• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高精度1分子観察によるラフトシグナル機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24370055
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鈴木 健一  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 准教授 (50423059)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords細胞情報伝達機構 / 細胞膜ドメイン / ラフト / 1分子観察
Research Abstract

本研究の目的は、細胞膜上の「脂質ラフト」でのシグナル伝達とその制御機構を解明することである。そのため、蛍光色素ATTO594でラベルされた代表的なラフト分子のGM1やGM3や膜受容体の1分子づつの挙動を細胞膜上で追跡した。ガングリオシドプローブ分子は、ともに短寿命のホモダイマーを形成していたが、これらは、コレステロールにより安定化されていた。また、このホモダイマー形成には、糖鎖間相互作用が重要であることが明らかとなった。GPIアンカー型タンパク質のCD59も短寿命のホモダイマーを形成するが、CD59ダイマーとガングリオシドモノマーとの共局在期間の方が、それぞれのモノマー間の共局在期間よりも長かった。逆にガングリオシドダイマーとCD59モノマーの共局在期間の方が、それぞれのモノマー間の共局在期間よりも長かった。これらの結果は、すべてのラフトは、すべてのガングリオシドを含むわけではなく、ラフトごとに違う種類のガングリオシドやGPIアンカー型タンパク質を含むことを示している。つまり、それぞれのラフトには独自性があることを示唆している。また、ガングリオシドGM3が主な成分であるラフトは、EGF受容体のダイマー化や活性化を抑制したが、他のガングリオシドが主成分であるラフトは抑制しなかった。これらの結果は、独自性を持った短寿命のラフトが、EGF活性化制御に重要な役割を担っていることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ラフトにはそれぞれ独自性があるということや、それぞれのラフトが膜受容体の活性制御に関わることを見出せた。これらは、今までのラフトの概念とは異なるものであり、予想外の発見であった。今後のさらなる研究により、脂質ラフトの概念を変え、ラフトの理解が格段に進むかもしれない。

Strategy for Future Research Activity

会合体ラフト形成機構を解明する。前年度までの研究で、ラフト分子でGPIアンカー型タンパク質CD59は、短寿命のホモダイマーを形成し、これが糖脂質ガングリオシドなどのラフト分子を短期間リクルートすることを見出した。さらに、ガングリオシドもそれぞれ独立に短寿命のホモダイマーを形成し、GPIアンカー型タンパク質をリクルートすることも発見した。このようにラフト分子は、それぞれ独自にホモダイマーを形成し、他のラフト分子を集め、短寿命のラフトを形成することを発見した。そこで、今年度はそれぞれのホモダイマー形成機構を解明していく。ガングリオシドプローブのどの糖鎖相互作用がホモダイマー形成に必要かを確定する。これにより糖鎖相互作用による会合体ラフト形成という全く新しい概念が提案できるかもしれない。
また、ガングリオシドがどのようにEGF受容体の活性を制御しているのかを解明する。前年度までにガングリオシドGM3が、EGF受容体のダイマー形成や活性化を阻害することを見出した。今年度は、さらにEGF受容体とGM3の間の糖鎖相互作用機構を解明する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

残金41,227円は、予定題目に来年度使用予定
物品の購入を計画

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Single-molecule imaging of receptor-receptor interactions2013

    • Author(s)
      Suzuki, K. G. N., Kasai, R. S., Fujiwara, T. K., Kusumi, A.
    • Journal Title

      Methods Cell Biol.

      Volume: 117 Pages: 373-390

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-408143-7.00020-7.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanisms for signal transduction in lipid rafts of cell plasma membranes2013

    • Author(s)
      Suzuki, K. G. N.
    • Journal Title

      Seikagaku

      Volume: 85 Pages: 34-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生物物理学会2013

    • Author(s)
      鈴木健一、楠見明弘
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 53 Pages: 295-300

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The very first steps for raft formation and function, revealed by single-molecule imaging2014

    • Author(s)
      Suzuki, K. G. N.
    • Organizer
      Gordon Research Conference
    • Place of Presentation
      Ventura, CA, USA
    • Year and Date
      20140112-20140117
    • Invited
  • [Presentation] Single-molecule tracking of new ganglioside probes revealed raft organization and function2014

    • Author(s)
      Suzuki, K. G. N.
    • Organizer
      International Symposium on Glyc-Neuroscience
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場
    • Year and Date
      20140109-20140111
    • Invited
  • [Presentation] 糖鎖研究のための1分子イメージングの可能性と課題2013

    • Author(s)
      鈴木健一
    • Organizer
      平成25年度生理学研究所研究会
    • Place of Presentation
      生理学研究所
    • Year and Date
      20131114-20131115
    • Invited
  • [Presentation] Single-molecule tracking of new ganglioside probes revealed raft organization and function2013

    • Author(s)
      Suzuki, K. G. N., Ando, H., Komura, N., Chadda, R., Ishida, H., Kiso, M., Kusumi, A.
    • Organizer
      日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20131028-20131030
  • [Presentation] 1分子追跡による糖脂質ガングリオシドのEGF受容体活性制御機構の解明2013

    • Author(s)
      鈴木健一
    • Organizer
      平成25年度包括脳ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20130829-20130901
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi