2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24370032
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
志賀 向子 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (90254383)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 慎介 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (70347483)
泰山 浩司 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (60148690)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 光周性 / ハエ |
Outline of Annual Research Achievements |
昆虫は光周性や温度情報から季節を知り、生存に適した季節に成長や生殖を行う。そして、不適切な季節には休眠に入り過酷な環境をやり過ごす。本研究は、ハエの休眠調節に関わる脳ニューロンとそこに発現する分子を特定することを目的とする。昨年度までのトランスクリプトーム解析を受け、本年度以下の結果を得た。 1.トランスクリプトーム解析データを用いてGene Ontology(GO)解析を行った。その結果、全コンティグ(n=126,231)の21%にGO term が付加され、そのうち、0.4%が短日・低温に応答して発現が有意に変化することがわかった。 2.FPKM値を定量的リアルタイムPCR により検証した結果、長日・高温条件と短日・低温条件の間に差がある配列を、さらに3つ得ることができた。 3.光周期・温度条件により発現量の異なる遺伝子の発現部位を調べるため、in situ hybridization(ISH)法を用いて、脳丸ごとの染色を行ったが、染色像は得られなかった。そこで、凍結切片を用いた染色に切り替えることとし、クリオスタットを用いた凍結切片の作製法とISHの染色条件を確立した。 4.脳間部ニューロンと神経ペプチドpigment-dispersing factor (PDF)ニューロンの形態観察を行い、共焦点レーザー顕微鏡で両者間の神経接続を詳細に調べ、superior protocerebrumの中央側で接続像が観察された。 5.CRISPR/Cas9システムを用いたゲノム編集法の技術確立のため、まず、laccase2遺伝子を標的とし、ルリキンバエの採卵効率を高める方法、及び、卵への注射方法を確立した。Cas9mRNAとlaccase2ガイドRNAを注射し、成虫まで成長することを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
神経終末の染色はできなかったが、ISH法の確立、トランスクリプトーム解析データを基にしたGO解析を実施することができた。また、CRISPR/Cas9システムの技術検討をスタートさせることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
凍結切片を用いたISH法により、光周期・温度条件によって発現量の異なる遺伝子について、脳内の発現部位を明らかにする。また、脳側方部ニューロンの神経終末形態を観察し、光周期・温度条件による差が見られないか調べる。ゲノム編集方法を確立し、注目遺伝子のノックアウトを目指す。
|
Research Products
(7 results)