• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

機能維持性を高める建物・複数機器の協調制御

Research Project

Project/Area Number 24360230
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

小檜山 雅之  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (10333577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 正樹  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (10398638)
西 宏章  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (00365470)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords構造制御 / リスク評価 / 協調制御 / 地震防災 / 性能設計
Research Abstract

本研究は,建物の制振装置と建物内の機器の制振装置を協調的に動作させる効果的な手法の提案を目的としている。建物の制振装置は建物の応答抑制と同時に機器の損傷を防ぐ制御を行うことが可能であり,また,機器の制振装置も建物の制振装置の制御に関する情報を踏まえて制御することで制御性能を飛躍的に向上させることが期待できる。
平成24年度では、建物内に制振装置を持つ複数の機器が導入されたときの機能維持のための合理的な制御方法について、基礎的な検討を行った。
まず、制御パラメータの設計に関して、データセンターを事例に地震リスク評価を行い、被害発生確率が最も小さくなるようパラメータの値を選択する手法を構築した。LQR制御とスライディングモード制御に適用し、その有効性を検証した。また、制御機器の優先順位決定理論に関連し、過減衰モードを考慮できるよう応答スペクトル法を拡張し、絶対加速度応答と最大制御力を推定する手法を構築した。
次に、協調制御の研究担当者と連携して、LQG制御を用いた複数の制振装置に対する協調制御手法の構築を行い、制御性能の比較検討を行い、制御機器の優先順位決定のための基礎的なデータを得た。また、完全分散制御のひとつの方法として建物の制振装置の制御に関する情報を外乱包含制御を用いて考慮する方法を提案し、制御性能について検証した。
また、通信システムの研究担当者と連携して、センサネットワークが故障した場合のロバストな制御方法の構築を行った。そして、提案手法の有効性を震動台実験により検証を行い、改良のための実験データの収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

地震リスク評価に基づく制御パラメータ設計法、過減衰モードの考慮が可能な応答スペクトル法を用いた最大応答値・最大制御力予測手法や、完全分散制御のひとつの方法として建物の制振装置の制御に関する情報を外乱包含制御を用いて考慮する方法を新たに構築した。また、震動台を用いた実証実験に向けて、試験体の製作や予備的な制御実験の実施を行った。

Strategy for Future Research Activity

研究計画どおり、実験・解析の両面の研究を研究協力者と連携して実施する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] PD制御アクティブブレースを有する多層建物の設計用応答スペクトルを用いた構造系・制御系の同時最適化2013

    • Author(s)
      小檜山雅之・堀口知宏
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 78 Pages: 71-80

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スマートグリッドからスマートコミュニティへ2013

    • Author(s)
      西 宏章
    • Organizer
      一般社団法人 情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会 第196回 研究会
    • Place of Presentation
      和歌山県立情報交流センターBig - U(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-26
  • [Presentation] データセンターにおけるサーバーのフラジリティ評価に基づく建物制震の基礎的研究2013

    • Author(s)
      伊藤孝紀,小檜山雅之
    • Organizer
      第62回理論応用力学講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2013-03-06
  • [Presentation] スマートメーターの電力情報は誰のものか2013

    • Author(s)
      西 宏章
    • Organizer
      株式会社インプレス第二回SGNLセミナー
    • Place of Presentation
      霞が関ナレッジスクエア エキスパート倶楽部(招待講演)
    • Year and Date
      2013-02-26
  • [Presentation] スマートシティ:取り組みのご紹介2013

    • Author(s)
      西 宏章
    • Organizer
      那須塩原市「スマートシティ」講習会
    • Place of Presentation
      那須塩原市役所西那須野庁舎3階301~303会議室(招待講演)
    • Year and Date
      2013-02-25
  • [Presentation] スマートグリッドの技術的視点より解説~PON、グラウト下でのデータ二次利用ガイドライン2012

    • Author(s)
      西 宏章
    • Organizer
      新社会システム総合研究所セミナー
    • Place of Presentation
      クラブハウス会議室:赤坂(招待講演)
    • Year and Date
      2012-12-18
  • [Presentation] 機能維持性を高めるための建物制振2012

    • Author(s)
      小檜山雅之
    • Organizer
      日本機械学会 機械力学・計測制御部門ダンピング研究会
    • Place of Presentation
      湘南工科大学教育研究総合センター(招待講演)
    • Year and Date
      2012-12-17
  • [Presentation] スマートコミュニティのビジネスモデルとその将来2012

    • Author(s)
      西 宏章
    • Organizer
      第14回エコプロダクツ2012セミナー
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト(招待講演)
    • Year and Date
      2012-12-14
  • [Presentation] スマートグリッドは何を求めどこに向かうのか2012

    • Author(s)
      西 宏章
    • Organizer
      WIDE研究会 Special Talk
    • Place of Presentation
      慶應義塾矢上キャンパス厚生棟三階会議室(招待講演)
    • Year and Date
      2012-12-01
  • [Presentation] スマートシティ・サービス2012

    • Author(s)
      西 宏章
    • Organizer
      産学戦略的研究フォーラム「節電と経済活性化を両立させるスマートコミュニティにおけるサービスモデルの調査」調査研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾日吉キャンパス協生館(招待講演)
    • Year and Date
      2012-11-28
  • [Presentation] エネルギー管理システム構築に向けた学理融合展開 -学界の境界を越えて-2012

    • Author(s)
      西 宏章
    • Organizer
      第55回自動制御連合講演会、2012年11月17、18日、システム制御情報学会
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス(招待講演)
    • Year and Date
      2012-11-17
  • [Presentation] スマートグリッドは何を求めどこに向かうのか?2012

    • Author(s)
      西 宏章
    • Organizer
      情報処理学会 組込システム研究会「組み込みシンポジウム2012」
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-19
  • [Presentation] 地域が求める新サービス ~豊かな暮らしを支えるエネルギー管理やモビリティのあり方~2012

    • Author(s)
      西 宏章
    • Organizer
      日経BPクリーンテック研究所ITビジネスinスマートシティ必修講座
    • Place of Presentation
      秋葉原コンベンションホール(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-28
  • [Presentation] Future Internet Infrastructure and its Hardware Support Technology for Smart Grid2012

    • Author(s)
      Hiroaki Nishi
    • Organizer
      The 2012 International Conference on Engineering of Reconfigurable Systems and Algorithms, Las Vegas, Nevada, USA, July 16-19, 2012.
    • Place of Presentation
      Las Vegas, Nevada, USA(招待講演)
    • Year and Date
      2012-07-16
  • [Presentation] Demand Side Applications in Smart Grid System Architecture2012

    • Author(s)
      西 宏章
    • Organizer
      WCICA2012 Tutorial Workshop
    • Place of Presentation
      清華大学FIT Lecture Hall/北京、中華人民共和国(招待講演)
    • Year and Date
      2012-07-05
  • [Presentation] 新世代キャッシュ搭載ネットワークプロセッサにおけるキャッシュアルゴリズムの提案2012

    • Author(s)
      西 宏章,八巻隼人
    • Organizer
      先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2012
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(招待講演)
    • Year and Date
      2012-05-16
  • [Presentation] スマートグリッドの国内外標準化状況とスマートコミュニティ実証例2012

    • Author(s)
      西 宏章
    • Organizer
      一般社団法人エレクトロニクス実装学会標準化状況調査研究会 ≪実装ものづくりを元気にする≫国際ビジネス競争生き残りに絶対不可欠「技術開発そして国際標準化」
    • Place of Presentation
      回路会館地下会議室(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-28

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi