• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

超薄膜DLC膜の局所的かつ超高速パルス状加熱に対する熱的安定性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24360063
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

多川 則男  関西大学, システム理工学部, 教授 (50298840)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷 弘詞  関西大学, システム理工学部, 教授 (40512702)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsナノトライボロジー / DLC薄膜 / 熱的安定性 / レーザ加熱 / ラマン分析
Research Abstract

平成25年度の本研究で得られた成果は以下のとおりである。
(1)CVD法により作成された膜厚1-2nmのDLC超薄膜に対して523nm波長のレーザーを、レーザの照射強度および照射時間を変化させて照射するとともに、周囲環境を空気中と不活性ガス(窒素を使用)中と2種類設定して照射することにより、その基本的な熱特性および劣化特性をラマン分光分析手法を適用して調べ、I(G)、I(D)、およびI(D)/I(G)特性を評価した。その結果次のような結果が得られた。①DLC薄膜の酸化現象は膜厚の減少により評価可能であり、その結果がI(G)を評価することで可能である。②空気中と不活性ガス中では酸化現象は大きく異なり、窒素中では大幅にDLC薄膜の熱的安定性を改善することができる。しかしグラファイト化の劣化は周囲環境には依存しない。
(2)潤滑剤分子とDLC薄膜との相互作用を考慮したレーザ照射による準滑膜の減耗特性を調べた。その結果、次のようなことが明らかとなった。
③潤滑膜の減耗特性はDLC薄膜と潤滑膜との吸着形態に大きく依存する。その減耗量は流動分子、水素結合分子、化学結合分子の順番に減耗量は大きい。④水素結合している潤滑膜分子の減耗開始温度とDLC薄膜の構造変化(グラファイト化)が起こり始める温度とはよい相関関係がある。⑤空気中と不活性ガス中とでは潤滑膜減耗現象は異なる。つまり、潤滑膜分子が蒸発・脱離で減耗する比較的低温の温度領域では、その減耗量はほとんど変わらない。しかしより高温領域でおこる潤滑膜分子の酸化・分解現象によりおこる減耗においては空気中の方がより大きく減耗する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CVD法により作成された膜厚1-2nmのDLC超薄膜に対して523nm波長のレーザーを、レーザの照射強度および照射時間を変化させて照射するとともに、周囲環境を空気中と不活性ガス(窒素を使用)中と2種類設定して照射することにより、その基本的な熱特性および劣化特性を明らかにした。また、潤滑剤分子とDLC薄膜との相互作用を考慮したレーザ照射による潤滑膜の減耗特性も解明した。従って当初の計画に基づき概ね着実に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

表面プラズモン増強ラマン分析の基礎検討をベースに、プラズモン増強パターンチップの設計を行い、局所的な高速加熱によるDLC薄膜構造変化を計測する方法の確立を図る。また同時に加熱されたDLC薄膜上への超薄膜液体潤滑膜の吸着特性を調べるとともに、そのディスクを使用してピンーオンーディスク試験を実施して総合的なナノトライボロジー特性の評価・解明を行う。そしてそれらの結果を統合することで、熱アシスト磁気記録用の磁気ディスク用DLC薄膜の設計指針を導出してまとめる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

若干プロズモンセンサーの設計試作が遅れているためである。最終年度でリカバリーして研究を加速する予定である。
センサーの設計試作およびセンサー基板材料としてのシリコン基板等の購入に充当する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Structural stability of nanometer thick diamond-like carbon films subjected to heating for thermally assisted magnetic recording2014

    • Author(s)
      Norio Tagawa, Hiroshi Tani
    • Journal Title

      Microsystem Technologies

      Volume: 20 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1007/s00542-014-2131-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Structural stability of nanometer-thick diamond-like carbon films due to heating for thermally assisted magnetic recording

    • Author(s)
      Norio Tagawa, Hiroshi Tani
    • Organizer
      ASME 2013 Conference on Information Storage and Processing Systems
    • Place of Presentation
      Santa Clara University, Santa Clara, CA USA
  • [Presentation] 熱アシスト記録におけるレーザ照射時の潤滑膜減少の環境依存性

    • Author(s)
      堀泰裕、多川則男、谷弘詞、小金沢新治
    • Organizer
      日本機械学会関西学生会学生員卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学、大阪
  • [Presentation] レーザ加熱型ピンオンディスク試験機における加熱温度の同定

    • Author(s)
      畑雄介、谷弘詞、多川則男
    • Organizer
      日本機械学会関西学生会学生員卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学、大阪
  • [Presentation] 不活性ガス環境下におけるレーザ加熱によるDLC超薄膜の劣化特性

    • Author(s)
      多川則男、谷弘詞、小金沢新治
    • Organizer
      トライボロジー会議2014春東京
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi