• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

グループ2型シャペロニンにおけるサブユニット間協調作用機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24370064
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

養王田 正文  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50250105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関口 博史  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 研究員 (00401563)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsシャペロニン / シャペロン / フォールディング / 古細菌 / 構造変化
Research Abstract

本研究は、グループ2型シャペロニン(CPN)のリング間及びリング内サブユニット協調作用機構の解明を目的としている。本年度は、昨年度に引き続いて、リング間協調作用解明を中心に研究を行った。野生型サブユニットで構成されたリングと失活型サブユニットのリングからなる非対称CPN(CPN-ASR)を構築することにより、リング間協調作用が必要であるかどうかを明らかにすることができる。昨年度は、循環置換連結CPN(CPN-CPC)を用いたCPN-ASR構築方法を開発し、その機能を解析した。CPN-CPCは2個のサブユニットを連結し, そのN末端95アミノ酸残基を削除してC末端に付加した変異体であり、立体障害により野生型とリングをキメラのリングを形成することはない。ATPase活性欠損サブユニットから構築したCPN-CPCと野生型サブユニットを共発現させ、それぞれに付加したTag配列を利用したアフィニティクロマトグラフィーによる CPN-ASRを構築した。CPN-ASRがATP依存的なタンパク質フォールディング活性を有し、回転運動を行うことから、グループ2型シャペロニンでは、リング間の協調作用は不可欠ではないことが示唆された。しかし、CPN-CPCは、野生型で作成してもATPase活性や変性タンパク質との相互作用などが異常であり、CPN-ASRの機能に影響を与えている可能性がある。そこで、CPN-CPCを用いたCPN-ASRの機能解析を継続して行うとともに、構造への影響が比較的少ない8連結体によるCPN-ASRを構築と解析を行った。その結果、いずれの方法でも昨年と同様な結果が得られ、グループ2型シャペロニンの反応サイクルでは、リング間の協調作用が必要ではなく、独立して機能することが明らかになった。この結果は、グループ2型シャペロニンが1型シャペロニンとは様々な点で異なることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

8連結体はプロテアーゼ等により分解されやすいため、CPN-ASRの精製や機能解析が困難であった。このため、CPN-CPCを用いた場合と比較して、良いデータを得ることは出来なかった。また、変異体としてATPase分解能欠損体を用いて実験を行ってきたが、ATP結合能があることから、ATP結合の効果の可能性があるので、リング間協調作用が必要ではないことを証明するには、ATP結合能欠損体を作成して実験を行うことが必要となった。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、ATP結合能欠損変異体を作成し、これまでに開発した技術を用いて、リング間及びリング内のサブユニット協調作用機構を解明する計画である。グループ1型も含めたシャペロニンの研究において、ATPase結合能欠損変異体の研究はほとんど行われていない。そこで、X線結晶構造から、ATPの結合に関わるアミノ酸の候補を特定し、その変異体のATP結合能を調べることでATPase結合能欠損変異体を獲得する。ATPの結合能は、目的の変異体にK485W変異を導入することで解析する。これまでの研究の結果、K485W変異体はWild Typeとほぼ同じ活性を有するが、ATPまたはADPの結合に伴いTrpの蛍光強度が変化することが明らかになっている。ATP結合に伴うTrpの蛍光変化を解析することで調べることで、ATP結合能の有無を明らかにできる。ATPase結合能欠損変異体を用いて、非対称シャペロニン及びヘテロシャペロニンを構築し、タンパク質フォールディング活性及びDXT (Diffracted X-ray Tracking)によるねじれ運動の解析などを行う。これまでに結果と本年度の結果を総合することで、グループ2型シャペロニンの構造変化・タンパク質フォールディング機構の全貌を明らかにする。

  • Research Products

    (23 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Identification of the rate-limiting step of the peroxygenase reactions catalyzed by the thermophilic cytochrome P450 from Sulfolobus tokodaii strain 72014

    • Author(s)
      Hayakawa S, Matsumura H, Nakamura N, Yohda M, Ohno H.
    • Journal Title

      FEBS J

      Volume: 281 Pages: 1409-1416

    • DOI

      doi: 10.1111/febs.12712

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dissection of the ATP-dependent conformational change cycle of a group II chaperonin2014

    • Author(s)
      Nakagawa A, Moriya K, Arita M, Yamamoto Y, Kitamura K, Ishiguro N, Kanzaki T, Oka T, Makabe K, Kuwajima K, Yohda M.
    • Journal Title

      J Mol Biol

      Volume: 426 Pages: 447-459

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2013.09.034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Computational prediction and experimental characterization of a "size switch type repacking" during the evolution of dengue envelope protein domain III (ED3)2014

    • Author(s)
      Elahi M, Islam MM, Noguchi K, Yohda M, Toh H, Kuroda Y.
    • Journal Title

      Biochim Biophys Acta

      Volume: 1844 Pages: 585-592

    • DOI

      10.1016/j.bbapap.2013.12.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression, purification, crystallization and preliminary crystallographic analysis of hepatitis B virus core protein dimerized via a peptide linker containing an EGFP insertion2013

    • Author(s)
      Kikuchi M, Iwabuchi S, Kikkou T, Noguchi K, Odaka M, Yohda M, Kawata M, Sato C, Matsumoto O.
    • Journal Title

      Acta Crystallogr Sect F Struct Biol Cryst Commun

      Volume: 69 Pages: 942-945

    • DOI

      10.1107/S1744309113019957

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ATP dependent rotational motion of group II chaperonin observed by X-ray single molecule tracking2013

    • Author(s)
      Sekiguchi H, Nakagawa A, Moriya K, Makabe K, Ichiyanagi K, Nozawa S, Sato T, Adachi S, Kuwajima K, Yohda M, Sasaki YC.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 5 Pages: e64176

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0064176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two arginine residues in the substrate pocket predominantly control the substrate selectivity of thiocyanate hydrolase2013

    • Author(s)
      Yamanaka Y, Arakawa T, Watanabe T, Namima S, Sato M, Hori S, Ohtaki A, Noguchi K, Katayama Y, Yohda M, Odaka M.
    • Journal Title

      J Biosci Bioeng

      Volume: 116 Pages: 22-27

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2013.01.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biochemical characterization and cooperation with co-chaperones of heat shock protein 90 from Schizosaccharomyces pombe2013

    • Author(s)
      Ishida M, Tomomari T, Kanzaki T, Abe T, Oka T, Yohda M.
    • Journal Title

      J Biosci Bioeng

      Volume: 116 Pages: 444-448

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2013.04.020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グループII型シャペロニンとの相互作用におけるαサブユニットの機能

    • Author(s)
      藤井冴郁、Phan The Tai、Sahlan Muhamad、座古保、前田瑞夫、養王田正文
    • Organizer
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      とりぎん文化会館、鳥取市
  • [Presentation] Conformational change cycle group II chaperonin revealed by kinetic study and diffracted X-ray trackin

    • Author(s)
      Masafumi Yohda、Hiroshi Sekiguchi、Ayumi Nakagawa、Kazuki Moriya、Toshihiko Oka、Koki Makabe、Kunihito Kuwajima、Yuji Sasaki
    • Organizer
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      とりぎん文化会館、鳥取市
  • [Presentation] グループII型シャペロニンアシンメトリックリング複合体の構築とリング間協調作用

    • Author(s)
      山本陽平、阿部由貴、守谷和騎、阿部哲也、関口博史、佐々木裕次、養王田正文
    • Organizer
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      とりぎん文化会館、鳥取市
  • [Presentation] 好酸好熱性古細菌Picrophilus torridus 由来グループII型シャペロニンの機能・構造変化解析

    • Author(s)
      土田佳那子、山本陽平、養王田正文
    • Organizer
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      とりぎん文化会館、鳥取市
  • [Presentation] Strunture and functional mechanism of small heat shock proteins

    • Author(s)
      Masafumi Yohda
    • Organizer
      The 13th International Conference on Quality in Research (QiR 2013)
    • Place of Presentation
      Yogyakarta, Indonesia
    • Invited
  • [Presentation] スモールヒートショックプロテインの構造と反応機構

    • Author(s)
      養王田正文、阿部哲也、守屋和騎、岡俊彦、花園祐矢、竹田一旗、三木邦夫
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
  • [Presentation] 電子線1分子計測法 (DET) を用いたグループII型シャペロニンの構造変化の検出

    • Author(s)
      小川直樹、土田佳那子、山本陽平、佐々木裕次、石川晃、養王田正文
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
  • [Presentation] グループII型シャペロニンとの相互作用におけるシャペロニンC末端とプレフォルディンαサブユニットの機能

    • Author(s)
      藤井冴郁、The Tai Phan, Sahlan Muhamad, 座古保, 前田瑞夫, 養王田正文
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
  • [Presentation] 超好熱性古細菌由来グループII型シャペロニンのATP結合による構造変化解析

    • Author(s)
      石黒直輝、有田真優乃、山本陽平、真壁幸樹、桑島邦博、養王田正文
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
  • [Presentation] グループII型シャペロニンアシンメトリックリング複合体の構築とリング間協調作用解析

    • Author(s)
      山本陽平、阿部 由寛、守谷 和騎、 阿部 哲也、 関口 博史、 佐々木 裕次、養王田 正文
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
  • [Presentation] 好酸好熱性古細菌 Picrophilus torridus 由来グループII 型シャペロニンの機能と構造変化

    • Author(s)
      土田佳那子、小川直樹、山本陽平、養王田正文
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
  • [Presentation] グループII型シャペロニンアシンメトリックリング複合体の構築とリング間協調作用

    • Author(s)
      山本陽平、阿部由寛、守谷和騎、阿部哲也、関口博史、佐々木裕次、養王田正文
    • Organizer
      第65回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
  • [Presentation] 超好熱性古細菌由来グループII型シャペロニンのATP結合による構造変化の解析

    • Author(s)
      石黒直輝、有田真優乃、山本陽平、真壁幸樹、桑島邦博、養王田正文
    • Organizer
      日本化学会秋季事業 第3回CSJ化学フェスタ2013
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
  • [Presentation] Cooperative Motion Analysis of group II chaperonin by X-ray Single Molecule Tracking

    • Author(s)
      Hiroshi Sekiguchi、Yohei Yamamoto、Mayuno Arinta、Naoki Ishiguro、Kouhei Ichiyanagi、Masafumi Yohda、Naoto Yagi、Yuji Sasaki
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
  • [Presentation] Inter-ring communication is dispensable in the reaction cycle of group II chaperonins

    • Author(s)
      Yohei Yamamoto、Noriyuki Ishii、 Hiroshi Sekiguchi、Yuji C. Sasaki、Masafumi Yohda
    • Organizer
      理数学生育成支援事業」独創的発想に富む科学者育成プログラム 国際ミニシンポジウム
    • Place of Presentation
      秋田ビューホテル
  • [Presentation] グループII型シャペロニンにおけるリング間協調作用機構の解明

    • Author(s)
      山本陽平、石井則行、関口博史、佐々木裕次、養王田正文
    • Organizer
      第8回 臨床ストレス応答学会大会
    • Place of Presentation
      信州大学医学部、松本市

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi