2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24350073
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
持田 智行 神戸大学, 理学研究科, 教授 (30280580)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桑原 大介 電気通信大学, 研究設備センター, 准教授 (50270468)
高橋 一志 神戸大学, 理学研究科, 准教授 (60342953)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | イオン液体 / 金属錯体 / メタロセン / 熱的物性 / 外場応答性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題は、金属錯体をカチオンとするイオン液体の物質開発と機能開拓を目的とする。これらは金属錯体とイオン液体の特性を併せ持つ多機能液体である。 今年度は第一に、ベイポクロミックイオン液体の溶媒応答性制御を実現した。ここでは、キレート型のソルバトクロミック錯体に配位性の側鎖を導入したイオン液体を合成した。その結果、この系では溶液中で溶媒分子と側鎖の配位の競合が起こるため、溶媒による呈色応答を調節できることが分かった。第二に、ビスオキサゾリン系キレート型金錯体をカチオンとするイオン液体の熱物性および結晶構造を評価した。この錯体は2個の不斉炭素を持ち、meso配位子を有するアキラル錯体はキラル錯体より高融点であった。前者の結晶中では、錯体が非平面化し、より強いイオン対が形成されていることを見出した。第三に、環状キレート錯体をカチオンとするイオン液体を実現する目的で、各種の置換基を導入したサイクラム錯体を合成した。しかしながら、これらは高融点の塩となり、イオン液体化しなかった。結晶構造解析により、分子間水素結合の形成が高融点化の原因であることを明らかにした。この結果を基に、低融点化のための分子設計を考案した。第四に、これらの外場応答性キレート錯体を粘土鉱物に取り込ませる試みを行った。その結果、ソルバトクロミック錯体を用いて、湿度に応じて色変化を起こす環境検知材料を実現した。これらは溶媒検知能も併せ持つ材料となり、置換基の調節により、幅広い応答特性が実現した。溶媒応答と分子形状の相関について検討を加え、粘土表面と錯体の相互作用が応答特性に影響を与えることを明らかにした。 このほかに、前年度の継続として、いくつかのサンドイッチ錯体系Ruイオン液体およびハーフメタロセン系Ruイオン液体の液体物性・熱的性質の評価を行った。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(16 results)