• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

衛星間通信を活用した編隊飛行衛星群による宇宙電磁環境の高度連携多点計測法

Research Project

Project/Area Number 24360159
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

笠原 禎也  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (50243051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 由貴  金沢大学, 電子情報学系, 准教授 (30361976)
小嶋 浩嗣  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (10215254)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords信号処理 / 計測システム / 地球惑星磁気圏 / プラズマ波動 / 電波科学 / 衛星通信 / 宇宙科学 / 自律制御ソフトウェア
Research Abstract

地球近傍の宇宙プラズマ環境を高機能計測する手段として、編隊飛行する小型衛星群が衛星間通信を駆使して相互に連携して同時多点観測を行うために必要な技術と、科学衛星で得られた電磁波計測データを用いた宇宙プラズマの空間構造とそのダイナミクスの解明をテーマに研究を実施した。今年度は、下記の項目について重点的に検討し、それぞれ良好な成果を得た。
(1)小型衛星に搭載する際に必須となる電磁波受信器の小型化・高性能化を行うために、従来はCPU上のソフトウェアで実現していた波動信号処理ならびに地上伝送用データ生成処理について、よりコンパクトなソフトウェア受信器で実現可能となるよう、プログラマブル論理素子(FPGA)上での高速信号処理法について検討した。この検討を行うために、昨年度設計を行った電磁波受信器のデジタル処理部を模擬した専用FPGAボードを製作し、同基板上への模擬信号の入出力など、基本動作の検証を行った。
(2)複数PCで構成した既開発の連携観測シミュレータを拡張し、磁気圏の空間構造が時間変動するケースや、個々の衛星が領域判定の誤りを起こすケースなど、現実的な運用状態を仮定したモデルでの最適観測モードの決定アルゴリズムの考案と定量的な評価を行った。
(3)あけぼの・かぐやなどの科学衛星で得られたプラズマ波の波形や位相特性から、地球ならびに月近傍で観測される波動の発生・伝搬特性の解析を行った。特に、地球磁気赤道域付近で放射線帯粒子の消失に多大な影響を与えるとされる電磁イオンサイクロトロン波(EMIC)の空間分布や伝搬特性を明らかにしたほか、月周辺プラズマ中における広帯域静電波とプラズマ粒子の相関など、プラズマ波動の特性が太陽・地球系プラズマ物理の解明に貢献した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本連携手法は、編隊飛行する個々の衛星が自律的に判断し親衛星に状況報告することで、衛星群が重要な観測領域を確実にとらえる方法を実現することを最終目的としている。現在までに、衛星群の飛翔領域の空間構造が時間的に変化するケースや、個々の衛星が行う自律的判断に確率的に誤りが含まれるケースを想定し、このような状況下でも衛星群全体の連携動作に与える影響を最小限に抑え、最適な観測動作を継続するアルゴリズムについて、連携シミュレータ上で定量評価が進んでいる。また初年度より2年かけて設計・製作した、電磁波受信器のデジタル処理部を模擬した専用FPGAボードの完成により、機上信号処理の準リアルタイム化にむけた道筋がつきつつある。さらに既存衛星で取得した波動観測データを用いた解析も滞りなく進んでおり、将来衛星の設計に活かせる知見が得られつつある。以上のように、本研究は交付申請時の計画をほぼ予定通り進めている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、下記の項目について検討を進める。
(1)衛星群が飛翔する領域の時間・空間変動が未知の場合と、確率的なモデルで先験的に与えられた場合のそれぞれについて、最適な連携観測モードを決定するためのアルゴリズムを明確にする。
(2)今年度完成した専用FPGAボードを用いて、信号波形のデータ圧縮アルゴリズムの高速化と動作検証、さらには回路規模の削減やチャネル間相関計算法など、従来のCPU上で行っていた処理のFPGA化を進める。
(3)プラズマ波動データからの雷起源波動の自動検出や、特性周波数の同定によるイオン組成比の導出など、宇宙プラズマ環境計測で重要な各種観測パラメータの高速かつ自律的な決定法について、検討を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

FPGAボード上で評価に用いるための疑似データ作成や連携シミュレータの操作などの研究補助作業を謝金で賄うことを計画していたが、当初の想定より作業量が小さく、謝金を用いた研究補助なしに、実験・解析を行うことができたため。その他の執行計画はほぼ予定通り実施しており、次年度使用額が発生したことによる研究計画への影響はない。
平成26年度は謝金費を減額し、国際会議などの成果報告や学術論文の出版費などに重点配分する形で、研究費の執行を実施する予定である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] High-speed Solar Wind with Southward Interplanetary Magnetic Field Causes Relativistic Electron Flux Enhancement of the Outer Radiation Belt via Enhanced Condition of Whistler Waves2013

    • Author(s)
      Y. Miyoshi, R. Kataoka, Y. Kasahara, A. Kumamoto, T. Nagai, and M. F. Thomsen
    • Journal Title

      Geophys. Res Lett.

      Volume: 40(17) Pages: 4520-4525

    • DOI

      doi:10.1002/grl.50916

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Type-II Entry of Solar Wind Protons into the Lunar Wake: Effects of Magnetic Connection to the Night-side Surface2013

    • Author(s)
      M. N. Nishino, M. Fujimoto, Y. Saito, H. Tsunakawa, Y. Kasahara, M. Kawamura, M. Matsushima, F. Takahashi, H. Shibuya, H. Shimizu, Y. Goto, K. Hashimoto, Y. Omura, A. Kumamoto, T. Ono, S. Yokota
    • Journal Title

      Planetary and Space Science

      Volume: 87 Pages: 106-114

    • DOI

      doi:10.1016/j.pss.2013.08.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Akebono Observations of EMIC Waves in the Slot Region of the Radiation Belts2013

    • Author(s)
      K. Sakaguchi, Y. Kasahara, M. Shoji, Y. Omura, Y. Miyoshi, T. Nagatsuma, A. Kumamoto, and A. Matsuoka
    • Journal Title

      Geophys. Res Lett.

      Volume: 40(21) Pages: 5587-5591

    • DOI

      doi:10.1002/2013GL058258

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Electromagnetic ion cyclotron waves related to minor ion composition in the inner magnetosphere observed by Akebono

    • Author(s)
      Shoya Matsuda, Yoshiya Kasahara, Yoshitaka Goto
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
  • [Presentation] Statistical analysis of EMIC waves in the inner magnetophere from the Akebono observations

    • Author(s)
      Yuichi Kato, Yoshizumi Miyoshi, Kaori Sakaguchi, Yoshiya Kasahara, Naritoshi Kitamura
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
  • [Presentation] 月周辺で観測される電子サイクロトロン高調波

    • Author(s)
      片山 由美子, 小嶋 浩嗣, 斎藤 義文, 笠原 禎也, 大村 善治, 山本 忠輝, 横田 勝一郎, 西野 真木, 橋本 弘藏, 小野 高幸, 綱川 秀夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Invited
  • [Presentation] かぐやで観測された月周辺静電孤立波(ESW) と電子ビーム

    • Author(s)
      橋本 弘藏, 大村 善治, 笠原 禎也, 小嶋 浩嗣, 斎藤 義文, 西野 真木, 小野 高幸, 綱川 秀夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
  • [Presentation] Type-II entry of solar wind protons into the lunar wake as a general phenomenon

    • Author(s)
      Masaki N. Nishino, Masaki Fujimoto, Yoshifumi Saito, Mariko Kawamura, Hideo Tsunakawa, Yoshiya Kasahara, Masaki Matsushima, Futoshi Takahashi, Hidetoshi Shibuya, Hisayoshi Shimizu, Yoshitaka Goto, Kozo Hashimoto, Yoshiharu Omura, Atsushi Kumamoto, Takayuki Ono, Shoichiro Yokota
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
  • [Presentation] 科学衛星によるVLF波動観測データの利活用

    • Author(s)
      笠原 禎也, 後藤 由貴
    • Organizer
      第232回生存圏シンポジウム「地球環境科学における長期データの利用と分野横断研究―データの発掘とe-infrastructure―」
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
  • [Presentation] Unique Cut-off Frequency of Electromagnetic Ion Cyclotron Waves in Multiple Ion Species Plasma

    • Author(s)
      S. Matsuda, Y. Kasahara, Y. Goto
    • Organizer
      2013 Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC2013)
    • Place of Presentation
      Howard International House, Taipei, Taiwan
  • [Presentation] Natural Plasma Waves as Signatures of Interaction between the Solar Wind and the Moon Observed by KAGUYA LRS/WFC

    • Author(s)
      Y. Kasahara, Y. Takahashi, Y. Goto, K. Hashimoto, H. Kojima, Y. Omura, A. Kumamoto, T. Ono, M. N. Nishino, Y. Saito, H. Tsunakawa
    • Organizer
      2013 Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC2013)
    • Place of Presentation
      Howard International House, Taipei, Taiwan
  • [Presentation] Data Analysis of Auroral Kilometric Radiation observed by KAGUYA using Lunar Occultation and Polarization

    • Author(s)
      K. Hashimoto, Y. Goto, K. Uda, Y. Kasahara, T. Ono
    • Organizer
      2013 Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC2013)
    • Place of Presentation
      Howard International House, Taipei, Taiwan
  • [Presentation] Onboard Data Processing for Plasma Wave Instruments Implemented into Japanese Spacecraft

    • Author(s)
      Y. Kasahara, Y. Goto, T. Imachi, K. Hashimoto, H. Kojima, and Y. Kasaba
    • Organizer
      European Planetary Science Congress 2013
    • Place of Presentation
      University College London, London, United Kingdom
    • Invited
  • [Presentation] 領域誤判定を考慮した編隊飛行衛星の連携観測アルゴリズム

    • Author(s)
      福原 直毅, 笠原 禎也, 後藤 由貴, 小嶋 浩嗣
    • Organizer
      平成25年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川)
  • [Presentation] あけぼのによる重イオンを含むプラズマ中のEMIC波動の観測と伝搬特性解析

    • Author(s)
      松田 昇也, 笠原 禎也, 後藤 由貴
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第134回総会及び講演会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知)
  • [Presentation] 「かぐや」による月の掩蔽を利用したオーロラキロメータ波の偏波解析

    • Author(s)
      橋本 弘藏, 後藤 由貴, 宇田 和晃, 笠原 禎也, 小野 高幸
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第134回総会及び講演会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知)
  • [Presentation] 月磁気異常帯上空での太陽風プラズマの加速・減速と広帯域波動同時観測イベントの解析

    • Author(s)
      高橋 雄大, 笠原 禎也, 後藤 由貴, 橋本 弘藏, 小嶋 浩嗣, 大村 善治, 小野 高幸, 西野 真木, 斎藤 義文, 綱川 秀夫, KAGUYA/LRS/WFCチーム, KAGUYA/MAP/LMAGチーム
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第134回総会及び講演会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知)
  • [Presentation] 衛星搭載用波形観測器デジタル処理部のFPGA化に関する検討

    • Author(s)
      松井 大樹, 笠原 禎也, 後藤 由貴
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第134回総会及び講演会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知)
  • [Presentation] あけぼの衛星の観測データを用いた内部磁気圏EMIC波動の統計解析

    • Author(s)
      加藤 佑一, 三好 由純, 坂口 歌織, 笠原 禎也, 桂華 邦裕, 塩川 和夫, 北村 成寿
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第134回総会及び講演会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知)
  • [Presentation] Determination of Source Hemisphere of Auroral Kilometric Radiation (AKR) observed by KAGUYA

    • Author(s)
      Yoshitaka Goto, Kazuaki Uda, Yoshiya Kasahara, Kozo Hashimoto
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, U.S.A.
  • [Presentation] Statistical Analysis of EMIC Waves in Multiple Component Plasma Including Heavy Ions

    • Author(s)
      Shoya Matsuda, Yoshiya Kasahara, Yoshitaka Goto
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, U.S.A.
  • [Presentation] Type-II entry of solar wind protons into the lunar wake: Effects of magnetic connection to the night-side surface

    • Author(s)
      Masaki N. Nishino, Masaki Fujimoto, Yoshifumi Saito, Hideo Tsunakawa, Yoshiya Kasahara, Mariko Kawamura, Masaki Matsushima, Futoshi Takahashi, Hidetoshi Shibuya, Hisayoshi Shimizu, Yoshitaka Goto, Kozo Hashimoto, Yoshiharu Omura, Atsushi Kumamoto, Takayuki Ono, Shoichiro Yokota
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, U.S.A.

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi