• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

クロロフィル代謝の統合的理解と新展開

Research Project

Project/Area Number 24370017
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田中 歩  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (10197402)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高林 厚史  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (90546417)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsクロロフィル / 代謝 / 酵素 / 常緑 / 細胞死
Research Abstract

本研究では、(1)クロロフィル代謝に関わる全遺伝子の同定、(2)調節機構の解明、(3)クロロフィル代謝の多機能性の解明、(4)クロロフィル代謝経路の誕生と進化の解明、(5)応用研究への展開を目的としているが、本年度は、(2)と(4)に焦点を当てて取り組んだ。
1.クロロフィル代謝の制御(目的(2))
クロロフィルb合成酵素CAOは三つのドメイン(制御ドメイン、リンカードメイン、触媒ドメイン)からなっている。制御ドメインは、負のフィードバックによるクロロフィルb合成調節とクロロフィルbのLHCへの優先的分配に関与していると考えられる。制御ドメインのどの部分がこれらの機能と関連するのかを明らかするため、まず、制御ドメインの構造予測を行った。その結果、制御ドメインはさらに4つのサブドメインに分けられることが解った。そこで、これらのサブドメインを欠損させた制御ドメインにGFPを融合したものを、シロイヌナズナの野生型とクロロフィルb欠損株(chl-1)に導入し、蓄積するタンパク質の量を調べた。その結果、クロロフィルb認識に関わっているのは、1番目のサブドメインであること、2番目のドメインはプロテアーゼの認識、4番目のドメインは分解を誘導する機能を持っていることが解った。
2.クロロフィル代謝経路の誕生と進化の解明(目的(4))
CAOはRieskeセンターと非ヘム鉄を持った、オキシゲナーゼであり、メチル基をフォルミル基に転換する。このファミリーに属する全てのオキシゲナーゼでは、単一のタンパク質にこれら2つのモチーフが存在する。ところが、プラシノ藻に属するマイクロモナスでは、CAOが2つのサブユニットに分かれ、それぞれRieskeセンターと非ヘム鉄を持っている。生化学的な解析から、二つのサブユニットが複合体を形成し、クロロフィルbの合成に関わっていることを明らかにした。このように、マイクロモナスが特別のCAOを持っているのは、その特殊な色素系と関連していると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

クロロフィル代謝経路の酵素の同定や調節機構の解明のためのスクリーニングが順調に進み、クロロフィル分解の調節と経路に関してある程度結論が導けたことから、本研究課題の開始年度としては、おおむね順調と判断できる。

Strategy for Future Research Activity

おおむね計画通り研究を推進する。クラミドモナスを用いた変異株のスクリーニングで、幾つか重要な株が得られたので、この解析にある程度重点を置く。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

昨年度、作製したクラミドモナスのタグライン10万株をスクリーニングし、有望な変異株を200単離した。単離した200株全ての原因遺伝子を決めるため、膨大な数のPCR、シークエンスを行う予定である。経費はこの目的に使用する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] NYC4, the rice ortholog of Arabidopsis THF1, is involved in the degradation of Chlorophyll-protein complexes during leaf senescence.2013

    • Author(s)
      Yamatani H, Sato Y, Masuda Y, Kato Y, Morita R, Fukunaga K, Nagamura Y,
    • Journal Title

      Plant journal

      Volume: (in press)

    • DOI

      DOI:10.1111/tpj.12154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conversion of chlorophyll b to chlorophyll a precedes magnesium dechelation for protection against necrosis in Arabidopsis.2012

    • Author(s)
      Shimoda Y, Ito H, Tanaka A
    • Journal Title

      Plant journal

      Volume: 72 Pages: 501-511

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1365-313X.2012.05095. x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chlorophyll b Reductase Plays an Essential Role in Maturation and Storability of Arabidopsis thaliana Seeds.2012

    • Author(s)
      Nakajima s, Ito H, Tanaka R, Tanaka A
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 160 Pages: 261-273

    • DOI

      DOI:10.1104/pp.112.196881

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chlorophyll metabolism in photosynthetic organisms.2012

    • Author(s)
      Tanaka R, Takabayashi A, Ito H and Tanaka A
    • Journal Title

      Handbook of Porphyrin Science

      Volume: 20 Pages: 213-242

    • DOI

      DOI:10.1142/9789814335508_fmatter05

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クロロフィル合成系の多様性はいかにして生まれたか?2012

    • Author(s)
      伊藤寿、田中歩、田中亮一
    • Journal Title

      光合成研究

      Volume: 22 Pages: 98-105

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Possible involvement of chlorophyllase in a plant defense system2013

    • Author(s)
      Xueyun Hu, Masanori Oshiai, Tohru Tsuchiya, Stefan Hortensteiner,
    • Organizer
      第54回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      2013-03-22
  • [Presentation] シロイヌナズナにおけるlight-harvesting-likeタンパク質LIL8の機能解析2013

    • Author(s)
      加藤由佳子、高林厚史、田中歩、田中亮一
    • Organizer
      第54回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      2013-03-22
  • [Presentation] シロイヌナズナにおけるlight- harvesting-like protein, LIL3の機能解析2013

    • Author(s)
      高橋香織、高林厚史、田中歩、田中亮一
    • Organizer
      第54回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      2013-03-22
  • [Presentation] Chlorophyllide a oxygenase(CAO)のnegative feedback 制御における A ドメインの機能解析2013

    • Author(s)
      森恭一郎、高林厚史、田中歩
    • Organizer
      第54回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      2013-03-22
  • [Presentation] シロイヌナズナのクロロフィルb還元酵素の強光適応における機能解析2013

    • Author(s)
      佐藤玲惟、伊藤寿、田中歩
    • Organizer
      第54回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      2013-03-22
  • [Presentation] Degradation of chlorophyll and chlorophyll-protein complexes2012

    • Author(s)
      Ayumi Tanaka
    • Organizer
      Okayama University International Symposium "Structure and Dynamics of Photosynthetic Systems"
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-22
  • [Presentation] ight- harvesting-like proteinによるgeranylgeranyl reductaseの安定化2012

    • Author(s)
      高橋香織. 高林厚史、田中歩、田中亮一
    • Organizer
      ドリコールおよびイソプレノイド研究会例会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟市)
    • Year and Date
      2012-09-29
  • [Presentation] 緑藻の色素タンパク質複合体の生化学的手法を用いた網羅的解析2012

    • Author(s)
      功刀基、高林厚史、田中歩
    • Organizer
      化学工学会第44回秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      2012-09-20
  • [Presentation] 珪藻のクロロフィル合成の解析2012

    • Author(s)
      伊藤寿、田中歩
    • Organizer
      日本藻類学会第36回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2012-07-14
  • [Presentation] クロロフィルb合成酵素CAOのユニークな分子進化と光合成の多様化2012

    • Author(s)
      功刀基、高林厚史、田中歩
    • Organizer
      第3回日本光合成学会年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(横浜市)
    • Year and Date
      2012-06-01
  • [Remarks]

    • URL

      http://www._lowtem._hokudai._ac._jp/plantadapt/index._Html

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi