• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

地震と塩害の影響を受ける橋梁構造の耐震性能評価とライフサイクルマネジメント

Research Project

Project/Area Number 24360185
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

秋山 充良  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00302191)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 潔  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60324802)
高橋 良和  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10283623)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords塩害 / 信頼性理論 / 鉄筋コンクリート / 破壊確率 / ハザードカーブ / フラジリティカーブ
Research Abstract

平成25年度に実施した研究の実績概要を以下に示す.
(1)塩害による劣化を受ける鉄筋コンクリート構造物において,鋼材腐食の発生確率を算定する手順を提示した.これは,(i)塩害環境ハザード評価,(ii)塩化物イオンの拡散予測とフラジリティカーブの作成,(iii)鋼材腐食の発生確率pfの算定,の3つの段階から構成される.塩害環境ハザード評価では,飛来塩分量の距離減衰式を作成し,ある特定の値を超過する確率(ハザード曲線)を求めた.塩化物イオンの拡散予測は,Fickの拡散方程式により行い,既往の実験結果のデータベースなどに基づき,拡散予測に関わるパラメータの統計量を設定した.そして,ある飛来塩分量の作用下で鋼材腐食が発生する条件付確率をMonte Carlo法により求め,フラジリティカーブを作成した.
(2)鉄筋腐食が生じる確率pfを要求レベルに漸近させることが可能な設計かぶりを算定できる安全係数と設計規準式を示した.これにより,地域や海岸線からの距離が異なる場合や,海岸線近傍で標高が異なる場合,さらにはコンクリートの品質(水セメント比)が異なる場合でも,鋼材腐食の発生確率を概ね揃えることが可能となる.また,将来的に,あらゆる環境作用や荷重に対して,使用限界状態などが生起する確率を統一するための基礎的検討として,現行の耐震設計規準を満足するRC橋脚において,耐用期間内に曲げ降伏が生じる確率を算定し,これを鋼材腐食発生確率の要求レベルに設定することで,耐久信頼性と耐震信頼性の整合を試みた.
(3) 本研究で提示した耐久信頼性設計法は,種々の仮定のもとに得られたものであり,さらなる改善が必要である.今後,塩害環境下にある鉄筋コンクリート構造物の性能照査を信頼性理論に基づく限界状態設計法の枠組みの中で実現するための諸課題を整理した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

解析的な研究については,塩害環境ハザード解析,リスク評価,耐震解析,あるいは構造同定解析など,複数の解析方法をインテグレーションし,マルチハザードを受ける橋梁のライフサイクルにわたる安全性評価を可能にするフローを構築するなど,着実な成果が出ている.実験的な研究についても,平成25年度は,平成24年度に準備した実験装置を用いて,鉄筋コンクリート構造物内で生じている鋼材腐食の可視化に成功し,あるいは震動実験も実施するなど,当初の予定通りの実験を着実に遂行できた.
この状況から,研究計画全体としては,概ね順調に進展していると自己評価する.

Strategy for Future Research Activity

構築しているライフサイクルマネジメントの各要素技術の高度化を図るため,実験と解析の融合をより一層推進し,数値計算や検査技術の向上を図る予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験備品を大量に購入した結果として,業者の割引が得られたことで,51332円の繰越金が発生した.別に示したように,研究としては着実に消化できており,研究の遅延が原因で繰越金が生じたわけではない.
実験消耗品(ひずみゲージ,アセトン,リード線)等の購入費用として使用する.

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Long-term seismic performance of RC structures in an aggressive environment: emphasis on bridge piers2014

    • Author(s)
      Akiyama, M. and Frangopol, D.M.
    • Journal Title

      Structure and Infrastructure Engineering

      Volume: 10 Pages: 865-879

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance analysis of Tohoku-Shinkansen viaducts affected by the 2011 Great East Japan earthquake2014

    • Author(s)
      Mitsuyoshi Akiyama, Dan M. Frangopol and Keita Mizuno
    • Journal Title

      Structure and Infrastructure Engineering

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1080/15732479.2013.806559

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スーパーアスペリティモデルと経験的サイト増幅・位相特性を考慮した2011年東北地方太平洋沖地震による南三陸志津川での強震動の評価2013

    • Author(s)
      秦吉弥,秋山充良,高橋良和,後藤浩之,野津厚,幸左賢二
    • Journal Title

      土木学会論文集B3

      Volume: 69(2) Pages: I_161-166

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reliability of bridges under tsunami hazards: Emphasis on the 2011 Tohoku-Oki Earthquake2013

    • Author(s)
      Akiyama, M., Frangopol, D.M., Arai, M. and Koshimura, S.
    • Journal Title

      Earthquake Spectra

      Volume: 29(S1) Pages: S295-S314

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高強度RC杭の開発とその構造性能評価に関する実験的研究2013

    • Author(s)
      秋山充良, 内藤英樹, 三浦稔, 浅沼大寿, 荒川岳, 武田篤史, 佐藤 啓, 鈴木 基行
    • Journal Title

      土木学会論文集E2

      Volume: 69(1) Pages: 118-137

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Life-cycle reliability of concrete bridges under both extreme events and hazard associated with continuous deterioration2013

    • Author(s)
      Akiyama, M., and Frangopol, D.M.
    • Organizer
      IStructE Conference on Structural Engineering in Hazard Mitigation 2013
    • Place of Presentation
      Shanghai, China
    • Year and Date
      20131031-20131101
    • Invited
  • [Presentation] Life-cycle design of bridges under multiple hazards: Earthquake, tsunami and continuous deterioration

    • Author(s)
      M. Akiyama, Dan M. Frangopol
    • Organizer
      11th ICOSSAR (International Conference of Structural Safety and Reliability)
    • Place of Presentation
      New York, USA
    • Invited
  • [Presentation] Seismic design of RC bridge piers to ensure the post-disaster functionality of road network

    • Author(s)
      Y. Nogami, M. Akiyama and Dan M. Frangopol
    • Organizer
      11th ICOSSAR (International Conference of Structural Safety and Reliability)
    • Place of Presentation
      New York, USA
  • [Presentation] Reliability of as-built and retrofitted single-story RC frames under seismic and tsunami hazards

    • Author(s)
      S. Takakuma, M. Akiyama and Dan M. Frangopol
    • Organizer
      11th ICOSSAR (International Conference of Structural Safety and Reliability)
    • Place of Presentation
      New York, USA
  • [Presentation] Reliability Estimation of RAC Structure Subjected to Carbonation

    • Author(s)
      Kea, T. M. and Akiyama, M.
    • Organizer
      The Thirteenth East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering and Construction
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
  • [Presentation] Risk-based seismic design of RC bridge pier to minimize the post-disaster functionality of road networks

    • Author(s)
      Nogami, Y. Arima, S. and Akiyama, M.
    • Organizer
      The Thirteenth East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering and Construction
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
  • [Presentation] Reliability estimation of RC frames under seismic and tsunami hazards

    • Author(s)
      Ogawa, H., Mizuno, K., Takakuma, S, Akiyama, M., Sekihama, J. and Koshimura, S.
    • Organizer
      International Symposium on Earthquake Engineering, JAEE
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi