• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

正方晶ビスマスペロブスカイトを用いた鉛およびアルカリ金属フリーな新規圧電体の創製

Research Project

Project/Area Number 24360271
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

舟窪 浩  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (90219080)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsエピタキシャル / 誘電物性 / 非鉛圧電体 / 組成相境界 / キュリー温度
Research Abstract

本研究は、研究代表者が見出した、400℃以上の高いキュリー温度と、大きな圧電性を両立する物質の結果を基にしている。正方晶ビスマスペロブスカイト基の新規組成相境界(morphotropic phase boundary, MPB)を持つ材料を基に、鉛およびアルカリ金属フリー材料での大きな圧電性の起源の解明を行うことで、更なる組成探索を行い新規圧電体の創製を行うことを目的とする。本年度は以下の成果を得た。
1.新規組成探索について
(1-x)Bi(Mg1/2Ti1/2)O3-x Bi(Zn1/2Ti1/2)O3について、MOCVD法を用いて (111)cSrRuO3//(111)SrTiO3基板上に(111)配向したエピタキシャル成長した膜の作製をMOCVD法で行った。X=0.18-0.60の広い組成範囲で菱面体相と正方晶相の広い共存領域が確認された。比誘電率および圧電性はx=0.14で最大値となり、それよりxの値が大きい領域では逆に減少することが確認された。
2.Bi(Mg1/2Ti1/2)O3- Bi(Zn1/2Ti1/2)O3-BiFeO3について
MOCVD法を用いて、(100)c、(110)c、(111)cの結晶方位の膜の作製を行った。構成相は結晶方位によって異なり、組成相境界の位置も結晶方位によって異なった。また圧電性の最大値を示す組成や圧電性の大きさも異なることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね当初の予定通り進んでいる。
圧電の発生機構についても圧電応答顕微鏡による解析を行っている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、これまでのエピタキシャル膜の作製や高圧作製の粉末での評価から、実用で重要な一軸配向膜の作製およ評価を行う予定である。この研究によって、本研究の成果を実用で使用可能にしたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

作成した膜で当初予定した種々の評価が可能になったため、それに時間がかかり、膜作製に当初ほどの費用が掛からなかった。
最終年度にあたるため、実験補佐員の方に協力いただき、研究を加速する予定である。また得られた成果を積極的に発表するための学会参加費を計上している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Growth of (111) One-Axis-Oriented Bi(Mg1/2Ti1/2)O3 Films on (100)Si Substrates2013

    • Author(s)
      Takahiro Oikawa, Shintaro Yasui, Takayuki Watanabe, Koji Ishii, Yoshitaka Ehara, Hisato Yabuta, Takeshi Kobayashi, Tetsuro Fukui, Kaoru Miura, and Hiroshi Funakubo
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 52 Pages: 04CH09-1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of Bismuth- Based Perovskites with Non-integer A and B Site Valence and Their Properties.2013

    • Author(s)
      Ichiro Fujii, Atsushi Shimamura, Kouichi Nakashima, Nobuhiro Kumada, Hiroshi Funakubo,Yoshihiro Kuroiwa and Satoshi Wada
    • Journal Title

      Trans. Mat. Res. Soc. Japan

      Volume: 38[1] Pages: 49-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterizations of epitaxial Bi(Mg1/2Ti1/2)O3-Bi(Zn1/2Ti1/2)O3 solid solution films grown by pulsed laser deposition2013

    • Author(s)
      Takahiro Oikawa, Shintaro Yasui, Takayuki Watanabe, Hisato Yabuta, Takeshi Kobayashi, Kaoru Miura, and Hiroshi Funakubo
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 53 Pages: 05FE06-1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新規ペロブスカイト型ビスマス圧電体薄膜の作製とその特性評価2013

    • Author(s)
      安井伸太郎、舟窪 浩、坂田修身
    • Journal Title

      日本結晶学会誌

      Volume: 55 Pages: 296-301

  • [Journal Article] 高温使用可能な新規非鉛圧電材料2013

    • Author(s)
      安井伸太郎、舟窪 浩、内田 寛
    • Journal Title

      超音波TECHNO

      Volume: 2013.7-8 Pages: 64-69

  • [Presentation] Piezoresponse behavior at a Morphotropic Phase Boundary in (Bi,Sm)FeO3 Films2014

    • Author(s)
      S. Yasui, Y. Ehara, T. Shiraishi, T. Shimizu, H. Funakubo, M. Itoh, Y. Imai, H. Tajiri, O. Sakata, and I. Takeuchi
    • Organizer
      Electronic Materials and Applications 2014
    • Place of Presentation
      Double Tree by Hilton Orland at Sea World, Orland, FL., USA
    • Year and Date
      20140122-20140124
  • [Presentation] 強誘電体-反強誘電体相境界を有する(Bi,Sm)FeO3 エピタキシャル薄膜の電界印加時における圧電挙動の観察2013

    • Author(s)
      安井伸太郎、江原祥隆、白石貴久、清水荘雄、舟窪浩、伊藤満、今井康彦、田尻寛男、坂田修身、Ichiro Takeuchi
    • Organizer
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府)
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Dielectric Property of (111)-oriented BaTiO3-based Thin Films Prepared by Chemical Solution Deposition Method2013

    • Author(s)
      Junichi Kimura, Chentir M. Tahar, Takao Shimizu, Hiroshi Uchida, and Hiroshi Funakubo
    • Organizer
      Seventh International Conference on Science and Technology of Advanced Ceramics(STAC-7)
    • Place of Presentation
      メルパルク横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130619-20130621

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi