2014 Fiscal Year Annual Research Report
近世指図の作図技法・描法の展開に関する研究Ⅳ―建地割の作製目的と編年指標の検討―
Project/Area Number |
24360258
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
伊東 龍一 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (80193530)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斎藤 英俊 京都女子大学, 家政学部, 教授 (30271589)
吉田 純一 福井工業大学, 工学部, 教授 (40108212)
後藤 久太郎 宮城学院女子大学, 学芸学部, 名誉教授 (50086104)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 指図 / 建地割 / 描法 / 技法 / 江戸時代 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、1)東京都立中央図書館所蔵東京誌料中の万延度江戸城関係図の調査および2)鎌倉国宝館の河内家文書(鎌倉市指定有形文化財)の指図・建地割関係の調査を実施した。また、3)宮内庁書陵部内匠寮本の建地割を『中井家文書の研究一~十』中央公論美術出版1976年~1985年を用いて慶長度~安政度までの御所関係建地割を分析し、都立中央図書館の江戸城関係図と比較検討した。 1)については、黒書院の建地割3点、御座之間の建地割2点、大広間および御座之間の矩計各1点を調査した。裏打ちのため、針穴や小刀痕、墨点等が観察しにくくなっているが、建地割の本紙の屋根部に極めて薄い貼紙をし、透写して屋根部を描く技法のみられる図があり、貼紙をした図は完成後に寸法や仕様が記入されたこと、寸法線や部材の背後にある材の表現に朱線を用い、一部に文字の朱書きもあること、縮尺は1/20が中心であること、建地割が建物全体を描くのに対し、矩計は、柱を中心に、柱間の建具や部材などは省略し、柱に取りつく部材の高さと軒周りを示す図で、縮尺1/10であった。 2)については、浪川幹夫「河内家と英勝寺」(「鎌倉」99号 鎌倉文化研究会 2004年12月、pp.31-59)における英勝寺関連の絵図の報告があるがものの、その他の図については未調査に近かったので、今後の本調査のための指図・建地割の抽出と写真撮影を実施した。 3)については、全体に寸法や仕様の書き込みは少ないが、江戸末期になると記入が増えること、縮尺は1/10が多く、1/20や1/30もあること、平面図を伴う図がみられるが宝永度以降はないこと、寛文度に「地割」、延宝度では「建大地割」、正徳度ではじめて「建地割」が見られ、享保度にも「建地割図」もみられたことを明らかにした。幕末になると書き込みが詳細になるのは万延度江戸城図と同様の傾向であることを明らかにした。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)