裕美, Jan C.T. Eijkel, Albert van den Berg, 火原 彰秀
    • Journal Title

      ポーラログラフィー

      Volume: 59 Pages: 13-19

    • DOI

      10.5189/revpolarography.59.13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High throughput nanodroplet generation by using spontaneous emulsification2013

    • Author(s)
      M. Fukuyama, A. Hibara
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences

      Volume: - Pages: 729-731

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Micro/nano surface tension measurement by 2D-capillary wave resonance2013

    • Author(s)
      M. Chung, C. Pigot, A. Hibara
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences

      Volume: - Pages: 922-924

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロ液滴界面の自然乳化を利用したオンライン濃縮法

    • Author(s)
      福山 真央, 火原 彰秀
    • Organizer
      第73回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学, 函館
  • [Presentation] マイクロスケール円形開口での表面張力測定

    • Author(s)
      鄭明夏, C. Pigot, 火原彰秀
    • Organizer
      第27回化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      東北大学, 仙台
  • [Presentation] 自然乳化によるオンライン液滴濃縮法のための流体力学条件検討

    • Author(s)
      福山 真央, 火原 彰秀
    • Organizer
      第27回化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      東北大学, 仙台
  • [Presentation] Induced 2D capillary wave resonance by piezoelectric vibration

    • Author(s)
      K. Seki, M. Chung, C Pigot, A. Hibara
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference 2013
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe, Chiba
  • [Presentation] Frequency analysis of 2D capillary wave resonance in confined microscale

    • Author(s)
      M. Chung, S. Voltz, A. Hibara
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference 2013
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe, Chiba
  • [Presentation] マイクロ液滴界面における自然乳化速度の高速カメラ画像解析

    • Author(s)
      福山 真央, 火原 彰秀
    • Organizer
      日本分析化学会第62年会
    • Place of Presentation
      近畿大学, 東大阪
  • [Presentation] 界面張力波共鳴スペクトルへの壁面材料の影響

    • Author(s)
      鄭明夏, C. Pigot, 火原彰秀
    • Organizer
      第3回CSJ化学フェスタ
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀, 東京
  • [Presentation] Characterizations of microscale liquid interfaces

    • Author(s)
      A. Hibara
    • Organizer
      The 13th Asia Pacific International Symposium on Microscale Separation and Analysis (APCE)
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Invited
  • [Presentation] Resonance modes analysis of 2D capillary wave on microscale liquid surfaces

    • Author(s)
      M. Chung, C. Pigot, A. Hibara
    • Organizer
      13th Asia Pacific Symposium on Microscale Separation and Analysis (APCE)
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
  • [Presentation] Spontaneous emulsification in microdroplet flow

    • Author(s)
      A. Hibara
    • Organizer
      International Conference on Small Science (ICSS2013)
    • Place of Presentation
      Las Vegas, USA
    • Invited
  • [Presentation] 微小液液界面の電気化学容量測定に基づくマイクロ液滴生成過程解析

    • Author(s)
      福山真央, 吉田裕美, J. Eijkel, A. van den Berg, 火原彰秀
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学, 名古屋
  • [Presentation] Micro/nano droplet operations for chemical analysis

    • Author(s)
      A. Hibara
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会 (Asia International Symposium, Frontiers in Bioanalysis)
    • Place of Presentation
      名古屋大学, 名古屋
    • Invited
  • [Book] ベーシックマスター 分析化学 (第12章 分光分析化学)2013

    • Author(s)
      火原彰秀(分担執筆) 編 蟻川芳子、小熊幸一、角田欣一
    • Total Pages
      440 (180-203)
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] 食品素材のナノ加工を支える技術 (第4章1 マイクロ・ナノ空間の物性)2013

    • Author(s)
      火原彰秀(分担執筆) 編 安達修二、中島光敏、杉山滋
    • Total Pages
      229 (142-150)
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] 食品素材のナノ加工を支える技術 (第4章5 熱レンズ顕微鏡によるナノ粒子分析法)2013

    • Author(s)
      火原彰秀(分担執筆) 編 安達修二、中島光敏、杉山滋
    • Total Pages
      229 (174-182)
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks] 東京工業大学大学院理工学研究科化学専攻 岡田・火原研究室

    • URL

      http://www.chemistry.titech.ac.jp/~okada/

  • [Remarks] ResearchMap 火原彰秀

    • URL

      http://researchmap.jp/read0076918/

  • [Remarks] Google Scholar Citation, Akihide Hibara

    • URL

      http://scholar.google.com/citations?user=kTMIJqkAAAAJ&hl=en

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi