2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24370039
|
Research Institution | National Institute of Genetics |
Principal Investigator |
北野 潤 国立遺伝学研究所, 新分野創造センター, 特任准教授 (80346105)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 進化 / 遺伝 / 性的二型 / メダカ |
Outline of Annual Research Achievements |
性的二型の顕著な沖縄メダカと顕著でない青森メダカの雑種のF2について尻鰭長、背鰭長、尾鰭長、乳頭状突起数などを計測し、QTL解析を行った。その結果、雌雄で共有するQLTは少ないことが明らかになり、その成果は、雌雄間での遺伝子座内性的葛藤が解消されていることを示す。また、尻鰭長、背鰭長、尾鰭長、乳頭状突起数の間で共有するQTLもあるものの独自のQTLもあり、それぞれ個別の遺伝子制御を受けていることが明らかになった。この成果は、機能的に連関した複数の組織が個別に進化できるか連関進化をするかに関する重要な知見を与える。また、青森と沖縄のオスとメスを入れ替えたF2についても同様の解析を行った。その結果、両家系にて共通するQTLが見つかった。このQTLは環境やY染色体にも影響を受けず、また、親集団内でアリル頻度の高い遺伝子座であると考えられることから、この領域内の候補遺伝子を探索した。具体的には鰭の発生や性ステロイドのシグナリングに関与する遺伝子を探索した。これらについて鰭発生時の発現レベルを定量PCR法で解析した。その結果、複数の有力な遺伝子を同定した。これらの成果は、既に二報の論文として報告し、現在、さらに一報の論文を投稿準備中である。 また、性的二型の顕著な海産イトヨと顕著でない河川産イトヨについてF2を作出し、幾何学的形態解析法を用いて体型を定量化し、QTL解析を行った。その結果、複数の少数の効果の強いQTLが同定できた。これらは雌雄で共有しているものとしていないものの双方が見つかった。これは、一部の遺伝子では遺伝子座内性的葛藤が解消されていないことを示す。これらの成果については、論文を準備中である。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Ontogenetic stage-specific quantitative trait loci contribute to divergence in developmental trajectories of sexually dimorphic fins between medaka populations.2014
Author(s)
Kawajiri, M., Yoshida, K., Fujimoto, S., Mokodongan, D., Ravinet, M., Kirkpatrick, M., Yamahira, K., and Kitano, J
-
Journal Title
Molecular Ecology
Volume: 23
Pages: 5258-5275
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-