2014 Fiscal Year Annual Research Report
自動車排ガス触媒の貴金属量低減に資するペロブスカイト型酸化物触媒に関する研究
Project/Area Number |
24360334
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
寺岡 靖剛 九州大学, 大学院総合理工学研究院, 教授 (70163904)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西堀 麻衣子 九州大学, 大学院総合理工学研究院, 准教授 (20462848)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 触媒・化学プロセス / 大気汚染防止・浄化 / 自動車排ガス浄化触媒 / PM除去触 / 貴金属元素戦略 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は、①貴金属/ペロブスカイト共担持触媒, ②貴金属固溶ペロブスカイトの設計合成と機能開発、③ディーゼルパティキュレート除去用ペロブスカイト系触媒の3つの触媒系を対象とし、平成24年度および平成25年度に得られた成果を基に、貴金属低減のためのペロブスカイトの応用の可能性を明らかにするとともに本研究の総括を予定していたが、研究代表者急逝のため、以下を以って研究終了となった。 〔貴金属固溶ペロブスカイト触媒〕Sr_<2-x>La_xMnO_4とPd^<2+>とのイオン交換/焼成プロセス(ポスト熱処理固溶法)で合成したコアーシェル型触媒について、Pdイオンの状態をXAFSで解明した。ボールミルによるメカノケミカル反応で合成するコアーシェル型触媒に対しては、La(Fe, Pd)0_3系に関するPd K-edge, L_3-edgeのXAFS測定からPd固溶過程を追跡した結果、固相反応により得られる試料はPd^<2+>、Pd^<4+>の混合原子価であり、両イオンはB-siteに固溶することを明らかにした。 本研究項目の成果は, 誌上報告2件(アクセプト済み1件、投稿中1件)である。
|
Remarks |
以下、1報の論文を投稿中である。Tomoki Uchiyama, Reiko Karita, Maiko Nishibori, Hisahiro Einaga, Yasutake Teraoka, “Preparation and characterization of Pd loaded Sr-deficient K_2NiF_4-type (La, Sr)_2MnO_4 catalysts for NO-CO reaction.” submitted to Catalysis Today
|