• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

低品位廃熱を用いた低硫黄バイオ重油の製造技術開発と安定・安全利用技術の構築

Research Project

Project/Area Number 24360377
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

倉持 秀敏  独立行政法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 室長 (50353537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大迫 政浩  独立行政法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, センター長 (00260266)
前田 光治  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00264838)
福井 啓介  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50047635)
小林 潤  工学院大学, 工学部, 准教授 (60314035)
鈴木 剛  独立行政法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 研究員 (70414373)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsバイオ重油 / トラップグリース / 融液晶析 / 相平衡 / バイオアッセイ / エンジン燃焼試験 / 環境負荷低減
Outline of Annual Research Achievements

バイオ重油の精製技術(高融点飽和脂肪酸類の除去)の開発では、理論化を含めた成果を踏まえて回転冷却管式融液晶析により、バイオ重油から飽和脂肪酸類を晶析分離した。どの条件においても飽和脂肪酸類の晶析に成功したが、精製バイオ重油中の飽和脂肪酸類の比率に大きな変化は無かった。精製後の比率を低下させて実証ステージへステップアップするためには、更なる現象解明と理論化が必要とされる。               バイオ重油とA重油との混焼利用の検討では、バイオ重油とA重油の混合系の液相線(完全に均一に液化する温度)に関する測定データを増やし、バイオ重油の組成が液相線に与える影響を把握した。その結果、バイオ重油の混合比が20%程度であればどんな組成でも室温で液化できると考えられた。また、A重油とバイオ重油の混合物を試験に供し、混合物はA重油規格のすべての項目を満足できる可能性が示唆された。一方、他の重油代替であるバイオオイルとの混焼利用も検討した。バイオオイルは化石燃料と完全相溶しないが、バイオ重油を良溶媒として利用することで完全相溶できる可能性を実験的に確認した。
バイオ重油の安全性評価については、高ハザードPAHsを選択的に検出・評価するバイオアッセイ/化学分析統合評価法を開発してバイオ重油5試料に適用し、バイオアッセイによって高ハザードPAHsをスクリーニング及び包括評価できることを確認した。
昨年度の混焼実験よりもバイオ重油の混合比率を増やして(20%、50%)、小型ディーゼルエンジンを用いて混合燃料を燃焼させて排ガス中の大気汚染物質等の濃度を分析した。バイオ重油の混合比率を増やすと、一酸化炭素、NOx及びSO2の濃度が減少し、燃焼状態が向上するとともに、大気汚染物質が削減される結果となった。すべての結果を踏まえて、環境負荷を低減しつつ実用可能な混焼条件を提示した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Dual-fuel production from restaurant grease trap waste: bio-fuel oil extraction and anaerobic methane production from the post-extracted residue2014

    • Author(s)
      T. Kobayashi, H. Kuramochi, K. Maeda, T. Tsuji, K. Xu
    • Journal Title

      Bioresource Technology

      Volume: 169 Pages: 134-142

    • DOI

      10.1016/j.biortech.2014.06.071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aryl hydrocarbon receptor mediated activities in road dust from a metropolitan area, Hanoi-Vietnam: Contribution of polycyclicaromatic hydrocarbons (PAHs) and human risk assessment2014

    • Author(s)
      L.H.Tuyen, N. M. Tue, G. Suzuki, K. Misaki, P. H. Viet, S. Takahashi, S. Tanabe
    • Journal Title

      Science of the Total Environment

      Volume: 491-492 Pages: 246-254

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2014.01.086

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トラップグリース由来燃料を用いた重油焚きディーゼル発電における環境負荷特性2015

    • Author(s)
      小林潤,倉持秀敏,吉田明弘,久保直樹
    • Organizer
      第25回環境工学総合シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所(東京都・江東区)
    • Year and Date
      2015-07-08 – 2015-07-10
  • [Presentation] 融液晶析の1次元非定常簡易解析-結晶成長速度と結晶純度の推算-2015

    • Author(s)
      福井啓介,藤川琢人,山本拓司,前田光治,倉持秀敏
    • Organizer
      化学工学会第80年会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学(東京都・江東区)
    • Year and Date
      2015-03-19 – 2015-03-21
  • [Presentation] トラップグリースからのデュアルバイオ燃料製造技術の開発2015

    • Author(s)
      倉持秀敏
    • Organizer
      兵庫県立大学大学院工学研究科環境エネルギー研究センター講演会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学(兵庫県・姫路市)
    • Year and Date
      2015-01-29 – 2015-01-29
    • Invited
  • [Presentation] バイオディーゼル関連物質の相平衡2015

    • Author(s)
      倉持秀敏,由井和子,小林拓朗,辻智也,福井啓介,前田光治
    • Organizer
      兵庫県立大学大学院工学研究科第3回環境エネルギー研究センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      じばさんびる(兵庫県・姫路市)
    • Year and Date
      2015-01-28 – 2015-01-28
  • [Presentation] ヘキサデカンと飽和脂肪酸およびそのトリグリセリドの固液平衡の測定と推算2014

    • Author(s)
      倉持秀敏,由井和子,小林拓朗,辻智也,福井啓介,前田光治
    • Organizer
      化学工学会姫路大会2014
    • Place of Presentation
      じばさんびる(兵庫県・姫路市)
    • Year and Date
      2014-12-08 – 2014-12-09
  • [Presentation] バイオ燃料関連廃油の融液晶析による精製2014

    • Author(s)
      藤川琢人,山本拓司,前田光治,倉持秀敏,福井啓介
    • Organizer
      化学工学会姫路大会2014
    • Place of Presentation
      じばさんびる(兵庫県・姫路市)
    • Year and Date
      2014-12-08 – 2014-12-09
  • [Presentation] HEAT-DRIVEN EXTRACTION OF OILS AND FATS FROM TRAP GREASE AND CO-COMBUSTION WITH FOSSIL FUEL OIL2014

    • Author(s)
      H. Kuramochi, J. Kobayashi, T. Kobayashi, K. Maeda, K. Fukui, M. Osako
    • Organizer
      VENICE2014 (5th International Symposium on Energy from Biomass and Waste)
    • Place of Presentation
      Venice (Italy)
    • Year and Date
      2014-11-17 – 2014-11-20
  • [Presentation] Development of a dual-fuel production technology from trap grease: production of bio-fuel-oil (BFO) and biogas2014

    • Author(s)
      H. Kuramochi
    • Organizer
      Workshop on Solid Waste Management
    • Place of Presentation
      Incheon (Korea)
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-24
    • Invited
  • [Presentation] Crystallization for purification of waste cooking oil as biofuel2014

    • Author(s)
      T. Fujikawa, T. Yamamoto, K. Maeda, H. Kuramochi, K. Fukui
    • Organizer
      Joint Congress of Asian Crystallization Technology Symposium 2014 and 11th International Workshop on Crystal Growth of Organic Materials
    • Place of Presentation
      Nara Prefectural New Public Hall (Nara・Nara)
    • Year and Date
      2014-06-17 – 2014-06-20
  • [Presentation] ヘキサデカンおよびA重油における飽和脂肪酸類の融解特性2014

    • Author(s)
      倉持秀敏,由井和子,小林拓朗,辻智也,福井啓介,前田光治
    • Organizer
      分離技術会年会2014
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-05-31

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi