• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

培養組織を用いた薬効評価系の構築

Research Project

Project/Area Number 24360341
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

紀ノ岡 正博  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40234314)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords再生医療 / 培養組織 / 血管新生 / 薬剤スクリーニング / シミュレーション
Research Abstract

再生医療産業における品質管理に対する手法構築をめざし,本研究では,心疾患への臨床試験へ展開されている心筋再生パッチ(大腿筋筋芽細胞を用いた細胞シートを移植材とした)を対象に,工学的研究を展開する.平成25年度は前年度までに構築した積層筋芽細胞群シート(充填細胞,流動性を有する足場)と血管内皮細胞(ターゲット細胞)からなる共培養系(培養フォーマット)における,充填細胞の厚み(シート層数)やターゲット細胞の細胞密度の変化が,シート内外部における血管内皮細胞の棲み分け挙動(細胞シート内部におけるネットワーク状集塊の形成,細胞シート上部における島状集塊の形成)に与える影響を,前年度までに確立した立体的画像処理による血管内皮ネットワーク形成解析法を活用して定量的に評価することを通し,上記の棲み分け挙動の発生プロセスを明らかにした.また充填細胞の細胞密度増加が組織内部の流動性を低下させ,血管内皮細胞の挙動(遊走性,形態の伸長)に影響を及ぼすことも明らかになった.以上を通して明らかにされた組織内部における血管内皮細胞の挙動変化に関する知見は,心筋パッチ(移植材)の性能評価(治癒予測モデル)のみならず,流動性を有する組織内部への血管内皮細胞網構築プロセスの実現に対しても重要な知見を提供する.一方,上述の現象を伴うターゲット細胞および充填細胞の挙動変化に対して,コンピューター内での現象把握を目指した「シミュレーター構築」を並行して進め,細胞流動や棲み分け現象を表現可能とした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、計画通り、人員の確保ならびに資材を獲得した。その結果、予定通り実施可能となった。

Strategy for Future Research Activity

研究推進において最も重要なことは、研究人員の確保であり、本研究においては、十分に確保できている。今後も、人員の確保を積極的に行ってゆきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度上期に、本事業にかかわる人員が増員されたため、培養実験上必要となる安全キャビネット(約140万円)を平成25年度2月末に購入する計画を立てたが、設置場所の準備が遅れ、購入を平成26年度上期に延期したため。
平成26年度5月に、安全キャビネット購入することで、繰越金を使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Spatial habitation of heterogeneous cell population in a multi-layered myoblast sheet due to the differences in their behaviors of migration and cell-cell connection2014

    • Author(s)
      Eiji Nagamori, Masashi Oda, Tadashi Nakamura, Tatsuya Shimizu, Teruo Okano and Masahiro Kino-oka
    • Journal Title

      Current Nanoscience

      Volume: 10 Pages: 173-178

    • DOI

      DOI: 10.2174/1573413709666131128235413

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Endothelial cell behavior inside myoblast sheets with different thickness2013

    • Author(s)
      Trung Xuan Ngo, Eiji Nagamori, Tetsutaro Kikuchi, Tatsuya Shimizu, Teruo Okano, Masahito Taya and Masahiro Kino-oka
    • Journal Title

      Biotechnology letters

      Volume: 35 Pages: 1001-1008

    • DOI

      10.1007/s10529-013-1174-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 積層筋芽細胞シートにおける間葉系幹細胞の棲分け挙動の解析2014

    • Author(s)
      中村 匡,長森 英二,紀ノ岡 正博
    • Organizer
      第13回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府)
    • Year and Date
      20140304-20140306
  • [Presentation] Tumor Angiogenesis Model Using Cell Sheet Technology2013

    • Author(s)
      Menglu Li, Eiji Nagamori and Masahiro Kino-oka
    • Organizer
      8th CELL BASED ASSAY & SCREENING TECHNOLOGIES
    • Place of Presentation
      Sheraton Fishermans Wharf (San Francisco, USA)
    • Year and Date
      20131106-20131108
  • [Presentation] Development of Automated Cell Processing System for Clinical Application2013

    • Author(s)
      Masahiro Kino-oka
    • Organizer
      2013 AIChE Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Hilton San Francisco Union Square (San Francisco, USA)
    • Year and Date
      20131103-20131108
    • Invited
  • [Presentation] bFGF添加による細胞シート内における内皮ネットワーク形成の結合安定化と伸長2013

    • Author(s)
      長森 英二, 大澤 堯輝, 紀ノ岡 正博
    • Organizer
      第65回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県)
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] 虚血性心疾患治療に用いるヒト筋芽細胞シートの品質管理法2013

    • Author(s)
      長森英二,紀ノ岡正博
    • Organizer
      日本動物細胞工学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      ホテルフジタ福井(福井県)
    • Year and Date
      20130718-20130719

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi