• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

抗体医薬をめざした最先端ハイブリドーマテクノロジーの開発と応用

Research Project

Project/Area Number 24360339
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

冨田 昌弘  三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20183494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水谷 文雄  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 教授 (80118603)
安川 智之  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 准教授 (40361167)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsB細胞 / 抗原発現細胞 / ハイブリドーマ / 立体構造特異的抗体 / 誘電泳動 / 細胞配列 / 免疫捕捉 / 細胞分離
Research Abstract

10,000個のマイクロウェルアレイ電極を作製し,誘電泳動による異種細胞ペアリングを行った.正の誘電泳動を用いるとミエローマ細胞を1秒でウェル内に誘導できた.初期細胞濃度,印加電圧強度,周波数の最適化を行い,60-70%のウェル内に単一ミエローマ細胞が捕捉された細胞アレイを得ることができた.この後,B細胞懸濁液をインジェクションしても,ウェルに捕捉されたほとんどの細胞が捕捉されてウェル内に残った.さらに,導入したB細胞を正の誘電泳動によりウェル内に誘導し捕捉することができた.B細胞のサイズ(直径6μm)は,ミエローマ細胞(直径12μm)と比較して小さいため,完全な1対1のペアリングは達成できていない.しかし,同程度のサイズの2つの異種細胞をウェルアレイ内に捕捉し,垂直方向にペアリングできた.この手法を用いると,誘電泳動によるウェル内への誘導操作(10秒)を2回,余分な細胞の洗い流し操作(20秒)を2回の合計1分で,5,000以上の異種細胞ペアの作製を可能にした.ペアリング率は現在のところ最大で53%である.さらに,電気パルス法を用いて,細胞ペアの融合を行った.片方の細胞を蛍光染色した細胞ペアアレイをウェルアレイ内に作製し,誘電泳動用に使用した電極に電気パルスを印加して共焦点蛍光顕微鏡で観察した.数分後には蛍光染色していない細胞から蛍光が観測されたため,細胞を融合させることができた.さらに,誘電泳動デバイスのスケールアップを行い,500 x 500ホールアレイ(25万アレイ)へと拡張した.これにより,10万個以上の細胞ペアをわずか1分で作製することが可能となるため,希少な高性能抗体産生細胞の探索ツールとして実現させる準備が整った.さらに,遺伝子組換え抗原発現ミエローマ細胞による目的の感作B細胞の選択を、免疫蛍光抗体法に基づき明らかにすることができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成25年度に予定していた細胞ペアリングを予定以上の迅速性と高効率性で達成することができた.10,000個のマイクロウェルアレイ電極を用い誘電泳動による細胞操作を行うと,ランダムに分散していたミエローマ細胞を1秒でマイクロウェル内に導入でき,その捕捉効率は87%であった.さらに,誘電泳動を用いてミエローマ細胞の捕捉されたマイクロウェルアレイにK562細胞を誘導すると,誘導時間1秒および捕捉効率87%でウェルアレイ内に捕捉できた.シングルウェル内にシングル細胞ペアを64%で形成できた.誘電泳動デバイス内への細胞インジェクション,不要細胞の除去作業等を含めたトータルの細胞ペアリングに必要とする時間は,わずか1分であった.これらの内容は,当初の実験計画通りであるが,その迅速性,捕捉率およびペアリング率は,当初の達成予想を大幅に上回っている.さらには,最終年度に予定していたマイクロウェルアレイ内に作製した細胞ペアの電気パルス細胞融合に着手した.誘電泳動による細胞ペア形成に使用したマイクロウェルアレイ電極を電気パルス印加にも使用できることを示した.一方の細胞を蛍光染色した細胞ペアに電気パルスを印加すると数分後にペアを形成した両細胞から蛍光シグナルが観測され細胞を融合できた.抗原感作マウスから摘出した脾臓に含まれるB細胞の配列化も行い,B細胞-ミエローマ細胞の複合体を形成し,その可視化解析を行った.さらに,免疫蛍光抗体法に基づき抗原発現ミエローマ細胞による感作B細胞選択を実証することができた.このことは,DNA免疫後の感作B細胞中に抗原の立体構造を認識するB細胞が存在することを強く示唆するものである.以上より,当初計画にある項目をほぼすべて遂行し,最終年度に予定した計画の一部も遂行できていることから,当初の計画以上に進展している.

Strategy for Future Research Activity

DNA免疫法によるマウスの免疫化によって作製した抗体産生B細胞の遺伝子組換え抗原発現ミエローマ細胞による選択法と誘電泳動による細胞操作法を組み合わせ,アレイ電極内での迅速な複合体形成,抗体産生細胞の選択,細胞融合の一連をデバイス内で行い,迅速に有用な抗体を産生するハイブリドーマを作製する技術を完成させる.前年度までに得られた知見を基に、ミエローマ細胞をマイクロウェルアレイに誘導し、ミエローマ細胞アレイを得る。さらにマウス脾臓から摘出したB細胞をミエローマ細胞アレイの上に誘導し、ミエローマ細胞-B細胞の細胞ペアを形成させる。さらに、電気パルスを印加してハイブリドーマを得る。マイクロウェルアレイ内で形成させたハイブリドーマを負の誘電泳動によりメインチャンネルへと誘導し、培地を送液してデバイス外に回収する。HAT選択培地を用いて回収した細胞から有用な抗体を産生するハイブリドーマを選択する。この手法を確立するために以下の項目を検討する。サイズの大きく異なるミエローマ細胞とB細胞をマイクロウェルアレイ内で縦方向に配列させるために、ウェルのサイズおよび形状の最適化を行う。また、電気パルス融合における電圧、パルス幅、パルスインターバルの最適化を行い、融合効率を向上させる。融合した細胞の回収における負の誘電泳動の条件も最適化する。これらの項目の最適化条件をそれぞれの項目にフィードバックし、ハイブリドーマ形成システムとしての最適化を図る。さらに、効率とスループットの向上を目的に、抗原-抗体反応を利用した脾臓細胞からのB細胞の分離を行う。これと並行して,DNA免疫によって感作された目的のB細胞を抗原発現ミエローマ細胞によって一括選択し,両細胞に直流矩形波の電気パルスを負荷して選択融合し,立体構造特異的モノクローナル抗体の高効率作製を実現する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度における予算の軽減による研究の遅滞を防ぐために当該使用額が生じた。
当初の計画通り,DNA免疫法によるマウスの免疫化によって作製した抗体産生B細胞の遺伝子組換え抗原発現ミエローマ細胞による選択法と誘電泳動による細胞操作法を組み合わせ,アレイ電極内での迅速な複合体形成,抗体産生細胞の選択,細胞融合の一連をデバイス内で行い,迅速に有用な抗体を産生するハイブリドーマを作製する技術を完成させる.これと並行して,DNA免疫によって感作された目的のB細胞を抗原発現ミエローマ細胞によって一括選択し,両細胞に直流矩形波の電気パルスを負荷して選択融合し,立体構造特異的モノクローナル抗体の高効率作製を実現する.

  • Research Products

    (62 results)

All 2014 2013

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 1 results) Presentation (50 results) (of which Invited: 9 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Electrochemical activity imaging of enzymes immobilized on substrates based on a bio-LSI system2014

    • Author(s)
      Toshiki Hokuto
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 43 Pages: 758-759

    • DOI

      10.1246/cl.140055

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Detection of the oxygen consumption rate of migrating zebrafish by electrochemical equalization systems2014

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Journal Title

      Anal. Chem.

      Volume: 86 Pages: 304-307

    • DOI

      10.1021/ac402962f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] pH switching that crosses over the isoelectric point (pI) can improve the entrapment of proteins within giant liposomes by enhancing protein-membrane interaction2014

    • Author(s)
      Takahiro Shimizu
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 30 Pages: 554-563

    • DOI

      10.1021/la403361j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvement of the catalytic activity of cytochrome c by immobilization on a novel mesoporous silica sheet2014

    • Author(s)
      Kazuma Nakanishi
    • Journal Title

      RSC Adv.

      Volume: 4 Pages: 4732-4735

    • DOI

      10.1039/c3ra45861j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Positioning of cells flowing in a fluidic channel by negative dielectrophoresi2013

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Journal Title

      Sens., Actuator. B

      Volume: 186 Pages: 9-16

    • DOI

      org/10.1016/j.snb.2013.05.048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Line patterning with microparticles at different positions in a single device basedon negative dielectrophoresis2013

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics

      Volume: 25 Pages: 650-656

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of highly sensitive electrochemical measurement on drychemistry measuring electrode potential shift2013

    • Author(s)
      Satoshi Arimoto
    • Journal Title

      Electrochimica Acta

      Volume: 108 Pages: 776-780

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2013.07.024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A quantitative determination of magnetic nanoparticle separation using on-off fieldoperation of quadrupole magnetic field-flow fractionation (QMgFFF)2013

    • Author(s)
      Toru Orita
    • Journal Title

      Anal. Sci.

      Volume: 29 Pages: 761-764

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrothermal synthesis of hydroxyapatite nanoparticles and their protein adsorption behavior2013

    • Author(s)
      Fukue Nagata
    • Journal Title

      J. Ceram. Soc. Jpn.

      Volume: 121 Pages: 797-801

    • DOI

      10.2109/jcersj2.121.797

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The binding of soluble recombinant human Fcγ receptor I for human immunoglobulin G is conferred by its first and second extracellular domains2013

    • Author(s)
      Yoshiharu Asaoka
    • Journal Title

      Mol. Immunol.

      Volume: 54 Pages: 403-407

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2013.01.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Specific binding of immunoglobulin G to protein A-mesoporous silica composites for affinity column chromatograpy2013

    • Author(s)
      Kazuma Nakanishi
    • Journal Title

      J. Mater. Chem. B

      Volume: 1 Pages: 6321-6328

    • DOI

      10.1039/c3tb20998a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Next generation of therapeutic antibodies2014

    • Author(s)
      Masahiro Tomita
    • Organizer
      The eighteenth international conference on Human
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      20140331-20140331
  • [Presentation] 誘電泳動による細胞パターニングとセンシングへの応用2014

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学,大阪
    • Year and Date
      20140329-20140329
    • Invited
  • [Presentation] ゲル化したイオン液体を用いた電極電位モニタリングによる固相高感度測定系の設計2014

    • Author(s)
      有本 聡
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学,大阪
    • Year and Date
      20140329-20140329
  • [Presentation] 誘電泳動による表面抗原発現細胞の捕捉技術を利用した細胞分化の評価2014

    • Author(s)
      水口悠暉
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学,大阪
    • Year and Date
      20140329-20140329
  • [Presentation] マイクロ孔アレイ電極を用いた誘電泳動による迅速な細胞ペアリング2014

    • Author(s)
      吉村友希
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学,大阪
    • Year and Date
      20140329-20140329
  • [Presentation] Simple and rapid sensing of surface antigen based on dielectrophoresis2014

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会(2014)
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス,愛知
    • Year and Date
      20140328-20140328
    • Invited
  • [Presentation] 超高速細胞配列化と高スループット細胞分化スクリーニング2014

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      新学術領域「超高速バイオアセンブラ」第6回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      秋保温泉 佐勘,宮城
    • Year and Date
      20140317-20140317
  • [Presentation] Discrimination of Cells with Specific Surface Antigens Based on Negative Dielectrophoretic Cell Positioning2014

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      15th International Meeting on Chemical Sensors
    • Place of Presentation
      Buenos Aires, Algentina
    • Year and Date
      20140317-20140317
  • [Presentation] 微粒子操作を利用した迅速で高感度な免疫測定法の開発2014

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      平成25年度一般共同研究成果報告会
    • Place of Presentation
      富山大学水素同位体科学研究センター,富山
    • Year and Date
      20140305-20140305
  • [Presentation] 革新的高効率特異的抗体作製技術の迅速疾病診断への応用2014

    • Author(s)
      冨田 昌弘
    • Organizer
      新技術説明会
    • Place of Presentation
      JST 東京別館ホール,東京
    • Year and Date
      20140114-20140114
    • Invited
  • [Presentation] Quantitative immunochromatography based on an electrochemical detection of redox species flowing in a nitrocellulose membrane2013

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      第23回日本MRS学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜開港記念館、神奈川
    • Year and Date
      20131209-20131211
  • [Presentation] Rapid Fabrication of cell pattern with positive dielectrophoresis on micro-chamber array2013

    • Author(s)
      Yuki Yoshimura
    • Organizer
      第23回日本MRS学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜開港記念館、神奈川
    • Year and Date
      20131209-20131211
  • [Presentation] 電気化学変換濃縮法を用いたフェロセン誘導体の超高感度計測法の開発2013

    • Author(s)
      大谷由華子
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第28回研究会
    • Place of Presentation
      イーグレひめじ,兵庫
    • Year and Date
      20131205-20131206
  • [Presentation] マイクロ電極への酵素固定化ナノ粒子の電着と乳酸・グルコースの同時計測2013

    • Author(s)
      高田優人
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第28回研究会
    • Place of Presentation
      イーグレひめじ,兵庫
    • Year and Date
      20131205-20131206
  • [Presentation] Rapid and simple discrimination of cells with specific surface antigen based on dielectrophoresis2013

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      C&FC 2013 Pre-Symposium in Himeji
    • Place of Presentation
      姫路、兵庫
    • Year and Date
      20131128-20131128
    • Invited
  • [Presentation] Rapid formation of cell array based on dielectrophoresis by using microhole array electrode2013

    • Author(s)
      Yuki Yoshimura
    • Organizer
      C&FC 2013 Pre-Symposium in Himeji
    • Place of Presentation
      姫路、兵庫
    • Year and Date
      20131128-20131128
  • [Presentation] Biosensors based on the manipulation of particles and cells with dielectrophoresis2013

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      International Conference on Surface Engineering (ICSE2013)
    • Place of Presentation
      Busan, Korea
    • Year and Date
      20131120-20131120
    • Invited
  • [Presentation] Dielectrophoretic formation of cell-particle complexes based on immunoreactions2013

    • Author(s)
      Takuma Horii
    • Organizer
      MHS2013
    • Place of Presentation
      名古屋大、愛知
    • Year and Date
      20131112-20131112
  • [Presentation] Manipulation of particles and cells with dielectrophoresis for simple and rapid analysis2013

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      10th Asian Conference on Chemical Secsors (ACCS2013)
    • Place of Presentation
      Chiang Mai, Thailand
    • Year and Date
      20131112-20131112
    • Invited
  • [Presentation] Cell-Sized Liposomes: Basic Structures for Mimicking Cell Systems2013

    • Author(s)
      Kanta Tsumoto
    • Organizer
      7th International Symposium on Nanomedicine
    • Place of Presentation
      九州工業大学、福岡
    • Year and Date
      20131107-20131109
    • Invited
  • [Presentation] New hybridoma technology for selective production of stereospecific monoclonal antibodies2013

    • Author(s)
      Masahiro Tomita
    • Organizer
      7th International Symposium on Nanomedicine
    • Place of Presentation
      九州工業大学、福岡
    • Year and Date
      20131107-20131109
    • Invited
  • [Presentation] 迅速、簡便、高感度なバイオセンシングシステムの構築2013

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      2013年電気化学秋季大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学、東京
    • Year and Date
      20130927-20130928
    • Invited
  • [Presentation] バイオLSI計測システムによる固定化酵素活性評価と免疫測定への応用2013

    • Author(s)
      北東俊輝
    • Organizer
      2013年電気化学秋季大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学、東京
    • Year and Date
      20130927-20130928
  • [Presentation] マイクロ孔アレイ電極を用いた誘電泳動による迅速な細胞アレイの作製2013

    • Author(s)
      吉村友希
    • Organizer
      2013年電気化学秋季大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学、東京
    • Year and Date
      20130927-20130928
  • [Presentation] CLSM analysis on the fusion between recombinant baculovirus and giant unilamellar vesicles prepared using a droplet-transfer method2013

    • Author(s)
      Misako Nishigami
    • Organizer
      The 3rd International Symposium for Sustainability by Engineering at MIU
    • Place of Presentation
      三重大学、三重
    • Year and Date
      20130917-20130917
  • [Presentation] Reconstruction of membrane protein components of signal pathways with membrane fusion between recombinant baculovirus and giant liposomes2013

    • Author(s)
      Takaaki Mori
    • Organizer
      The 3rd International Symposium for Sustainability by Engineering at MIU
    • Place of Presentation
      三重大学、三重
    • Year and Date
      20130917-20130917
  • [Presentation] Generation of species-specific monoclonal antibodies to Rickettsia japonica2013

    • Author(s)
      Shigehiro Akachi
    • Organizer
      The 3rd International Symposium for Sustainability by Engineering at MIU
    • Place of Presentation
      三重大学、三重
    • Year and Date
      20130917-20130917
  • [Presentation] Selective production of stereospecific monoclonal antibodies directed against GPCR2013

    • Author(s)
      Yushi Isozaki
    • Organizer
      The 3rd International Symposium for Sustainability by Engineering at MIU
    • Place of Presentation
      三重大学、三重
    • Year and Date
      20130917-20130917
  • [Presentation] Novel synthetic approach to mesoporous silica sheet for protein carriers2013

    • Author(s)
      Kazuma Nakanishi
    • Organizer
      The 3rd International Symposium for Sustainability by Engineering at MIU
    • Place of Presentation
      三重大学、三重
    • Year and Date
      20130917-20130917
  • [Presentation] 組換えバキュロウイルス-巨大リポソーム膜融合によるGPCR経路要素の個別組込み法2013

    • Author(s)
      森貴昭
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] 界面通過法GUVを用いたバキュロウイルス粒子の膜融合能の検討と細胞模倣への利用2013

    • Author(s)
      西上美佐子
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] 次世代抗体医薬への応用を目指した新規はハイブリドーマテクノロジーの確立2013

    • Author(s)
      山﨑康裕
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] GPCR特異的立体構造認識モノクローナル抗体作製法の開発2013

    • Author(s)
      磯﨑勇志
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] 負の誘電泳動による表面抗原発現細胞識別の細胞分化への適用2013

    • Author(s)
      水口悠暉
    • Organizer
      日本分析化学会第62年会
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス、大阪
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] 直交型四重極電極アレイを用いた細胞の一括電気回転2013

    • Author(s)
      守島 麻
    • Organizer
      日本分析化学会第62年会
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス、大阪
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] Development of microhole array with two different cells based on dielectrophoresis2013

    • Author(s)
      Yuki Yoshimura
    • Organizer
      JAIMA Discussion on Analytical Science and Technology
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場、千葉
    • Year and Date
      20130905-20130906
  • [Presentation] 誘電泳動による迅速な細胞配列化法の開発2013

    • Author(s)
      守島 麻
    • Organizer
      第2回バイオアセンブラ若手シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所、東京
    • Year and Date
      20130612-20130612
  • [Presentation] 誘電泳動による表面抗原発現細胞の捕捉技術を利用した細胞分化の評価2013

    • Author(s)
      水口悠暉
    • Organizer
      第2回バイオアセンブラ若手シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所、東京
    • Year and Date
      20130612-20130612
  • [Presentation] 電気化学多点計測システムを用いた固定化酵素活性イメージング2013

    • Author(s)
      北東俊輝
    • Organizer
      第2回バイオアセンブラ若手シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所、東京
    • Year and Date
      20130612-20130612
  • [Presentation] GPCR構成膜解析に向けたリガンド修飾ガラスの作製と結合評価2013

    • Author(s)
      安部裕也
    • Organizer
      第77回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大、愛知
    • Year and Date
      20130525-20130525
  • [Presentation] 次世代抗体医薬を目指したレセプター特異的立体構造認識モノクローナル抗体作製法の開発2013

    • Author(s)
      磯﨑勇志
    • Organizer
      第77回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大、愛知
    • Year and Date
      20130525-20130525
  • [Presentation] バキュロウイルス—巨大リポソーム膜融合によるGPCR経路要素組込み法の改良2013

    • Author(s)
      森貴昭
    • Organizer
      第77回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大、愛知
    • Year and Date
      20130525-20130525
  • [Presentation] 界面通過法GUVを用いたバキュロウイルス粒子の膜融合能の検討2013

    • Author(s)
      西上美佐子
    • Organizer
      第77回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大、愛知
    • Year and Date
      20130525-20130525
  • [Presentation] 誘電泳動による迅速な細胞-微粒子複合体形成を指標とした細胞表面抗原識別2013

    • Author(s)
      堀井拓真
    • Organizer
      第27回 化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      東北大学、宮城
    • Year and Date
      20130523-20130524
  • [Presentation] 電極表面への酵素固定化ナノ粒子の電着とグルコース計測用マイクロセンサ2013

    • Author(s)
      高田優人
    • Organizer
      第27回 化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      東北大学、宮城
    • Year and Date
      20130523-20130524
  • [Presentation] 電極へのシスプラチン析出による触媒電流を利用したDNAセンシング2013

    • Author(s)
      萌出 陸
    • Organizer
      第27回 化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      東北大学、宮城
    • Year and Date
      20130523-20130524
  • [Presentation] 負の誘電泳動を用いた表面抗原発現細胞の識別2013

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      日本分析化学会第73回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学,北海道
    • Year and Date
      20130518-20130519
  • [Presentation] 誘電泳動を用いる微粒子操作技術を利用したDNA検出法の開発2013

    • Author(s)
      大家香苗
    • Organizer
      日本分析化学会第73回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学,北海道
    • Year and Date
      20130518-20130519
  • [Presentation] 電気化学イムノクロマトグラフィーへのクレアチニン補正の導入2013

    • Author(s)
      木葉祐也
    • Organizer
      日本分析化学会第73回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学、北海道
    • Year and Date
      20130518-20130519
  • [Presentation] 誘電泳動による微粒子操作の生体分子計測への応用2013

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      電子情報通信学会OME・SDM研究会
    • Place of Presentation
      屋久島環境文化村センター,鹿児島
    • Year and Date
      20130425-20130426
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 微生物の迅速診断を可能とする特異抗体の高効率作製法2013

    • Inventor(s)
      冨田昌弘
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人三重大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      優先権主張 特願 2013-209093
    • Filing Date
      2013-10-04

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi