• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

乱流混合と雲マイクロ物理素過程の大規模並列数値計算による解明

Research Project

Project/Area Number 24360068
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

後藤 俊幸  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70162154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 威  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30345946)
三浦 英昭  核融合科学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (40280599)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords乱流混合 / スケーリング指数 / 普遍性 / スペクトル / 高シュミット数 / 雲マイクロ物理 / 雲粒子 / 粒子衝突
Research Abstract

乱流スカラー混合においては、スカラー差分の構造関数のスケーリング指数の普遍性を追求した。低波数領域において等方的なランダムスカラー揺らぎにより励起されるスカラ-場Aと、一様な平均スカラー勾配により励起されるスカラー場Bを同一の一様等方乱流により混合させる。空間格子点数2048**3の乱流スカラー輸送の直接数値計算を行い、2種類の差分dA=A(x+r)-A(x)とdB=B(x+r)-B(x)の高次モーメントが慣性移流領域で同じスケーリング指数を持つかどうかを解析した。その結果、低次モーメントでは一致するものの、高次モーメントでは異なる可能性を示唆するデータを得た。さらにレイノルズ数を高めた高解像度の計算を実行し、スケーリング指数の普遍性の破れがあるかどうかを確定する必要があることが分かった。
高シュミット数のスカラー揺らぎの分散のスペクトルをハイブリッド法(スペクトル法と結合コンパクト差分法)と2重格子を駆使して解析を行った。高解像度で長時間積分を実行し、漸近的スペクトルを得、乱流理論による予測と比べた。粘性移流領域におけるスペクトルのべき法則の存在が確認されたが、普遍定数は理論値よりもかなり大きいことが分かった。また遠拡散領域ではスペクトルは指数的に減衰するが、これは乱流場の間欠性によることが見出された。
雲乱流の大規模数値解析を実行し、約1億個の雲粒子の運動を追跡した。平均雲粒子半径の成長にはレイノルズ数の影響は小さいが、雲粒子の半径、速度、加速度の分布はレイノルズ数の増大とともに広くなることが見出された。また、雲粒子により乱流が励起されることが見出された。さらに、乱流の運動エネルギースペクトルは高波数側から変形を受け、非等方性の度合いも大きいことが分かった。雲粒子の長時間にわたる成長を追跡するには衝突プロセスの導入が必須であり、この試験的なプログラムを開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

乱流スカラー場の統計法則における普遍法則の探求においては、2つのスカラー場の乱流輸送の大規模直接数値計算を2048**3という格子点で実行し、スカラー差分の構造関数を球面調和関数で展開できたことは世界的に見ても新しい試みである。スケーリング指数の違いをさらに確定するために現在4096**3という世界最大規模の計算を行っており、これまで誰も到達できなかった漸近領域を探索しつつあることは大きな進展である。
高シュミット数1000の乱流スカラー輸送の問題を高効率なハイブリッド法と2重格子を併用し世界最大の4096**3の格子点で解析し、スペクトルの漸近形を得たことは大きな進展である。
雲マイクロ物理素過程については、1億以上の雲粒子を乱流中に分散させた計算に成功し、平均雲粒子半径の成長、雲粒子半径分布、雲粒子速度分布についてのレイノルズ数依存性が見出された。また雲粒子衝突過程の導入にもめどがついている。以上により、研究は順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

乱流スカラー場の統計法則の普遍性を追求するため、世界最大規模の格子点数4096**3でかつてない規模の長時間積分を実行し、十分に統計的に収束したデータを得る。このために、現在のプログラムをさらに高効率化を図る。また、スカラー差分の構造関数だけでなく、高次キュムラントのスケーリング指数、球面調和関数展開の高次展開係数のスケーリング指数についても解析を進める。
高シュミット数のスカラー乱流の統計法則の解明においては、ハイブリッド法をさらに高効率化し、より高解像度で考レイノルズ数の計算を行う。スペクトルだけでなく、スカラー差分の高次モーメントのスケーリング指数を解析し、乱流統計理論と比較し、その漸近法則を解明する。
雲マイクロ物理素過程の解析においては、上昇気流の影響と雲粒子の衝突過過程を取り込んだ兆時間積分を行い、雲粒子から雨粒子形成のプロセスをシミュレーションすることを目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)やスパコン「京」利用にも積極的に応募し、計算資源を獲得したことから名古屋大学のスパコン利用の機会が減少しました。そのため計算機利用料が減額し、結果として差額が生じた。
H26年度も外部の計算機資源を利用できる見通しがついたので、H25年度の差額と合わせてできる余裕分を、海外の連携研究者を招へい費用に用い本研究課題に関連したミニシンポジウムを開催することを考えている。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Power-law spectra formed by stretching polymers in decaying isotropic turbulence2014

    • Author(s)
      T. Watanabe and T. Gotoh
    • Journal Title

      Physics of Fluids

      Volume: 26 Pages: 035110 1-16

    • DOI

      10.1063/1.4869102

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Spectrum of passive scalar at very high Schmidt number in turbulence2014

    • Author(s)
      T. Gotoh, T. Watanabe, and H. Miura
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research

      Volume: 9 Pages: 3401019 -1-3

    • DOI

      10.1585/pfr.9.3401019

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Taylor-Green流れにおける弾性乱流の性質2014

    • Author(s)
      渡邊威、後藤俊幸
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140328-20140328
  • [Presentation] Turbulence and cloud droplet interaction2014

    • Author(s)
      T. Gotoh, T. Watanabe, Y. Kozaki, Y. Suzuki, and K. Yamamoto
    • Organizer
      Workshop on Fundamental Aspects of Geophysical Turbulence
    • Place of Presentation
      Nagoya University
    • Year and Date
      20140310-20140310
    • Invited
  • [Presentation] Spectrum and intermittency of passive scalar in turbulence2014

    • Author(s)
      T. Gotoh
    • Organizer
      2nd international workshop on Mathematical Theory of Turbulence via Harmonic Analysis and Computational Fluid Dynamics in 2014
    • Place of Presentation
      Nara
    • Year and Date
      20140303-20140303
    • Invited
  • [Presentation] パッシブスカラー乱流の統計理論と普遍性2014

    • Author(s)
      後藤 俊幸
    • Organizer
      京大数理研 研究集会「大スケール流体運動と乱流揺らぎ」
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      20140109-20140109
    • Invited
  • [Presentation] 直接数値計算による乱流中の粒子間衝突頻度の解析2013

    • Author(s)
      塩津直哉,渡邊 威,後藤 俊幸
    • Organizer
      第11回日本流体力学会中部支部講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20131216-20131216
  • [Presentation] パッシヴスカラー乱流におけるスカラー勾配場の構造とその統計性2013

    • Author(s)
      柴田純一,渡邊 威,後藤 俊幸
    • Organizer
      第11回日本流体力学会中部支部講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20131216-20131216
  • [Presentation] Statistics and dynamics of scalar at small scales in turbulence2013

    • Author(s)
      T. Gotoh, T. Watanabe, and H. Miura
    • Organizer
      The 23rd International Toki Conference on Large-scale Simulation and Fusion Science
    • Place of Presentation
      Toki
    • Year and Date
      20131119-20131119
    • Invited
  • [Presentation] Velocity intermittency and Lagrangian correlation for scalar spectrum at high Schmidt number2013

    • Author(s)
      T. Gotoh and T. Suehiro
    • Organizer
      Workshop on Turbulence and Amorphous Materials
    • Place of Presentation
      Eilat, Israel
    • Year and Date
      20131113-20131113
    • Invited
  • [Presentation] 乱流中における雲粒子の空間分布2013

    • Author(s)
      山本一夫、後藤俊幸
    • Organizer
      第26回計算力学講演会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      20131102-20131102
  • [Presentation] 希薄高分子溶液における乱流のハイブリッドシミュレーション2013

    • Author(s)
      西岡優樹、渡邊威、後藤俊幸
    • Organizer
      第26回計算力学講演会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      20131102-20131102
  • [Presentation] 雲マイクロ物理過程と乱流混合との相互作用2013

    • Author(s)
      後藤俊幸、渡邊威、小﨑友裕、鈴木祐有紀
    • Organizer
      第7回 NIT-NIFS 共同セミナー
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      20131011-20131011
  • [Presentation] パッシヴスカラーの慣性移流領域における普遍性2013

    • Author(s)
      後藤俊幸。渡邊威
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20130925-20130925
  • [Presentation] Taylor-Green 流れにおける弾性乱流2013

    • Author(s)
      渡邊威、後藤俊幸
    • Organizer
      日本流体力学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      20130912-20130914
  • [Presentation] Numerical study of turbulent mixing in clouds2013

    • Author(s)
      T. Gotoh, T. Watanabe, Y. Kozaki, and Y. Suzuki
    • Organizer
      Seminar on Fluid Dynamics at Ilmenau University of Technology
    • Place of Presentation
      Ilmenau University of Technology
    • Year and Date
      20130912-20130912
    • Invited
  • [Presentation] On the universality of small scale statistics of turbulence and passive scalar2013

    • Author(s)
      T.Gotoh
    • Organizer
      Turbulence Colloquium Mediterranea TCM 2013
    • Place of Presentation
      Sidi Bou Said, Tunisia
    • Year and Date
      20130908-20130908
    • Invited
  • [Presentation] Interaction between cloud droplets and decaying turbulence2013

    • Author(s)
      T. Gotoh, T. Watanabe, Y. Kozaki, and Y. Suzuki
    • Organizer
      European Turbulence Conference
    • Place of Presentation
      Lyon, France
    • Year and Date
      20130901-20130901
  • [Presentation] 雲マイクロ物理過程と乱流混合との相互作用の計算科学的解明2013

    • Author(s)
      後藤俊幸、小崎友裕、 渡邊威、 尾形修司、小林亮,、松尾啓、石井克哉、石原卓
    • Organizer
      学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第5回シンポジウム
    • Place of Presentation
      THE GRAND HALL、品川
    • Year and Date
      20130711-20130712
  • [Presentation] 雲マイクロ物理過程と乱流スカラー輸送の大規模シミュレーション2013

    • Author(s)
      後藤俊幸、小崎友裕、 渡邊威、 尾形修司、小林亮,、石井克哉、草野完也、坪木和久
    • Organizer
      名古屋大学HPC 計算科学連携研究プロジェクト成果報告シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20130518-20130518

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi