• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

二酸化炭素-ルイス塩基複合体による非縮合型カルボキシル化反応

Research Project

Project/Area Number 24350079
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

榧木 啓人  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (20572704)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsグリーンケミストリー / 二酸化炭素固定 / 分子触媒 / ウレタン / 金属錯体触媒 / 含窒素へテロ環カルベン / カルボキシル化 / カルバミン酸
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、二酸化炭素から高付加価値化合物への効率的変換手法を確立する目的で、塩基性有機分子と二酸化炭素の付加体の求核性を足がかりとするウレタン・カーボネート合成法の開発を行っている。本年度は、求核性の低いアミン基質に対するカルボキシル化を実現する触媒設計の一つとして、金属/プロティックアミン配位子の協同作用に基づく芳香族アミン類の活性化について検討した。
その結果、8族および9族金属の協奏機能アミド錯体が、NHインドール類の不均等開裂を促し、対応するインドリル錯体を与えることを見いだした。さらに、アミド錯体の構造修飾により、二酸化炭素を用いるインドールのN-カルボキシル化反応が触媒的に進行することを明らかにした。現時点では塩基の添加を必要とするものの、1-インドールカルボン酸が選択的に得られ、化学量論量のルイス酸等の添加を必要とする類似の反応系に比べ、温和な条件(50 °C)での触媒系の構築に成功した。
一方、芳香族アミン類の研究過程で、アニリンのオルト位にアルキル基をもつトルイジン誘導体に関し、N-H結合の不均等切断がアセタトイリジウム錯体によって進行することを見いだした。反応過程で二酸化炭素の付加は達成されなかったものの、分子内C-H結合切断によってアザイリダサイクルを形成し、新規な二核錯体が生成物として単離された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで、二酸化炭素ユニットの求核的導入を基軸とするカルボキシル化反応の開発研究として、(1)プロトン性アミンと二酸化炭素から形成されるカルバミン酸誘導体の炭素―炭素不飽和結合に対する付加反応、(2)カルバミン酸を生成しない非プロトン性アミンのカルボキシル化を可能にするN-ヘテロ環カルベン―二酸化炭素付加体の有機触媒反応、(3)求核性の乏しい芳香族アミン類の活性化に有効な協奏機能触媒系の設計を行い、それぞれ所定の目的を達成する成果をあげてきた。
本年度の研究成果は、International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC 2014)やInternational Conference on Coordination Chemistry (ICCC-41)などの国際会議において発表するとともに、アメリカ化学会が発行する専門雑誌であるOrganometallics誌および日本化学会速報誌Chemistry Lettersに投稿し、論文掲載された。

Strategy for Future Research Activity

上述のように、研究は概ね順調に進展しているが、残された研究期間でより反応性の乏しい基質のカルボキシル化反応に挑戦するとともに、これまで開発した触媒系のメカニズムについても丹念に明らかにし、今後の触媒設計に有効な基礎的知見を得ることが重要と考えている。
例えば、本年度までに11族金属錯体を触媒とする不飽和アミンの環化カルボキシル化反応を見いだし報告しているが、基質や金属の違いにより触媒効率が大きく変化することがわかっている。これらの触媒中間体合成によって反応性を理解できれば、触媒メカニズムの解明につながる学術的意義が大きい。
そこで、より難度の高い低求核性基質の付加や、炭素―炭素二重結合へのカルボキシル化触媒の設計を継続して実施するとともに、11族金属アルケニル錯体を用いた反応機構解析にも研究展開する。

Causes of Carryover

昨年度、試薬器具類等の消耗品未購入分を繰越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度の研究費と合算して消耗品物品購入に使用する計画である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Azametallametallocene Formation via Double sp3 C-H Activation of 6-Substituted Toluidines by a Half-sandwich Acetatoiridium Complex2015

    • Author(s)
      Y. Sato, Y. Kayaki, T. Ikariya
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 44 Pages: 188-190

    • DOI

      10.1246/cl.140954

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Hydrogenation of Carbon Dioxide to Formate Catalyzed by a Copper/1,8-Diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene System2015

    • Author(s)
      R. Watari, Y. Kayaki, S. Hirano, N. Matsumoto, T. Ikariya
    • Journal Title

      Advanced Synthesis and Catalysis

      Volume: 357 Pages: 1369-1373

    • DOI

      10.1002/adsc.201500043

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Heterolysis of NH-Indoles by Bifunctional Amido Complexes and Applications to Carboxylation with Carbon Dioxide2014

    • Author(s)
      A. Ueno, Y. Kayaki, T. Ikariya
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 33 Pages: 4479-4485

    • DOI

      10.1021/om5000695a

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Hydrogenation of Carboxylic Acid Derivatives with Bifunctional Ruthenium Catalysts2014

    • Author(s)
      T. Ikariya, Y. Kayaki
    • Journal Title

      Pure and Applied Chemistry

      Volume: 86 Pages: 933-943

    • DOI

      10.1515/pac-2014-0103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Advantageous Asymmetric Ketone Reduction with Competitive Hydrogenation/Transfer Hydrogenation System Using Chiral Bifunctional Iridium Catalysts2014

    • Author(s)
      J. Moritani, Y. Kayaki, T. Ikariya
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 4 Pages: 61001-61004

    • DOI

      10.1039/c4ra07854c

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] プロティック C-N キレートアミン配位子を持つハーフサンドイッチ型アルキルイリジウムおよびロジウム錯体の合成とその性質2015

    • Author(s)
      平島遼、佐藤康博、桑田繁樹、榧木啓人
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県)
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] 協奏機能C-N キレートイリジウム錯体を用いた2-プロパノールを水素源とする二酸化炭素の水素移動型還元反応2015

    • Author(s)
      佐藤康博、榧木啓人、碇屋隆雄
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県)
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] 2,3,4,5-テトラフルオロベンゼンスルホニル置換基をもつ DPEN-イリジウム錯体の分子内 C-F および C-H 結合切断2015

    • Author(s)
      松並明日香、榧木啓人、碇屋隆雄
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県)
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] NHC-金(I)触媒を用いるプロパルギルアミンの環化カルボキシル化反応: 選択的六員環ウレタン生成2015

    • Author(s)
      長谷俊、榧木啓人、碇屋隆雄
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県)
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] NHC-銀触媒による二酸化炭素、アレニルメチルアミンからの環状ウレタン合成2014

    • Author(s)
      山下恭平、長谷俊、榧木啓人、碇屋隆雄
    • Organizer
      第106回有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学18号館国際会議場(東京都)
    • Year and Date
      2014-11-07
  • [Presentation] 不斉水素移動反応の活性種となる協奏機能ヒドリドイリジウム錯体の合成と立体識別2014

    • Author(s)
      榧木啓人、森谷隼紀、碇屋隆雄
    • Organizer
      第61回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      九州大学病院キャンパス 医学部百年講堂(福岡県)
    • Year and Date
      2014-09-25
  • [Presentation] 協奏機能イリジウム錯体を用いるギ酸分解による触媒的水素生成2014

    • Author(s)
      松並明日香、榧木啓人、碇屋隆雄
    • Organizer
      錯体化学会第24回討論会
    • Place of Presentation
      中央大学後楽園キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] Synthesis and Properties of Alkenylgold(I) Complexes as Key Intermediates in Catalytic Carboxylative Cyclization of Propargylamines2014

    • Author(s)
      Y. Kayaki, S. Hase, T. Ikariya
    • Organizer
      第41回錯体化学国際会議 International Conference on Coordination Chemistry (ICCC-41)
    • Place of Presentation
      Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre(シンガポール)
    • Year and Date
      2014-07-24
  • [Presentation] The C-F Bond Cleavage by Hydridoiridium Complexes Bearing Fluorinated Arenesulfonyl DPEN Ligands2014

    • Author(s)
      A. Matsunami, Y. Kayaki, T. Ikariya
    • Organizer
      第41回錯体化学国際会議 International Conference on Coordination Chemistry (ICCC-41)
    • Place of Presentation
      Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre(シンガポール)
    • Year and Date
      2014-07-21 – 2014-07-24
  • [Presentation] Catalytic Hydrogenation of Carboxamides with a New Bifunctional Cp*Ru Complex Bearing a Primary Amine-NHC Chelate Ligand2014

    • Author(s)
      Y. Kayaki, T. Kawano, R. Watari, T. Ikariya
    • Organizer
      第26回有機金属国際会議 XXVI International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC2014)
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-07-15
  • [Presentation] Carboxylative Cyclization of Allenylmethylamines Using Carbon Dioxide Catalyzed by NHC-Silver(I) Complexes2014

    • Author(s)
      K. Yamashita, S. Hase, Y. Kayaki, T. Ikariya
    • Organizer
      第26回有機金属国際会議 XXVI International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC2014)
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-07-14
  • [Presentation] 二酸化炭素混合ガスを用いる触媒的環状ウレタン合成2014

    • Author(s)
      長谷俊、榧木啓人、碇屋隆雄
    • Organizer
      第3回JACI/GSCシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      2014-06-23
  • [Remarks] 東京工業大学大学院理工学研究科桑田研究室ホームページ

    • URL

      http://www.apc.titech.ac.jp/~skuwata/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 触媒又は前駆体並びにこれらを利用した二酸化炭素の水素化方法及びギ酸塩の製造方法2014

    • Inventor(s)
      亘理龍, 榧木啓人, 平野伸一, 松本伯夫, 碇屋隆雄
    • Industrial Property Rights Holder
      亘理龍, 榧木啓人, 平野伸一, 松本伯夫, 碇屋隆雄
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-172384
    • Filing Date
      2014-08-27

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi