• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

共鳴界面張力波測定法の開発とナノ流体界面の測定

Research Project

Project/Area Number 24350038
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

火原 彰秀  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (30312995)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsマイクロ流体 / レーザー分光 / 表面・界面 / 張力波 / 共鳴
Outline of Annual Research Achievements

対物レンズで集光した単一光束を用いる準弾性レーザー散乱法(QELS法)により、マイクロメートルサイズの空間制限された液体表面における界面張力波共鳴を計測し、微小空間での界面張力を得る方法について検討を進めた。前年度までに、円形や四角形などの二次元制限空間からの共鳴信号を得ることに成功し、その共鳴モードを帰属することができた。平成26年度は、解析をさらに進めよりスペクトルとビーム集光位置の関係を明らかにした。また、共鳴モードと外部強振の影響も調べた。
直径53ミクロンの円形開口をもつデバイスを作製し、そこに水表面(気液界面)を形成した。この界面にレーザー光を集光し、そのスポット位置を周縁部から中心に向けて変化させ、散乱スペクトルを取得した。各スペクトルには、(1,1)モード(84.8 kHz)から(1,4)モード(225 kHz)のピークが現れたが、位置によりその強弱が変化する様子が観察され、その強弱が空間モードの節と腹の位置から説明できた。周波数ごとに共鳴モードの空間分布に対応した信号が得られたことで、これまでの帰属が正しいことが裏付けられた。
次に直径48ミクロンの円形開口をもつデバイスに、500 kHzで振動するピエゾ素子を取り付け外部からの強制振動の影響を調べた。強制振動を印加しない条件では、(1,4)モード、 (1,6)モードといったn回対称モードが現れた。次に500 kHzの超音波をデバイス全体に印加したところ、n回対称モードが消え、 (3,0)モード、(4,0)モードが現れた。超音波が円形開口周縁を同位相で振動させるために、n回対称モードよりも、円形モードが存在しやすいことを示唆する結果を得た。
これらの結果から、界面張力波共鳴に関する基礎的な知見を積み上げることができ、新規な界面光分析法として、測定に適した条件を考察する基盤が整備された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の進展により、界面張力波共鳴現象の特徴とその光計測上の条件設定が次第に明らかになった。新しい界面光計測法として基盤が整いつつあり、順調に成果が上がっているといえる。一方で、平成25年度末からの検出レーザー不調・復帰などの影響もあり、期待通りのナノ流体界面計測には至らなかった。ナノ流体計測は挑戦的要素の高い課題であり、成功すればマイクロ・ナノ化学分野への波及効果も大きい。本研究のこれまでに成果をもとに引き続き挑戦を続ける予定である。

Strategy for Future Research Activity

本研究は本年度で終了するが、ナノ流体計測は挑戦的要素の高い課題であり、現在解明が進められているナノサイズ液体物性界面物性の観点からも、重要である。本研究のこれまでに成果をもとに引き続き挑戦を続ける予定である。

Causes of Carryover

平成25年度終わりから検出用レーザーが不調となりメンテナンスを行った。レーザーチューブ交換を考えたが、経過を見たところ十分な安定性が確保できたために、チューブ交換を行わず研究を継続することとした。このため2ヶ月程度の研究の遅れが出た。また、ナノ流体界面計測を行ったところ、期待通りの信号が得られず新たな構造作製に取り組むこととしたため、1年の事業期間延長が必要となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ナノ流体界面解析とその結果の学会発表、論文発表を次年度に行うこととしたため、未使用額は実験用物品費、学会発表のための旅費、論文作成などに関わる人件費・謝金・その他にあてることとした。

  • Research Products

    (26 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] マイクロ液滴操作と分析2015

    • Author(s)
      福山 真央, 火原 彰秀
    • Journal Title

      ぶんせき

      Volume: 2015 Pages: 8-12

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Measurement of vibrational spectrum of liquid using monochromated scanning transmission electron microscopy-electron energy loss spectroscopy2014

    • Author(s)
      T. Miyata, M. Fukuyama, A. Hibara, E. Okunishi, M. Mukai, T. Mizoguchi
    • Journal Title

      Microscopy (Oxford, England)

      Volume: 63 Pages: 377-382

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfu023

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Dual-view flow channel visualization2014

    • Author(s)
      A. Hibara, Y. Kazama, E.T. Carlen, and A. van den Berg
    • Journal Title

      Proceedings of the 18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Science

      Volume: 2014 Pages: 2342-2344

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 微小体積を活用する化学研究2014

    • Author(s)
      福山 真央, 火原 彰秀
    • Journal Title

      化学と工業

      Volume: 67 Pages: 509-509

  • [Journal Article] 微小スケールの液体界面と分析操作2014

    • Author(s)
      火原 彰秀
    • Journal Title

      海洋化学研究

      Volume: 27 Pages: 124-127

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Microfluidic Pretreatments of Microdroplet Contents by Utilizing Spontaneous Emulsification Nanodroplet Formation2015

    • Author(s)
      A. Hibara
    • Organizer
      Pittcon2015
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      2015-03-11
    • Invited
  • [Presentation] マイクロ流体とマイクロ液滴を用いる凍結・結晶化の研究2015

    • Author(s)
      火原 彰秀
    • Organizer
      平成26年度低温科学研究所・氷化学研究会共同研究集会「H2Oを化学する・2014」
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-01-13
  • [Presentation] Surfactant adsorption during microdroplet formation2014

    • Author(s)
      M. Fukuyama, Y. Yoshida, J.C.T. Eijkel, A. Hibara
    • Organizer
      The 14th Asia Pacific International Symposium on Microscale Separation and Analysis (APCE2014)
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-12-09
  • [Presentation] 界面活性剤吸着による電気化学容量変化とマイクロ 液滴界面張力測定2014

    • Author(s)
      福山真央, 吉田裕美, 火原彰秀
    • Organizer
      第60 回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] LCD-CCD synchronization detection for fluorescence polarization immunoassay2014

    • Author(s)
      O. Wakao, Y. Fujii, A. Ishida, H. Tani, A. Hibara, M. Tokeshi
    • Organizer
      The 18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences, MicroTAS 2014
    • Place of Presentation
      San Antonio, USA
    • Year and Date
      2014-10-28
  • [Presentation] 同期検出法を利用した新規蛍光偏光免疫測定システムの最適化2014

    • Author(s)
      若尾摂,石田晃彦,谷博文,火原彰秀,渡慶次学
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第30回研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-10-02
  • [Presentation] 液液界面電気化学測定を利用したマイクロ液滴生成中の界面張力解析2014

    • Author(s)
      福山 真央, 吉田 裕美, Jan C.T. Eijkel, Albert van den Berg, 火原 彰秀
    • Organizer
      日本分析化学会第63年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] 空間制限条件下での界面張力波共鳴現象の解析2014

    • Author(s)
      鄭 明夏, 火原 彰秀
    • Organizer
      日本分析化学会第63年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] Micro/Nanoscale Liquid Operations and Analytical Sciences2014

    • Author(s)
      A. Hibara
    • Organizer
      第1回分析化学アジアシンポジウム,日本分析化学会第63年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-09-17
    • Invited
  • [Presentation] Electrochemical measurement of the interfacial tension during single microdroplet formation2014

    • Author(s)
      M. Fukuyama, Y. Yoshida, A. Hibara
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Microchemistry and Microsystems
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2014-07-30
  • [Presentation] マイクロスケール気液界面の表面張力測定2014

    • Author(s)
      鄭明夏, 火原彰秀
    • Organizer
      第81回日本分析化学会有機微量分析研究懇談会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2014-06-20
  • [Presentation] 微小スケールの液体界面と分析操作2014

    • Author(s)
      火原彰秀
    • Organizer
      京都化学者クラブ第288例会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-06-07
  • [Presentation] フローフォーカス型マイクロ流体デバイスを用いる ナノ粒子の熱レンズ検出2014

    • Author(s)
      火原 彰秀, 片岡 ゆい, 山岡 聖美, 藤井 優作, 風間 佑斗
    • Organizer
      第21回クロマトグラフィーシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋市工業研究所
    • Year and Date
      2014-06-05
  • [Presentation] LCD-CCD同期法を利用した蛍光偏光測定システムの開発2014

    • Author(s)
      若尾摂, 藤井優作, 石田晃彦, 谷博文, 火原彰秀, 渡慶次学
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第29回研究会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2014-05-22
  • [Presentation] マイクロ・ナノ流体デバイスにおける界面科学と分光化学2014

    • Author(s)
      火原彰秀
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第29回研究会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2014-05-22
  • [Presentation] マイクロ気液界面における界面張力波共鳴スペクトル分解2014

    • Author(s)
      鄭明夏, 火原彰秀
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第29回研究会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2014-05-22
  • [Remarks] 東京工業大学大学院理工学研究科化学専攻 岡田・火原研究室

    • URL

      http://www.chemistry.titech.ac.jp/~okada/

  • [Remarks] ResearchMap 火原彰秀

    • URL

      http://researchmap.jp/read0076918/

  • [Remarks] Google Scholar Citation, Akihide Hibara

    • URL

      http://scholar.google.com/citations?user=kTMIJqkAAAAJ&hl=en

  • [Remarks] ResearcherID

    • URL

      http://www.researcherid.com/rid/B-9294-2015

  • [Remarks] ORCID

    • URL

      http://orcid.org/0000-0003-0258-3361

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi