• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

抗体医薬をめざした最先端ハイブリドーマテクノロジーの開発と応用

Research Project

Project/Area Number 24360339
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

冨田 昌弘  三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20183494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安川 智之  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 准教授 (40361167)
水谷 文雄  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 教授 (80118603)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
KeywordsB細胞 / 抗原発現細胞 / ハイブリドーマ / 立体構造特異的抗体 / 誘電泳動 / 細胞配列 / 免疫捕捉 / 細胞分離
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,ウェル数を25万個に増やしたマイクロウェルアレイ電極を作製し,誘電泳動による異種細胞ペアリングを行った.これまでに得られた初期細胞濃度,印加電圧強度,周波数の最適条件を用いると,約85%のミエローマ細胞をウェル内に1秒で誘導できた.さらに,異なる種類の細胞(K562細胞)をミエローマ細胞の捕捉されたウェル内に同効率で配置し縦方向にペアリングできた.この手法を用いると約70%のウェル内に異種細胞の縦方向配列アレイを約1分で形成できる.すなわち,17万個の異種細胞ペアを極めて迅速に形成できた.細胞の誘電泳動操作に利用した電極を電気パルス印加用に用いると,ウェル内に捕捉されたペア細胞を融合することができた.ウェル内の細胞ペアが水平方向に形成された場合には細胞融合が観測されないため,細胞膜の接触点が形成電場と垂直に配置される縦方向配置が効果的であることを示した.現在の細胞融合効率は23%であり,誘電泳動操作および電気パルス印加により,約3分で4万個のハイブリッド細胞を得ることができた.また,電極デバイスからハイブリッド細胞を回収することができた.さらに,誘電泳動によるミエローマ細胞-B細胞の複合体アレイを作製し電気パルス融合を行った.抗体固定化ウェルアレイ電極を用いて表面抗原発現細胞を免疫捕捉し,未発現細胞を負の誘電泳動により排除した.これにより,発現細胞のみを濃縮してウェル内に捕捉できることを示した.さらに,異種細胞の形成効率および電気パルス融合効率の向上のため,それぞれの細胞サイズに適応した2段ウェルアレイの作製および電場強度の大きい角への細胞集積型アレイの作製を行い,そのペアリング効率および融合効率の調査に着手した.それと並行して,DNA免疫後のB細胞を用いて一括融合実験を行い,Cell-ELISA法に基づく立体構造特異的モノクローナル抗体作製を示唆する結果を得ることができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マイクロウェル数を増大させた25万個のマイクロウェルアレイ電極を作製し,本年度の当初予定通りに,ハイブリド細胞の形成とデバイス外への回収を可能にしたことが,「おおむね順調に進展している」と評価した最大の理由である.正の誘電泳動によるマイクロウェル内への細胞導入を利用して高効率な異種細胞ペアリングと電気パルス融合法の組み合わせにより,わずか3分で約4万個のハイブリッド細胞を得ることができた.誘電泳動による細胞の配列,異種細胞のペアリング,電気パルス印加による細胞融合および融合細胞の回収のハイブリッド細胞取得に必要な一連の操作の迅速性,捕捉率および融合率は,当初の達成予想を大幅に上回っている.さらに,正の誘電泳動を用いたマイクロウェル内への細胞誘導および負の誘電泳動を用いたウェル内からの除去を可能にしたため,この導入および除去操作において電極表面上に抗体を固定化することにより,免疫反応を利用した特定の表面抗原発現細胞をウェル内に濃縮捕捉することができた.また,本手法を用いBSAの立体構造を特異的に認識する抗体産生B細胞とミエローマ細胞の縦方向異種細胞ペアをマイクロウェルアレイ内に作製し,電気パルス融合法を適用してハイブリドーマの迅速で高効率な作製に着手できた.さらに,DNA免疫によって感作されたB細胞を抗原発現ミエローマ細胞によって一括選択し,両細胞を電気パルスによって選択融合を行い,多くのハイブリドーマの作製に成功した.そのハイブリドーマをCell-ELISA法に基づきスクリーニングを行ったところ,目的抗原の立体構造認識モノクローナル抗体産生ハイブリドーマの作出を示唆する結果を得ることができた.以上より,当初計画にある項目をほぼすべて遂行できているため,本研究はおおむね順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

DNA免疫法によるマウスの免疫化によって作製した抗体産生B細胞の遺伝子組換え抗原発現ミエローマ細胞による選択法と誘電泳動による細胞操作法を組み合わせ,アレイ電極内での迅速な複合体形成,抗体産生細胞の選択,細胞融合の一連をデバイス内で行い,迅速および高効率に有用な抗体を産生するハイブリドーマを作製する技術を完成させる.これまでに,マイクロウェル内に形成させた異種細胞ペアを電気パルス法により融合させるためには,電気パルスにより形成される電場方向と平行に細胞ペアを作製することが必須であることを示した.すなわち,ウェル内において縦方向に配列した細胞ペアを作製する必要がある.これまで,ミエローマ細胞とB細胞のサイズの差が,正確に縦方向配列した異種細胞ペア形成の効率向上の阻害要因であった.そこで,2段階フォトリソグラフィーを利用して,下段にB細胞用の小さいウェル(直径8ミクロン),上段にミエローマ細胞用の大きいウェル(直径14ミクロン)で構成されたウェルアレイ電極の作製を行う.さらに,4細胞を収納可能なサイズの正方形ウェルアレイを作製し,角に集中する強電場を利用して正確な縦方向配列を達成する.この2種類の細胞ペアリング法を用いて融合効率を向上させる.これにより,DNA免疫によって感作されたB細胞とミエローマ細胞でウェル内に形成させた細胞ペアに直流矩形波の電気パルスを負荷して融合し,立体構造特異的モノクローナル抗体の高効率作製を行う.さらに,作製されたモノクローナル抗体の立体構造認識をプロテオリポソームを用いて,可視的に解析することを計画している.プロテオリポソームは,目的抗原を立体構造を保持した状態でリポソームに組み込むことができるため,その解析に適していると考えられる.これと並行して,立体構造認識モノクローナル抗体の生理作用についても細胞をターゲットとして解析を予定している.

Causes of Carryover

平成26年度にモノクローナル抗体の立体構造認識の解析を行い,学会発表する予定でいたが,解析手法を再検討する必要が生じたため,計画を変更し,平成27年度にその解析を行うこととしたため,未使用額が生じた.また,新規マイクロウェルアレイ電極の性能評価を行うため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

モノクローナル抗体の立体構造認識の解析と学会での発表を次年度に行うこととし,未使用額はその経費に充てることとしたい.さらに,電気パルス細胞融合の効率向上に有効な新規マイクロウェルアレイ電極を作製し,誘電泳動による細胞の配列,異種細胞のペアリング,電気パルス印加による細胞融合および融合細胞の回収のハイブリッド細胞取得に必要な一連の操作を遂行し,迅速性,捕捉率および融合率の向上を目指す.主に,電極の作製,使用する細胞の準備と培養に予算を使用する.

  • Research Products

    (75 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 10 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (61 results) (of which Invited: 7 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A DNA hybridization sensor based on catalytic response by platinum deposition2015

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Journal Title

      Analyst

      Volume: 140 Pages: 1014-1018

    • DOI

      10.1039/c4an01561d

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 電気化学検出法を組み込んだラテラルフロー型アッセイ法の開発2015

    • Author(s)
      安川智之
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 64 Pages: 99-104

    • DOI

      org/10.2116/bunsekikagaku.64.99

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electrochemical activity imaging of enzymes immobilized on substrates based on a bio-LSI system2014

    • Author(s)
      Toshiki Hokuto
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 43 Pages: 758-759

    • DOI

      10.1246/cl.140055

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Array of single-cell pairs on a microwell array based on positive dielectrophoresis2014

    • Author(s)
      Yuki Yoshimura
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 43 Pages: 980-981

    • DOI

      10.1246/cl.140195

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rapid Formation of Cell-Particle Complexes via Dielectrophoretic Manipulation for the Detection of Surface Antigens2014

    • Author(s)
      Takuma Horii
    • Journal Title

      Biosens. Bioelectron.

      Volume: 61 Pages: 215-221

    • DOI

      org/10.1016/j.bios.2014.05.019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cell Pairing Using Microwell Array Electrodes Based on Dielectrophoresis2014

    • Author(s)
      Yuki Yoshimura
    • Journal Title

      Anal. Chem.

      Volume: 86 Pages: 6818-6822

    • DOI

      org/10.1021/ac5015996

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 誘電泳動を利用した表面抗原の迅速検出技術2014

    • Author(s)
      安川智之
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 82 Pages: 993-999

    • DOI

      org/10.5796/electrochemistry.82.993

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preparation of mesoporous silica thin films by photocalcination method and their adsorrption abilities for various proteins2014

    • Author(s)
      Katsuya Kato
    • Journal Title

      Mater. Sci. Eng. C

      Volume: 40 Pages: 42-48

    • DOI

      org/10.1016/j.msec.2014.03.045

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Immunoprecipitation of bisphenol A by antibody-mesoporous silica composites2014

    • Author(s)
      Toru Orita
    • Journal Title

      J. Asian Ceram. Soc.

      Volume: 2 Pages: 275-280

    • DOI

      org/10.1016/j.jascer.2014.05.010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Strict targeting of receptors by stereospcific monoclonal antibodies2014

    • Author(s)
      Masahiro Tomita
    • Journal Title

      FEBS J.

      Volume: 281 (Suppl.1) Pages: 503-504

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 細胞膜表面抗原の免疫ラベルと 誘電現象に基づく稀少細胞の分離回収2015

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      新学術領域「超高速バイオアセンブラ」第8回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学,東京
    • Year and Date
      2015-03-24 – 2015-03-24
    • Invited
  • [Presentation] DNA高吸着特性を示すアミノ化メソポーラスシリカ粒子の合成2015

    • Author(s)
      彦坂諒一
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2015年 年会
    • Place of Presentation
      岡山大学(津島キャンパス)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] 高感度,迅速,簡便な免疫測定法の開発 -バイオセンサの利用拡大を目指して-2015

    • Author(s)
      水谷文雄
    • Organizer
      電気化学会第82回大会 第58回化学センサ研究発表会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学,神奈川
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-17
    • Invited
  • [Presentation] 電気化学イムノクロマトグラフィーによるアルブミンとクレアチニンの検出2015

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      電気化学会第82回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学,神奈川
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-17
  • [Presentation] 電気化学顕微鏡を用いた拍動するC2C12筋管細胞の酸素消費量測定2015

    • Author(s)
      居垣雄貴
    • Organizer
      電気化学会第82回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学,神奈川
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-17
  • [Presentation] ニードル型マイクロ電極をプローブとした誘電泳動による粒子配列2015

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      表面技術協会 第131回講演大会
    • Place of Presentation
      関東学院大学 横浜・金沢八景キャンパス,横浜
    • Year and Date
      2015-03-04 – 2015-03-06
  • [Presentation] 誘電泳動を利用した超高速細胞ペアリング2015

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      日本機械学会 第27回バイオエンジニアリング講演会 バイオMEMSとバイオテクノロジー
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター,新潟
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [Presentation] 誘電泳動を利用した異種細胞のマイクロウェルへの捕捉と迅速なペア形成2014

    • Author(s)
      吉村友希
    • Organizer
      Cat-on-Cat シンポジューム2014「水素エネルギー社会に向けての触媒科学と技術」
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学,兵庫
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-13
  • [Presentation] 免疫反応結合力計測のためのウェルアレイ内への細胞の捕捉と除去2014

    • Author(s)
      川島 綾香
    • Organizer
      Cat-on-Cat シンポジューム2014「水素エネルギー社会に向けての触媒科学と技術」
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学,兵庫
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-13
  • [Presentation] Vertical pairing of different types of cells in microwells by positive dielectrophoresis2014

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      24th MRS-J G: Nano-biotechnologies on Interface
    • Place of Presentation
      Yokohama Media & Communications Center, Yokohama
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] 迅速,簡便,高感度をキーワードとしたバイオセンシングシステムの開発2014

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      兵庫県立健康生活科学研究所・兵庫県立大理学部講演会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学,兵庫
    • Year and Date
      2014-12-09 – 2014-12-09
    • Invited
  • [Presentation] A Novel Method for Developing GUV Artificial Cell Membranes Displaying Recombinant Protein Receptors with Baculovirus Expression Systems2014

    • Author(s)
      Kanta Tsumoto
    • Organizer
      8th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2014)
    • Place of Presentation
      Ehime University, Nanka Memorial Hall(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] Stereospecific Targeting of Receptors2014

    • Author(s)
      Masahiro Tomita
    • Organizer
      8th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2014)
    • Place of Presentation
      Ehime University, Nanka Memorial Hall(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] 立体構造認識次世代ハイブリドーマテクノロジーの開発とその可視化解析2014

    • Author(s)
      冨田昌弘
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 誘電泳動による迅速なバイオ粒子操作とセンシングへの応用展開2014

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      第4回 異分野融合若手研究者 Science & Technology クラブ
    • Place of Presentation
      じばさんびる,兵庫
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-25
    • Invited
  • [Presentation] クーロメトリーによるゼブラフィッシュの呼吸活性の測定2014

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      第60回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学,京都
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [Presentation] ヒドロゲナーゼの性質の電気化学的解析と修飾用電極の探索2014

    • Author(s)
      窪田慎太郎
    • Organizer
      第60回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学,京都
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [Presentation] Cell pairing on a microwell array electrode by positive dielectrophoresis2014

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      25th 2014 International Symposium, on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • Place of Presentation
      Nagoya University, Nagoya
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-12
  • [Presentation] Rapid Formation of Single-Cell Pairs on a Microwell Array with Dielectrophoresis2014

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      The 18th Internatinal Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and life Science
    • Place of Presentation
      San Antonio, Texas, USA
    • Year and Date
      2014-10-26 – 2014-10-30
  • [Presentation] 立体構造認識抗体作製のための次世代ハイブリドーマテクノロジーの開発2014

    • Author(s)
      磯崎勇志
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [Presentation] 立体構造特異的モノクローナル抗体作製に向けた感作B細胞の可視化解析2014

    • Author(s)
      宮前智帆
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [Presentation] インフルエンザ亜型特異的迅速簡易検査キットを目指した特異抗体の作製2014

    • Author(s)
      尾中俊輝
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [Presentation] 宿主培養手順がバキュロウイルス出芽粒子上組換えタンパク質発現に与える影響2014

    • Author(s)
      服部那美
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [Presentation] バキュロウイルス膜融合法によるインテグリン再構成プロテオGUVの調製2014

    • Author(s)
      中西航平
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [Presentation] 誘電泳動による均一な細胞凝集体の作製2014

    • Author(s)
      守島 麻
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第30回研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学,北海道
    • Year and Date
      2014-10-02 – 2014-10-03
  • [Presentation] マイクロ電極をプローブとした走査型誘電泳動による多孔質膜への自由度の高い粒子パターンの作製2014

    • Author(s)
      後藤卓真
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第30回研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学,北海道
    • Year and Date
      2014-10-02 – 2014-10-03
  • [Presentation] バイオLSIによるマイクロ流路の格子点に形成された免疫複合体の一括同時計測2014

    • Author(s)
      北東俊輝
    • Organizer
      2014年電気化学秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学,北海道
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [Presentation] ミエローマ細胞捕捉マイクロウェルへのB細胞の誘導とペア形成2014

    • Author(s)
      吉村友希
    • Organizer
      2014年電気化学秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学,北海道
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [Presentation] 電極表面への白金析出に伴う プロトン触媒還元能の獲得とバイオセンシング2014

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      表面技術協会 第130回講演大会
    • Place of Presentation
      京都大学,京都
    • Year and Date
      2014-09-22 – 2014-09-23
  • [Presentation] 誘電泳動による細胞ペアリングと高効率な電気パルス融合2014

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      分析化学会 第63年会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス,広島
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] Next Generation of Hybridoma Technology for Selective Production of Receptor-Specific Conformational Monoclonal Antibodies2014

    • Author(s)
      Yushi Isozaki
    • Organizer
      The 4th International Symposium for Sustainability by Engineering at MIU (IS2EMU 2014)
    • Place of Presentation
      Mie University(三重県津市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-18
  • [Presentation] Integrin-Reconstituted Proteo-GUVs toward Reconstitution of Interactive Cell Models2014

    • Author(s)
      Kohei Nakanish
    • Organizer
      The 4th International Symposium for Sustainability by Engineering at MIU (IS2EMU 2014)
    • Place of Presentation
      Mie University(三重県津市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-18
  • [Presentation] How Do Culture Procedures of Host Cells (Sf9 cells) Affect Recombinant Protein Expressions on Baculovirus Budding Particles?2014

    • Author(s)
      Tomomi Hattori
    • Organizer
      The 4th International Symposium for Sustainability by Engineering at MIU (IS2EMU 2014)
    • Place of Presentation
      Mie University(三重県津市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-18
  • [Presentation] Immunofluorescence Analysis of Sensitized B Lymphocytes for Selective Generation of Stereospecific Monoclonal Antibodies2014

    • Author(s)
      Chiho Miyamae
    • Organizer
      The 4th International Symposium for Sustainability by Engineering at MIU (IS2EMU 2014)
    • Place of Presentation
      Mie University(三重県津市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-18
  • [Presentation] Efficient metal ion adsorption by novel amino functional mesoporous silica2014

    • Author(s)
      Kazuma Nakanishi
    • Organizer
      The 4th International Symposium for Sustainability by Engineering at MIU (IS2EMU 2014)
    • Place of Presentation
      Mie University(三重県津市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-18
  • [Presentation] 誘電泳動フェノタイピングによる分化の評価2014

    • Author(s)
      水口悠暉
    • Organizer
      第8回バイオ関連化学
    • Place of Presentation
      岡山大学,岡山
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] Quantitative immunochromatography by detection redox species flowing in a membrane2014

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      65th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • Place of Presentation
      Lausanne, Switzerland
    • Year and Date
      2014-08-31 – 2014-09-05
  • [Presentation] Development of microhole array with two different cells based on dielectrophoresis2014

    • Author(s)
      Yuki Yoshimura
    • Organizer
      65th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • Place of Presentation
      Lausanne, Switzerland
    • Year and Date
      2014-08-31 – 2014-09-05
  • [Presentation] Strict targeting of receptors by stereospecific monoclonal antibodies2014

    • Author(s)
      Masahiro Tomita
    • Organizer
      FEBS EMBO 2014 Conference
    • Place of Presentation
      Paris (France)
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-09-04
  • [Presentation] マイクロ電極をプローブとした走査型誘電泳動によるアルミナ膜へのフレキシビリティーの高い粒子パターンの作製2014

    • Author(s)
      後藤卓真
    • Organizer
      日本分析化学会近畿支部 ぶんせき秘帖 巻の八
    • Place of Presentation
      神戸セミナーハウス,兵庫
    • Year and Date
      2014-08-09 – 2014-08-09
  • [Presentation] ウェルアレイ電極を用いた誘電泳動による細胞捕捉と回収 ~生体認識反応の結合力解析を目指して~2014

    • Author(s)
      川島 綾香
    • Organizer
      日本分析化学会近畿支部 ぶんせき秘帖 巻の八
    • Place of Presentation
      神戸セミナーハウス,兵庫
    • Year and Date
      2014-08-09 – 2014-08-09
  • [Presentation] アレイ化筋管細胞の拍動と電気化学的呼吸量測定2014

    • Author(s)
      居垣 雄貴
    • Organizer
      日本分析化学会近畿支部 ぶんせき秘帖 巻の八
    • Place of Presentation
      神戸セミナーハウス,兵庫
    • Year and Date
      2014-08-09 – 2014-08-09
  • [Presentation] 誘電泳動による迅速なBOD固定化電極の作製とバイオ燃料電池のカソードへの応用2014

    • Author(s)
      鋤崎 武彦
    • Organizer
      日本分析化学会近畿支部 ぶんせき秘帖 巻の八
    • Place of Presentation
      神戸セミナーハウス,兵庫
    • Year and Date
      2014-08-09 – 2014-08-09
  • [Presentation] 白金メッシュ電極を組み込んだ送液システムによるレドックス分子の高効率電解2014

    • Author(s)
      田口 潤
    • Organizer
      日本分析化学会近畿支部 ぶんせき秘帖 巻の八
    • Place of Presentation
      神戸セミナーハウス,兵庫
    • Year and Date
      2014-08-09 – 2014-08-09
  • [Presentation] Separation of cells expressed specific antigen on the surface based on dielectrophoresis2014

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      WAC2014
    • Place of Presentation
      Hilton Waikoloa Village, Waikoloa, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-06
  • [Presentation] Advanced hybridoma technology for simultaneous production of novel monoclonal antibodies2014

    • Author(s)
      Haruka OBATA
    • Organizer
      2014年度日本生物工学会中部支部例会
    • Place of Presentation
      名古屋大学工学研究科ES総合館1階ESホール(名古屋市)
    • Year and Date
      2014-08-01 – 2014-08-01
  • [Presentation] Novel mesoporous silica sheet as a protein carrier for enhancement of catalytic activity2014

    • Author(s)
      Kazuma Nakanishi
    • Organizer
      16th European Congress on Biotechnology 2014 (ECB16)
    • Place of Presentation
      Edinburgh Scotland
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-16
  • [Presentation] マイクロウェルアレイ電極を用いたミエローマ細胞とB細胞の一括ペアリング2014

    • Author(s)
      吉村友希
    • Organizer
      バイオアセンブラ第7回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学,東京
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-04
  • [Presentation] 直交型四重極電極を用いた誘電泳動による迅速な細胞凝集体の作製2014

    • Author(s)
      守島 麻
    • Organizer
      バイオアセンブラ第7回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学,東京
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-04
  • [Presentation] タンパク質の触媒活性を増強させるメソポーラスシリカナノシート2014

    • Author(s)
      中西冬馬
    • Organizer
      日本セラミックス協会 東海支部 東海若手セラミスト懇話会 2014年夏季セミナー
    • Place of Presentation
      希望荘 三重県菰野町
    • Year and Date
      2014-06-26 – 2014-06-27
  • [Presentation] MCM型メソポーラスシリカ粒子上での抗原-抗体反応2014

    • Author(s)
      彦坂諒一
    • Organizer
      日本セラミックス協会 東海支部 東海若手セラミスト懇話会 2014年夏季セミナー
    • Place of Presentation
      希望荘 三重県菰野町
    • Year and Date
      2014-06-26 – 2014-06-27
  • [Presentation] 直交型四重極電極を用いた誘電泳動による迅速な細胞凝集体の作製2014

    • Author(s)
      守島 麻
    • Organizer
      第74回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部,福島
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] バイオLSI計測システムを用いた多項目多サンプル同時免疫計測システムの開発2014

    • Author(s)
      北東俊輝
    • Organizer
      第74回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部,福島
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] DNA免疫法に基づく感作B細胞の可視化解析2014

    • Author(s)
      宮前智帆
    • Organizer
      第78回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学 野依記念学術交流会館(名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [Presentation] 次世代ハイブリドーマテクノロジーに基づく立体構造認識モノクローナル抗体2014

    • Author(s)
      磯﨑勇志
    • Organizer
      第78回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学 野依記念学術交流会館(名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [Presentation] バキュロウイルス出芽粒子調製における宿主細胞培養法の与える影響2014

    • Author(s)
      服部那美
    • Organizer
      第78回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学 野依記念学術交流会館(名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [Presentation] インテグリンを再構成した巨大プロテオGUV調製の試み2014

    • Author(s)
      中西航平
    • Organizer
      第78回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学 野依記念学術交流会館(名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [Presentation] マイクロウェル内への細胞誘導による迅速な一括ペアリング2014

    • Author(s)
      吉村友希
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第29回研究会
    • Place of Presentation
      日本女子大学目白キャンパス,東京
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-23
  • [Presentation] 抗原-抗体反応により捕捉した細胞の脱離に要する誘電泳動力の調査2014

    • Author(s)
      川島綾香
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第29回研究会
    • Place of Presentation
      日本女子大学目白キャンパス,東京
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-23
  • [Presentation] Discrimination of cells with specific antigen expressed on membrane based on the dielectrophoresis2014

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      19th Annual Conference of Chemical Sensors
    • Place of Presentation
      Pingtung University of Science and Technology, Pingtung (Taiwan)
    • Year and Date
      2014-05-07 – 2014-05-07
    • Invited
  • [Presentation] Next generation of hybridoma technology for therapeutic monoclonal antibodies2014

    • Author(s)
      Masahiro Tomita
    • Organizer
      The 2nd ASIAN CLINICAL CONGRESS (ACC2)
    • Place of Presentation
      Kyoto Heian Hotel(京都市)
    • Year and Date
      2014-04-04 – 2014-04-05
  • [Book] 三次元ティッシュエンジニアリング技術最前線2015

    • Author(s)
      安川智之,水谷文雄
    • Total Pages
      400 (149-158)
    • Publisher
      株式会社エヌティエス
  • [Book] Hyper Bio Assembler for 3D Cellular Systems2015

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa, Fumio Mizutani
    • Total Pages
      349 (69-78)
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 10年後の市場・技術予測とそこから読み解く必然の研究テーマ2014

    • Author(s)
      水谷文雄
    • Total Pages
      433 (266-269)
    • Publisher
      技術情報協会
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sci.u-hyogo.ac.jp/material/analytical_chem/index-j.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi