• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

強相関電子系酸化物での酸素介在磁性電子のX線共鳴磁気散乱研究

Research Project

Project/Area Number 24360007
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

佐々木 聡  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (10162364)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥部 真樹  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教 (10397060)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsX線共鳴磁気散乱 / X線ミラー / 放物面多層膜ミラー / 移相子 / 円偏光X線 / 4軸回折計 / 不対電子密度 / 放射光X線
Research Abstract

放射光X線回折実験用放物面多層膜ミラーを導入したことで、高強度X線が利用できるようになった。高エネ研 Photon Factory のビームラインBL-6Cに設置した4軸回折計の試料位置で、エネルギーが7 keVのX線が設計通りに集光できることを確認した。さらに、4軸回折計に直径が0.1 mm程度の単結晶試料をマウントし、方位マトリックスを精密化した後に、X線共鳴磁気散乱強度を充分なS/N比で観測できることを確認した。
X線磁気円二色性(XMCD)効果を利用するとともに、共鳴磁気散乱強度のエネルギー依存性も独立に求め、実験波長を特定の電子遷移に合わせた。その上で、Fe K およびMn K 吸収端で円偏光放射光X線を用い、結晶構造解析用の3次元データ測定を行った。左右円偏光間での共鳴磁気散乱強度の非対称度の観測から、マグネタイトやBaフェライト中のFe原子の磁性電子の磁気モーメントの分布を求めた。X線回折が電子雲の観察を得意とすることから、今後、Fe 3d や 4p 電子に係わる酸素電子の寄与も考慮した混成軌道に対し、吸収端での不対電子密度の解析を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

放物面多層膜ミラーの導入して、4軸回折計制御システムを立ち上げ、放射光強度測定実験が可能になった。現在、放射光円偏光X線を利用して、酸化物試料で共鳴磁気散乱強度を測定しながら、磁気構造解析を精力的に行っている。

Strategy for Future Research Activity

4軸回折計により収集されたX線共鳴磁気散乱に関する3次元回折強度を解析し、磁気構造解析を行う。フーリエ合成法を併用しながら、電子軌道の磁気的解析を目指す。研究計画には特に変更はない。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

寒剤等に消耗品費が多くかかる低温実験が当年度には計画より少なくなった。また、人件費や謝金については、その支出を極力抑え、自前での作業に切り替えたためである。旅費の支出が少なかったのは、国際会議がアジアで開催されたためである。
当年度少なかった低温実験を翌年度には多く計画しており、消耗品費が増加する。旅費についても、すでにカナダでの国際会議に参加登録しており、翌年度分と合わせて使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] Parabolic mirror focusing for structure analyses with resonant X-ray magnetic scattering2013

    • Author(s)
      Satoshi Sasaki, Maki Okube and Go Fujinawa
    • Organizer
      AsCA’13 (Asian Crystallographic Association)
    • Place of Presentation
      HKUST, Hong Kong
    • Year and Date
      20131207-20131210
  • [Presentation] Energy-dependent study of resonant X-ray magnetic scattering to spin-resolve the ferrimagnetic structure of Fe3O42013

    • Author(s)
      Maki Okube and Satoshi Sasaki
    • Organizer
      AsCA’13 (Asian Crystallographic Association)
    • Place of Presentation
      HKUST, Hong Kong
    • Year and Date
      20131207-20131210
  • [Presentation] Site preference and magnetic structure of M-type BaTiMnFe10O19 ferrite determined by X-ray and neutron diffraction methods2013

    • Author(s)
      Syun-ichi Takayasu, Jumpei Yoshizaki, Maki Okube, Takeshi Toyoda, Naoki Igawa and Satoshi Sasaki
    • Organizer
      AsCA’13 (Asian Crystallographic Association)
    • Place of Presentation
      HKUST, Hong Kong
    • Year and Date
      20131207-20131210
  • [Presentation] X線共鳴磁気散乱用放物面ミラー集光システムの開発(2)2013

    • Author(s)
      佐々木聡、奥部真樹、藤縄剛
    • Organizer
      日本結晶学会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      20131012-20131014
  • [Presentation] X線共鳴磁気散乱法によるマグネタイトのフェリ磁性の研究2013

    • Author(s)
      奥部真樹、佐々木聡
    • Organizer
      日本結晶学会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      20131012-20131014
  • [Presentation] 中性子とX線によるBaTiMnFe10O19の席占有率決定と磁気構造解析2013

    • Author(s)
      高安俊一、吉崎隼平、奥部真樹、豊田丈紫、井川直樹、佐々木聡
    • Organizer
      日本結晶学会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      20131012-20131014

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi