• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

複合型アクチュエータの開発に伴う総合的評価システムの構築

Research Project

Project/Area Number 24360074
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

本阿弥 真治  東京理科大学, 工学部, 教授 (30089312)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 元祐 昌廣  東京理科大学, 工学部, 講師 (80434033)
佐野 正利  千葉工業大学, 工学部, 教授 (20117708)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアクチュエータ / 能動制御 / 剥離流れ / 複合型アクチュエータ / 評価基準
Research Abstract

以下の研究成果を得た.
1. 複合型アクチュエータの基本特性 受動デバイスである渦発生器を上流,そして能動デバイスであるシンセティックジェットを下流に配置した複合型アクチュエータを基本形とした複合型アクチュエータを十分発達した平行流路に設置し,三次元計測が可能な画像処理流速計を用いて,アクチュエータにより誘起された流れ場の速度三成分を求め,流れの渦構造とアクチュエータの駆動条件の関係を明らかにした.基本複合型アクチュエータにより誘起される渦同士がどのように干渉するかを調べ,そして詳細な三次元渦構造と循環値との関係を明らかにした.その結果,複合型アクチュエータを採用することにより,壁面への付着性に優れた渦構造を有する周期的な誘起流れを得ることに成功した.
2. 剥離流れへの応用 剥離流れが存在する片開きディフューザ流れと後方ステップ流れを制御対象に選び,受動型アクチュエータとして渦発生器とタブ(突起構造片),能動型アクチュエータとしてシンセティックジェットからなる複合型アクチュエータを用いて,剥離抑制の効果を流れの可視化と壁面静圧回復係数から確認した.
3. プラズマアクチュエータによる剥離流れへの応用 プラズマアクチュエータのベース周波数やバースト周波数,駆動電圧がアクチュエータ周りの誘起流れに及ぼす影響を明らかにした.さらに,十分発達したチャネル流れ、ならびに剥離を伴う後向きステップ流れ、分岐流れなどを対象として実験を実施し,各種の駆動条件のもとで、剥離流れの制御効果を明らかにした.
4.総括 各種アクチュエータを剥離点が固定した後方ステップ流れや分岐流れと剥離点が揺動する片開きディフューザ流れに適用した結果,剥離せん断層の成長が促進し,流動特性の改善に大きく貢献することが判明した.以上の成果を学術雑誌ならびに学術講演会にて発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

プラズマアクチュエータに関しては,各種パラメータにおける誘起流れの基本特性を明らかにし,さらに,後方ステップ流れや分岐流れにプラズマアクチュエータを設置した場合の剥離抑制効果や流れの渦構造に及ぼす影響を実験により明らかにする研究成果が得られた.しかし,受動型アクチュエータを組み込んだ複合型アクチュエータに発展させて,剥離流れに適用するには至らなかった.その理由は,プラズマアクチュエータの駆動条件,形状,材質の影響が多岐に亘り,設計指針が必ずしも確立していないことが挙げられる.デバイスの試作や多くのパラメータに関する実験を優先したので,複合型の実験計画を実施できなかった.
次に,渦発生器とシンセティックジェットを組み合わせた複合型アクチュエータに関しては,周期的な誘起流れの基本特性を明らかにし,さらに,剥離流れに実際に適用し,複合型アクチュエータの有効性を明らかにしたので,所期の目的を達成した.但し,能動型アクチュエータであるアクティブディンプルに関しては単体の実験は実施したが,受動型を組み込んだ複合型アクチュエータによる剥離流れへ応用することができなかった.
研究代表者は,渦発生器とシンセティックジェット,アクティブディンプルなどのアクチュエータ周りの誘起流れの重要性に早くから着目していたので,周期的なミリメートルオーダーの誘起流れ計測システムを構築し,長年に亘る実験技術を駆使して,計画を進めたが,複合型アクチュエータと多くの剥離流れ場を選択したことにより,検討すべきパラメータが多くなり過ぎ,多くの実験項目を含むスケジュールを立案したことが原因と考えられる.

Strategy for Future Research Activity

2年間の研究成果に基づいて,今後,実施すべき実験の方向性は明らかになっている.さらに,複合型アクチュエータの組み合わせに関する課題は概ね明らかになっている.即ち,受動型アクチュエータと能動型アクチュエータにより誘起される渦同士の非線形干渉過程に着目して,実験計画を立案し,実験解析すれば良いことが判明している.
最終年度に向けて,研究を推進する上でのもう一つの課題は,各種アクチュエータの誘起流れの基本特性を評価するための評価基準の確立である.個々のアクチュエータの誘起流れの最適化は容易であるが,受動型と能動型の多岐に亘る組み合わせにおける評価基準の確立には,線形性から非線形に至る流動特性の非線形の度合いを定量化することが不可欠であり,そのためには,従来得られているデータの分類や傾向の抽出などの検討が必要となる.併せて,複合型アクチュエータを適用する複数の剥離流れに関しても,例えば,剥離点が固定しているか,揺動しているか,剥離せん断層の不安定に起因する固有振動数のレイノルズ数依存性が明確であるか,又,剥離せん断層が周期的な擾乱を受容する可能性が高い流れ場であるか否か,剥離せん断層に働く流れ方向の圧力勾配や外力,そしてレイノルズ数の影響などを分類して,対象とする流れ場と複合型アクチュエータの組み合わせの評価基準を明らかにして,複合型アクチュエータの利用指針を確立することに努める必要がある.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

プラズマアクチュエータを組み込んだ複合型アクチュエータを実験計画に含めていたが,プラズマアクチュエータ単体の空力特性に関する実験に手間取り,計画が一部実施できなかったことによる.
平成25年度に未実施の実験計画を迅速に実施し,併せて,平成26年度の交付申請書に沿って速やかな予算執行に努める.

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] T字分岐部を有するチャネル乱流の分岐損失と熱伝達に及ぼす角部形状の影響2014

    • Author(s)
      佐野正利,小出悠起
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(B編)

      Volume: 80巻812号 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アクチュエータ空力特性の向上に基づく流れの制御技術の新たな展開2013

    • Author(s)
      本阿弥眞治
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(B編)

      Volume: 79巻808号 Pages: 2670-2678

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プラズマアクチュエータを用いたチャネル流れの圧力損失と流動特性2013

    • Author(s)
      佐野正利,杉山勇気,鈴木 進
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(B編)

      Volume: 79巻803号 Pages: 1208-1218

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of Jet Shape of Square Array of Multi-impinging Jets on Heat Transfer2013

    • Author(s)
      Yoshisaburo Yamane, Makoto Yamamoto, Masahiro Motosuke and Shinji Honami
    • Organizer
      ASME Turbo Expo 2013
    • Place of Presentation
      San Antonio, Texas, USA
    • Year and Date
      20130603-20130607
  • [Presentation] Phase-averaged scanning stereoscopic PIV measurement for classification of vortex regime of synthetic jet in cross flow

    • Author(s)
      Yasuyo Ono, Masahiro Motosuke, Shinji Honami
    • Organizer
      The 10th International Symposium on Particle Image Velocimetry (PIV)
    • Place of Presentation
      Delft, Netherlands
  • [Presentation] A study on backward facing step flow in low Reynolds number manipulated by synthetic jets -effect of different jet velocities-

    • Author(s)
      Saneyuki Takano, Masahiro Motosuke, Shinji Honami
    • Organizer
      4th International Conference on Jets, Wakes and Separated Flows (4th ICJWSF)
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
  • [Presentation] Control of separated flow in diffuser at low Reynolds number by active dimple

    • Author(s)
      Yuta Yoshinari, Junki Hamada, Masahiro Motosuke, Shinji Honami
    • Organizer
      14th Asian Congress of Fluid Mechanics (ACFM)
    • Place of Presentation
      Hanoi, Vietnam
  • [Presentation] Separation control of diffuser flow by extremum seeking in low-Reynolds number

    • Author(s)
      Masanori Shishikura, Tatsuyuki Imaoka, Masahiro Motosuke, Shinji Honami
    • Organizer
      The 12th International Symposium on Fluid Control,Measurement and Visualization (FLUCOME)
    • Place of Presentation
      Nara, Japan
  • [Presentation] Burst wave induced plasma actuator (BWPA) as an actuator to control separated flow over a backward facing step in low Reynolds number

    • Author(s)
      Yuki Koide, Mingpuo Lee, Masahiro Motosuke, Shinji Honami
    • Organizer
      The 12th International Symposium on Fluid Control,Measurement and Visualization (FLUCOME)
    • Place of Presentation
      Nara, Japan
  • [Presentation] プラズマアクチュエータによる複数の分岐・合流部を有する流れの制御

    • Author(s)
      篠原勇太,松本康平,佐野正利
    • Organizer
      日本機械学会 2013年度年次大会
    • Place of Presentation
      岡山大学 津島キャンパス
  • [Presentation] 正方形断面形状をもつT字分岐流れの分岐損失と流動特性

    • Author(s)
      澤田亮一,金子貴之,佐野正利
    • Organizer
      日本機械学会 流体工学部門講演会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
  • [Book] はじめて学ぶ移動現象論2014

    • Author(s)
      杉山均,佐野正利,永橋優純,加藤直人
    • Total Pages
      243頁中63頁
    • Publisher
      森北出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi