• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

同所的に生息する大深度潜水ハクジラ類のニッチ分化

Research Project

Project/Area Number 24370012
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

天野 雅男  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (50270905)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords種間関係 / ハクジラ類 / 生息地利用 / 採餌戦略
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、根室海峡に来遊する大深度潜水ハクジラ類であるマッコウクジラおよびツチクジラを対象に、その生息地利用を3次元的に調査することで、両種がニッチを分割しているのかを明らかにし、大深度潜水鯨類のニッチ分化仮説の検証を目的としている。平成26年度は7月に根室海峡においてマッコウクジラを主対象にデータロガーによる潜水行動調査を、8月から9月にかけて、マッコウクジラ・ツチクジラを対象として、セオドライトを利用した陸上目視観測調査を行った。データロガー調査では3頭のマッコウクジラにデータロガーを装着した。1頭には深度、3軸加速度、3軸地磁気、音響測定データロガーを、2頭には、深度、速度、3軸加速度、3軸地磁気、GPS搭載データロガーを装着し、10、13、45時間のデータを得た。この3年間に得られた11頭分のデータから、この海域のマッコウクジラは一貫して昼は400mほど、夜は800mほどへの潜水を行っていること、昼夜で探査中の体の動きが異なっていることが明らかとなった。またロガーのGPSと陸上目視のデータから、マッコウクジラは、海峡中央付近の水深2000mから500mの範囲を利用し、この海域を南北に1日2往復するという、きわめて定型的な採餌行動のパターンを繰り返していることが明らかとなった。一方、ツチクジラについては、マッコウクジラがあまり利用しない、500mより浅い斜面部を良く利用していること、分布パターンに日周性が全く見られないことが明らかとなった。以上のことから、両種は同所的に生息し、同じように深海性の餌生物に依存しているにもかかわらず、生息地利用パターンはかなり異なっており、時空間的にニッチを分けていることが強く示唆された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Visual and behavioral evidence indicates active hunting by sperm whales.2015

    • Author(s)
      Aoki, M., Amano, M., Kubodera, T., Mori, K., Okamoto, R., Sato, K.
    • Journal Title

      Marine Ecology Progress Series

      Volume: 523 Pages: 233-241

    • DOI

      10.3354/meps11141

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Differneces in sperm whale codas between two waters off Japan: possible geographic separation of vocal clans.2014

    • Author(s)
      Amano, M., Kourogi, A., Aoki, M. Yoshioka, M., Mori, K.
    • Journal Title

      Journal of Mammalogy

      Volume: 95 Pages: 169-175

    • DOI

      10.1644/13-MAMM-A-172

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Life history and group composition of melon-headed whales based on mass strandings in Japan.2014

    • Author(s)
      Amano, M., T. K. Yamada, T. Kuramochi, A. Hayano, K. Arai, T. Sakai
    • Journal Title

      Marine Mammal Science

      Volume: 30 Pages: 480-493

    • DOI

      10.1111/mms.12050

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 根室海峡に来遊するオスのマッコウクジラの社会構造.2015

    • Author(s)
      小林駿・天野雅男
    • Organizer
      第62回日本生態学会大会.
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [Remarks] 根室海峡におけるマッコウクジラ調査

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~masaoamano/Masao_Amanos/Welcome.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi