• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

自然免疫をダイナミックに制御する糖鎖修飾の解析

Research Project

Project/Area Number 24370057
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

後藤 聡  立教大学, 理学部, 教授 (60280575)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords自然免疫 / 糖鎖 / 遺伝学
Research Abstract

自然免疫は、病原体が体内に侵入したときに最初に惹起される防御反応である。私達は、自然免疫の活性化に重要なToll/Toll-like receptor(TLR)pathwayが、糖鎖修飾によって負に制御されていることを見出し、その糖鎖修飾に必要なsenju遺伝子を同定した。そこで本研究では、私達が見出した糖鎖がどのようにして自然免疫を制御しているのかを明らかにすることを目指している。
senju変異体をさらに解析したところ、Toll pathwayのみならず、自然免疫を制御するJNK,
JAK/STAT,MAPK pathwaysにも異常があることがわかった。そして、それらのpathwaysはすべてsenju変異体で異常に亢進していることがわかった。私達は、とくにToll pathwayに着目し、そのpathwayのどの分子の糖鎖異常が原因なのかについて解析を進めた。その結果、Toll受容体の内在性リガンドであるSpatzle(Spz)が原因分子であることを見出した。さらに、どのタイプの糖鎖が原因で、Toll pathwayが異常に活性化しているかを調べたところ、N型糖鎖が原因であることを見出した。さらに、Spz上のN型糖鎖は、senju変異体において異常になっていることを見出した。これらの結果より、senju変異体ではSpz上のN型糖鎖が異常になり、その結果、Toll pathwayが異常に活性化していることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

糖鎖修飾がどのようにしてToll pathwayの制御を行っているかについて、その標的分子の同定、実際に異常になった糖鎖について明らかにすることができたのは、計画どおりの進展スピードだと思う。

Strategy for Future Research Activity

糖鎖修飾が異常になったSpzが、どのようにして活性化しているかを明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度は、実際の解析が予定より少なかったが、平成25年度は、その分の解析も含めて行う予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Identification of proteasome components required for apical localization of Chaoptin using functional genomics.2012

    • Author(s)
      Yano H., et al.
    • Journal Title

      J. Neurogenet.

      Volume: 26 Pages: 53-63

    • DOI

      10.3109/01677063.2012.661497

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Balanced ubiquitination determines cellular responsiveness to extracellular stimuli.2012

    • Author(s)
      Mukai A, et al.
    • Journal Title

      Cellular and Molecular Life Sciences

      Volume: 69 Pages: 4007-4016

    • DOI

      10.1007/s00018-012-1084-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel Roles of Glvcosylation in Drosophila Innate Immunity2012

    • Organizer
      The 12^<th>Biennial International Endotoxin & Innate Immunity Society (IEI1S) meeting
    • Place of Presentation
      東京National Center of Sciences Building
    • Year and Date
      2012-10-24
  • [Presentation] Novel Roles of Glycosylation in Drosophila Innate Immunity2012

    • Author(s)
      Yamamoto-Hino M, et al.
    • Organizer
      第10回日本ショウジョウバエ研究会
    • Place of Presentation
      東京慈恵医大
    • Year and Date
      2012-10-13
  • [Presentation] Novel Roles of Glycosylation in Drosophila Innate Immunity2012

    • Author(s)
      Yamamoto-Hino M, et al.
    • Organizer
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2012-05-31

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi