• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

超過飽和溶液・融解体・結晶共粉砕等ユニークなアプローチによるキラリティー増幅

Research Project

Project/Area Number 24350064
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

黒田 玲子  東京理科大学, 総合研究機構, 教授 (90186552)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords結晶成長 / 結晶工学 / キラリティー / 結晶多形 / 超分子
Research Abstract

医薬・農薬・食品業界等での応用、生命の起源の謎の解明に向けて、左右一方の分子だけを得る手法の確立と、その背景にある科学を確立することを目的としている。conglomerate結晶の水溶液slurryを攪拌するだけでキラリティーが100%一方に偏る驚くべき例が最近、報告されその真偽を巡って議論を呼んだが、この現象を適用するには、化合物がキラル結晶を生成することが前提条件である。しかし、化合物の9割はラセミ結晶を生成する。当研究では通常ラセミ結晶を作成する化合物のキラル結晶の作成とキラル増幅を、ユニークな結晶化過程で達成し、その根底にある科学を明らかにすることを目的としている。
当該年度には、置換基によってキラル結晶ないし、アキラル結晶を作ることを見つけていた化合物2-(p-or o-substituted- arylthio)- 3-methyl-2-cyclohexen-1-ones (置換基 = CH3(1), Cl(2), Br(3))に加えて、F-誘導体、I-誘導体を合成した。I原子はスピン軌道カップリング定数がBr原子に比べてさらに大きいために、結晶光反応の立体選択性に与える影響を比較する目的もある。p-I体は多形を示し、結晶→結晶転移を起こすこと、多形によって固体光反応の立体選択性が異なる可能性が示唆された。また、過冷却融液を用いることで、p-Cl体は、キラルなp-Me体の種結晶により、キラルな結晶を効率よく生成することを見出した。さらに、このようにして誘導されたキラル結晶が、わずかな機械的刺激でアキラル結晶に結晶→結晶転移を起こすことも発見した。これ以外にも置換基の違いにより固体状態のCD、CPLの符号までもが大きく変わる超分子結晶系を見つけ、新しい知見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2-(p- or o-substituted- arylthio)- 3-methyl-2-cyclohexen-1-ones (置換基 = CH3, Cl, Br、F, I)を対象としてきた。これまで過飽和溶液、超過飽和溶液への種結晶導入により、アキラルな結晶のキラル結晶化に成功しているが、H25年度最後に、過冷却融液を用いることで、より優れたキラル結晶誘導が可能であることを見出した。
p-I体の多形結晶の結晶→結晶転移、結晶内パッキングの立体選択性に与える効果など、新しい展開が示唆された。年度末に再び実験室の引越しを余儀なくされたが、滞りなく研究を推進できた。

Strategy for Future Research Activity

結晶化という、化学反応を要しない簡単なプロセスで、左右一方の分子のみを選択的に得る手法とその根底にある科学を確立することを目指している。当初の研究計画に従って、着実に研究を進めていく予定である。結晶化手法として、従来の種々の溶媒を使った溶液からの結晶化だけではなく、飽和、過飽和、超過飽和、融解体、過冷却融液、結晶共粉砕、ジェル状態などを行う予定である。特に、前年度最後に新しく発見した現象を詳しく解析し、現象の根底にある科学を探り、今後の展開につなげたい。誘導されたキラリティーの増幅、固体光反応によるキラリティーの固定化、結晶構造と反応の立体選択性の関係も探る予定である。
解析手法としては、単結晶X線構造解析、粉末X線結晶構造解析、示差走査熱量測定、融点測定、固体キラル分光、定量的HPLC、NMR分光法などを駆使する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

X線管球が間もなく切れる兆候があるという警告を業者から受けたが、なんとか持たせることができた。そのための予算の一部を来年度に回した。
X線管球が切れた場合、752,760円が必要なので、その一部にあてる予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Chiral optical properties of phenyloxazoline derivatives that appear only in the solid state2014

    • Author(s)
      M. Hirayama, Y. Kobayashi, Y. Tanaka, T. Sato, T. Harada, N. Tajima, R. Kuroda, M. Fujiki, Y. Imai
    • Journal Title

      Eur. J. Org. Chem

      Volume: 2014 Pages: 719-724

    • DOI

      10.1002/ejoc.201301379

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular recognition of a large bisphenol A derivative,α,α'-bis(4-hydroxyphenyl)-1,4-diisopropylbenzene, using p-benzoquinone derivatives2014

    • Author(s)
      N. Iwase, Y. Shigeno, T. Wakabayashi, T. Sato, N. Tajima, R. Kuroda and Y. Imai, CrystEngComm, 16, 159-163 (2014)
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 16 Pages: 159-163

    • DOI

      10.1039/c3ce41432a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of variable composition structures by fluorine substituent in supramolecular organic fluorophore composed of 2-naphthalenecarboxylic acid2013

    • Author(s)
      Y. Tanaka, T. Harada, R. Kuroda and Y. Imai,
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 15 Pages: 4624-4630

    • DOI

      10.1039/c2ce26795k

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of variable composition structures by fluorine substituent in supramolecular organic fluorophore composed of 2-naphthalenecarboxylic acid2013

    • Author(s)
      J. Yoshida, S. Nishikiori, R. Kuroda and H. Yuge
    • Journal Title

      CrystEngComm.

      Volume: 15 Pages: 3451-3457

    • DOI

      10.1002/chem.201203728

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of Solid-State Circularly Polarized Luminescence of Binaphthyl Organic Fluorophores through Environmental Changes, T. Kimoto2013

    • Author(s)
      Y.Kobayashi, T. Sato, Y. Tanaka, T. Harada, R. Kuroda and Y. Imai
    • Journal Title

      Asian J. Org. Chem

      Volume: 2 Pages: 404-410

    • DOI

      10.1002/ajoc.201300034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of a Spontaneously Resolved Chiral Fluorescent System Containing 4-(2-Arylethynyl)benzoic Acid2013

    • Author(s)
      N. Taniguchi, R. Shimomaki, T. Amako, T. Sato, H. Tokutome, N. Tajima, R. Kuroda, M. Fujiki, and Y. Imai
    • Journal Title

      Asian J. Org. Chem.

      Volume: 2 Pages: 681-687

    • DOI

      10.1002/ajoc.201300084

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chiral anthracene fluorescence system using achiral 1-naphthylmethylamine.2013

    • Author(s)
      Y. Kobayashi, Y. Tanaka, T. Sato, M. Fujiki, R. Kuroda and Y. Imai
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 15 Pages: 6259-6263

    • DOI

      DOI: 10.1039/c3ce40765a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゲスト分子包接特性を有するフェニルエチニルベンゼン系光学活性超分子錯体の創製2014

    • Author(s)
      若林卓志・尼子智之・田端秀行・黒田玲子・今井喜胤
    • Organizer
      日本化学会第94回春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 円偏光発光(CPL)特性を有するアリールエチニルベンゼン系光学活性超分子有機発光体の創製2014

    • Author(s)
      西川智貴・谷口直哉・原田拓典・黒田玲子・藤木道也・今井喜胤
    • Organizer
      日本化学会第94回春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 無溶媒結晶化法による円偏光発光(CPL)特性を有する光学活性超分子有機発光体の創製2014

    • Author(s)
      谷口直哉・神吉翔太・佐藤友宏・徳留隼人・黒田玲子・藤木道也・今井喜胤
    • Organizer
      日本化学会第94回春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 結晶の融解・凝固過程における多形と固相光反応2013

    • Author(s)
      黒田玲子・田端秀行・鈴木梨紗
    • Organizer
      有機結晶シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20131030-20131101
  • [Presentation] Unique solid-state reactions and molecular rearrangements controlled by crystal structures2013

    • Author(s)
      R. Kuroda
    • Organizer
      ICOSS XX
    • Place of Presentation
      Oxfoed, UK
    • Year and Date
      20130804-20130807
    • Invited
  • [Presentation] Symmetry and Chirality in Chemistry and Physics2013

    • Author(s)
      R. Kuroda
    • Organizer
      Symmetry Festival
    • Place of Presentation
      Delft, Hollnad
    • Year and Date
      20130802-20130807
    • Invited
  • [Presentation] Molecules, crystals and living organisms looking through the eyes of chirality2013

    • Author(s)
      R. Kuroda
    • Organizer
      Nano Gathering
    • Place of Presentation
      Gotenburg, Sweden
    • Year and Date
      20130617-20130618
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi