• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

シェブレル硫化物およびスタナイト構造硫化物からなる高効率高温熱電材料の創製

Research Project

Project/Area Number 24360314
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

平井 伸治  室蘭工業大学, 工学研究科, 教授 (10208796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 葛谷 俊博  室蘭工業大学, 工学研究科, 助教 (00424945)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords熱電材料 / 硫化物 / シェブレル化合物 / スタナイト型多元系硫化物 / CZTS / 非化学量論組成 / 焼結体
Research Abstract

【Cu及びLiシェブレル相】直接反応法による銅シェブレル相およびリチウムシェブレル相化合物の合成を試みた。アンプルの加熱条件は、銅シェブレル相の場合は1323Kにおいて2日間保持し、その他の場合は973Kで3日間保持した。その後、パルス通電焼結装置を用い、真空中50MPaの加圧下で1273Kで3.6ksの焼結を行った。Cu:Mo:sがモル比で1:3:4、Li_2s:Mo:Sがモル比で2:6:6のそれぞれの混合物の直接反応により、前者ではCu_<3.66>Mo_6S_8単相、後者ではLi_<3.3>Mo_6S_8に微量のLiMo_6S_8を含む混合相が得られた。また、Li_2S:Mo:Sがモル比で3:6:5の混合粉末を用い、直接反応後に急冷するとLi_<3.3>Mo_6S_8単相が得られた。なお、Cu_<3.66>Mo_6S_8単相粉末を用いて焼結体を作製したところ、焼結前と変わらないCu_<3.66>Mo_6S_8単相の生成が確認され、また出力因子は573Kにおいて450μW/K^2mとなった。【CZTS】出発原料にCu_2S、ZnS、SnS_2を用い、パルス通電焼結装置を用いて直接反応させることによりCZTS焼結体を作製した。混合粉末をパルス通電焼結装置を用いて真空雰囲気中50MPaの圧力を加えながら、973K、3.6ks焼結した。各焼結体のXRD結果から、CZTS単相の生成が確認された。焼結体断面のSEM観察から焼結体中に空孔の生成を確認した。またSEM-EDS分析から、いずれの焼結体においても組成が均一であることを確認した。ICP分析によりCu、Zn、Snの金属元素の組成を調べたところ、焼結後の組成と仕込み組成に変化は無かったため、金属元素の揮発は無いものと判断した。比抵抗(ρ)については、化学量論組成の試料に比べ、不定比の試料の方が低い値となった。しかし、不定比の試料でρを比較すると、組成依存性は見られなかった。ゼーベック係数(S)については、化学量論組成の試料が最も高い値となった。熱伝導率については、化学量論組成の試料が最も低い値となった。無次元性能指数(ZT)は組成がCu_<2.3>Zn_<0.7>SnS_<3.85>の試料が最も大きな値となり、Cu_<2.1>Zn_<0.9>SnS_<3.95>と従来の報告データを比べるとほぼ同等な値となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、資源供給に不安がなく環境負荷のない元素から構成され、しかも10%の理論発電効率を達成するために無次元熱電性能指数(ZT)が0.89を超えるpとn型の高効率熱電材料を開発するものである。これまでシェブレル化合物とスタナイト化合物において良好な熱電特性を確認している他、単結晶育成についても準備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

400~800℃の廃熱を利用した熱電発電において10%の理論発電効率を達成するために無次元熱電性能指数(ZT)が0.89を超えるpとn型の高効率熱電材料を開発する。単結晶の育成とナノ粒子の合成の両端からこの分野のブレークスルーを成し遂げたいと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

原料の調達は軽希土類の価格が安定し始めているため問題ないが、合成や焼結実験では不純物の混入を避けるため専用の器具・装置が必要である。このような消耗品の購入に充当したい。

  • Research Products

    (20 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (15 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Thermoelectric Properties of Ti_<1+x>S_2 Prepared by CS_2 Sulfurization2012

    • Author(s)
      M. Ohta, S. Satoh, T. Kuzuya, S. Hirai, M. Kunii and A. Yamamoto
    • Journal Title

      Acta Materialia

      Volume: 60 Pages: 7232-7240

    • DOI

      10.1016/i.actamat.2012.09.035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase Control and Its Mechanism of CuInS_2 Nanoparticles2012

    • Author(s)
      T. Kuzuya, Y. Hamanaka, K. Itoh, T. Kino, K. Sumiyama. Y. Fukunaka and S. Hirai
    • Journal Title

      J. Colloid and Interface Science

      Volume: 388 Pages: 137-143

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2012.08.013.Epub2012Aug14.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of Ag Nanoparticle Dispersed Silk Fibroin Compact2012

    • Author(s)
      W. Yu, T. Kuzuya, S. Hirai, Y. Tamada, K. Sawada and T. Iwasa
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 262 Pages: 212-217

    • DOI

      10.1016/i.apsusc.2012.05.084

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrical Conductivity of SmS Polycrystals2012

    • Author(s)
      V. Kaminskii, T. Kuzuyab, S. Hirai, S.Solov'ev, V Sharenkova and M.
    • Journal Title

      Physics of Solid State (Fizika Tverdogo Tela)

      Volume: 54 Pages: 46-49

    • DOI

      10.1134/S1063783412010106

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 動物繊維を含む廃繊維製品から動物性タンパク質回収の可能性と樹脂への応用2013

    • Author(s)
      藤川達志、葛谷俊博、平井伸治、河原 豊、玉田 靖
    • Organizer
      資源・素材学会平成25年度春季大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学
    • Year and Date
      2013-03-29
  • [Presentation] 硫黄蒸気中アニールを利用したTiS_<2-x>単結晶育成と熟電材料の開発2013

    • Author(s)
      山本龍介、葛谷俊博、平井伸治、太田道広
    • Organizer
      資源・素材学会平成25年度春季大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学
    • Year and Date
      2013-03-29
  • [Presentation] Synthesis of TiS_<2-x> Single Crystal by sublimation Method and Its Thermoelectric Properties2012

    • Author(s)
      R. Nikolaev, T. Kuzuya, S. Hirai, I. Vasilyeva, M. Ohta and A. Yamamoto
    • Organizer
      2012 MRS Fall meeting
    • Place of Presentation
      Hynes Convention Center in Boston
    • Year and Date
      2012-11-26
  • [Presentation] intering of Cu_2ZnSnS_4 Synthesized by a Solid-phase Reaction of Sulfides and Its Thermoelectric Properties2012

    • Author(s)
      S. Mikami, T. Kuzuya, S. Hirai and M. Ohta
    • Organizer
      2012 MRS Fall meeting
    • Place of Presentation
      Hynes Convention Center in Boston
    • Year and Date
      2012-11-26
  • [Presentation] Synthesis of a Near-stoichiometric TiS_<2-x> and Its Thermoelectric Properties2012

    • Author(s)
      R. Yamamoto, T. Kuzuya, S. Hirai, M. Ohta, R. Nikolaev and I. Vasilyeva
    • Organizer
      2012 MRS Fall meeting
    • Place of Presentation
      Hynes Convention Center in Boston
    • Year and Date
      2012-11-26
  • [Presentation] CC1_4を用いた塩化焙焼による廃ニッケル水素電池からのレアメタルの回収2012

    • Author(s)
      葛谷俊博、平井伸治、V. Sokolov
    • Organizer
      レアメタル-リサイクル国際協力シンポジウム「眠る都市鉱山」
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      2012-10-01
  • [Presentation] 還元焙焼によるリチウムイオン二次電池廃棄物からのレアメタルの回収2012

    • Author(s)
      平井伸治、井川 叔、葛谷俊博
    • Organizer
      レアメタル-リサイクル国際協力シンポジウム「眠る都市鉱山」
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      2012-10-01
  • [Presentation] リサイクルにおける表界面剥離の重要性2012

    • Author(s)
      井川叔、葛谷俊博、平井伸治、大久保太一郎
    • Organizer
      表面技術協会第126回講演大会
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学
    • Year and Date
      2012-09-27
  • [Presentation] 紫外線照射を利用したシルクの微粉末化2012

    • Author(s)
      于偉東、番場淳、葛谷俊博、平井伸治、河原豊、玉田靖、杉浦康昭
    • Organizer
      平成24年度繊維学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2012-09-25
  • [Presentation] シルク製品廃棄物からのシルクフィブロインの回収2012

    • Author(s)
      藤川逹志,葛谷俊博,平井伸治,河原豊,玉田靖,杉浦康昭
    • Organizer
      平成24年度繊維学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2012-09-25
  • [Presentation] SnSフラックスを用いた熱電材料用希土類硫化物の合成2012

    • Author(s)
      栖原達郎、葛谷俊博、平井伸治、太田道広、R. Nikolaev、I. Vasilyeva
    • Organizer
      2012年日本金属学会(第151回)秋期講演大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2012-09-19
  • [Presentation] TS_2(T: Ti, Cr)層を基本構造に持つ層状硫化物の熱電特性2012

    • Author(s)
      國井勝、太田道広、山本淳、葛谷俊博、平井伸治
    • Organizer
      2012年日本金属学会(第151回)秋期講演大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2012-09-19
  • [Presentation] 銅およびリチウムシェブレル相化合物の合成と焼結体の熱電特性2012

    • Author(s)
      表恭平、葛谷俊博、平井伸治、太田道広、西当弘隆
    • Organizer
      2012年日本金属学会(第151回)秋期講演大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2012-09-19
  • [Presentation] SmS熱電材料の合成と焼結2012

    • Author(s)
      田崎洋平、葛谷俊博、平井伸治、太田道広 V Kaminski
    • Organizer
      2012年日本金属学会(第151回)秋期講演大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2012-09-19
  • [Presentation] リチウムイオン二次電池からのレアメタルの分離回収2012

    • Author(s)
      平井伸治
    • Organizer
      「リチウムイオン電池など二次電池からのレアメタル分離・回収・リサイクルの技術開発動向」セミナー
    • Place of Presentation
      新お茶の水・連合会館(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-18
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 希土類セスキ硫化物の結晶成長方法2013

    • Inventor(s)
      R. Nikolaev、I. Vasilyeva、平井伸治、葛谷俊博
    • Industrial Property Rights Holder
      室蘭工業大学、ロシア科学アカデミー・シベリア支部・ニコラエフ無機化学研究所
    • Industrial Property Number
      特願2013-020653
    • Filing Date
      2013-02-05

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi