• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

工業的応用を視野に入れた生物の極限乾燥耐性におけるLEAタンパク質の機能解明

Research Project

Project/Area Number 24370065
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

櫻井 実  東京工業大学, バイオ研究基盤支援総合センター, 教授 (50162342)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsLEAタンパク質 / タンパク質凝集 / トレハロース / 乾燥耐性 / 水 / リポソーム
Research Abstract

本研究では、LEAタンパク質の示すタンパク質凝集抑制機構、細胞の凝集・融合に対する抑制効果及びシャペロン機能、さらにはトレハロースとの相乗効果を物理化学実験とin silicoシミュレーションより解明し、生物の耐性生物のメカニズムを明らかにするとともに、産業的応用も目指す。
平成24年度は、LEAタンパク質の繰返し配列部分をモデルしたペプチド(AKDGTKEKAGEの2回繰返しペプチド)を用いて、等電点の異なるタンパク質(リゾチームpI=9.1、HybD pI=4.6)に対して乾燥凝集抑制効果を光散乱法により調べた。その結果、LEAペプチドはいずれのタンパク質に対しても凝集抑制効果を示すことが判明した。
次に、LEAペプチドとこれらパートナータンパク質との結合定数を水晶発振子マイクロバランス法により調べ、10-5M程度の値を得た。さらにこれらの実験結果を原子レベルで解釈するため、分子動力学シミュレーションを実行した。
その結果より、LEA22モデルはタンパク質表面のどの残基にどのような相互作用(静電相互作用、水素結合、疏水結合)で結合しているかを明らかにした。以上を総合して、LEAタンパク質は"分子シールディング"機構を通してシャペロンとして働くことを実証した。
さらに、巨大リボソームやsmall unilamellar vesicleを用いて、LEAペプチドの細胞膜に対する凝集抑制効果についても光散乱実験から実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定では、細胞膜モデル(リボソーム)を使った実験はH25年度にやる予定であったが、そのかなりの部分を今年度中に行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

LEAペプチドと同じアミノ酸組成を持つが配例をランダム化したペプチドとの機能の比較とLEAタンパク質における非繰返し配列の機能の探索。ネガティブコントロールとの比較。計算機シミュレーションによる、LEAペプチドータンパク質(or細胞膜)間相互作用の駆動力の解明。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Effects of Group 3 LEA protein model peptides on desiccation-induced protein aggregation2012

    • Author(s)
      T. Furuki, T. Shimizu, S. Chakrabortee, K.Yamakawa, R. Hatanaka, T. Takahashi, T. Kikawada, T. Okuda, H. Mihara, A. Tunnacliffe, M. Sakurai
    • Journal Title

      Biochim. Biophys. Acta

      Volume: 1824 Pages: 891-897

    • DOI

      10.1016/j.bbapap.2012.04.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トレハロースと水の相互作用が織りなす細胞保護機能2012

    • Author(s)
      櫻井実
    • Journal Title

      低温生物工学会誌

      Volume: 58 Pages: 41-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protective effect of model peptide for group-3 late embryogenesis abund2012

    • Author(s)
      T. Furuki, M. Sakurai
    • Journal Title

      低温生物工学会誌

      Volume: 58 Pages: 153-157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protective effect of model peptide for group-3 late embryogenesis abundant proteins on desiccation -induced damage of liposomes2012

    • Author(s)
      渡部貴大、古木隆生、白樫了、櫻井実
    • Journal Title

      低温生物工学会誌

      Volume: 58 Pages: 165-168

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of model peptides for late embryogenesis abundant (LEA) proteins on the thermal properties of liposomes2012

    • Author(s)
      T. Furuki, M. Sakurai
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2012-09-22
  • [Presentation] Measurement of the association constant of a G3LEA protein or its model peptide with lysozyme in aqueous solution.2012

    • Author(s)
      K. Yamakawa, T. Furuki, R. Hatanaka, H. Furusawa, T. Kikawada, Y. Okahata, A. Tunnacliffe, M. Sakurai
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2012-09-22
  • [Presentation] LEAペプチドによる巨大リボソームの乾燥保存の試みと分子メカニズムの考察2012

    • Author(s)
      渡部貴大、古木隆生、白樫了、櫻井実
    • Organizer
      第57回低温生物工学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2012-06-01
  • [Presentation] ゲル・液晶転移から見るリボソームとグループ3LEAタンパク質のモデルペプチドの相互作用2012

    • Author(s)
      古木隆生、櫻井実
    • Organizer
      第57回低温生物工学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2012-05-31
  • [Presentation] Structural and Functional Studies on Model Peptides for Group-3 Late Embryogenesis Abundant Proteins2012

    • Author(s)
      T. Furuki, M. Sakurai
    • Organizer
      第57回低温生物工学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(招待講演)
    • Year and Date
      2012-05-31
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細胞の乾燥保護剤2012

    • Inventor(s)
      櫻井実、古木隆生、渡部貴大、白樫了
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学
    • Industrial Property Number
      特願2012-117616
    • Filing Date
      2012-05-23

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi