• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

振動形態変化方式の超高耐震構造に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24360229
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

田村 和夫  千葉工業大学, 工学部, 教授 (50416822)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福喜多 輝  清水建設株式会社技術研究所, その他部局等, グループ長 (20426589)
磯田 和彦  清水建設株式会社技術研究所, その他部局等, 上席研究員 (90416800)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsダンパー / 振動制御 / 免震 / 制震 / 地震応答 / 適応制御 / 入力地震動
Outline of Annual Research Achievements

一般に、高層建物に極大振幅な地震動が入力した場合に、特定層の応答変形が過大になり、剛性低下を生じることでさらにその層に地震エネルギーが集中投入され、変形が進行してしまう。また入力地震動は、その振幅・位相が不確定で地震動毎に異なるため、あらかじめ変形集中層を特定しておくことは難しい。このための対応として、変形が進行し始めた層の剛性を適応的に高めるためのギャップ付き剛性増大装置を設置した制震(振)構造を、本研究では提案している。この方法によれば、想定範囲内の地震入力に対しては通常の制震効果が得られ、想定を超えてもダンパーの損傷を避けるとともに、終局時の耐震性能が高まることが期待できる。
本年度は、前年度までの検討結果も踏まえて、ギャップ付剛性増大機構を制震構造に付加する方法について、種々の地震動に対して構造体パラメータを変えた場合の解析的検討を継続するとともに、山形ブレースを介して設置された鋼材パネルダンパーにギャップ付きストッパーを設置する構造モデルを対象に静的加力実験を行い、骨組に与える剛性増大機構の影響について検討した。実際の鋼構造高層建築のダンパー設置架構を模擬して、1/3~1/4程度に縮小した1層1スパンの鋼構造骨組試験体の加力実験を行い、剛性増大機構の発現と適用性を検討・確認した。
この結果は、日本建築学会の大会と日本機械学会のシンポジウム論文として投稿した。また別途日本建築学会の論文としての投稿の準備を進めた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ギャップ付剛性増大機構を備えたパネルダンパー制震架構の構造実験2015

    • Author(s)
      高橋昇吾・田村和夫・瓜生貴大・山田丈富
    • Organizer
      2015年度日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [Presentation] ギャップ付剛性増大機構を備えた制震架構に関する研究2015

    • Author(s)
      田村和夫・高橋昇吾・山田丈富
    • Organizer
      日本機械学会 第14回「運動と振動の制御」シンポジウム(MoViC2015)
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-06-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi