• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

工業的応用を視野に入れた生物の極限乾燥耐性におけるLEAタンパク質の機能解明

Research Project

Project/Area Number 24370065
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

櫻井 実  東京工業大学, バイオ研究基盤支援総合センター, 教授 (50162342)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords乾燥耐性 / LEAタンパク質 / アミロイド凝集 / ペプチド / リン脂質二重膜 / ラクトースデヒドロゲナーゼ
Outline of Annual Research Achievements

ネムリユスリカの幼虫は、体内の完全脱水により無代謝状態となっても生存し再水和により代謝を再開できる。この能力にはG3LEAタンパク質が重要な因子の一つとして関与しており、体内の様々なタンパク質の乾燥誘導凝集を防いでいると考えられている。従来研究において、われわれはネムリユスリカ由来のG3LEAの11残基のアミノ酸モチーフに着目し、これを2回繰り返したG3LEAペプチドを開発してきた。本研究では、PvLEA-22ペプチドが哺乳類細胞内でのアミロイド凝集を抑制できるかどうかを調べた。PvLEA-22を哺乳類細胞に遺伝子導入し、LEAを恒常的に発現する細胞株を樹立した。LEA発現細胞株に、細胞内でアミロイド凝集を形成するEGFP-polyglutamine融合タンパク質を一過発現させた。蛍光顕微鏡でこの細胞を撮像し、EGFP-polyglutamine融合タンパク質(EGFP-pQ)の凝集形成細胞の個数を計測した。その結果、EGFP-pQ遺伝子導入後72h経過すると明確な蛋白質凝集抑制が現れた。以上の結果から、G3LEAの細胞内凝集抑制能には、11-mer LEA motifが重要であることが判明した。
PvLEA-22の乾燥状態における酵素機能保護能を調べるため、in vitroにおいてラクトースデヒロゲナーゼに対して乾燥、再水和後の酵素活性を測定した。その結果、添加したPvLEA-22のモル比増大とともに、乾燥保護剤としての実用に耐える保護能力を示すことが判明した。
PvLEA-22と細胞膜の相互作用を解明するため、PvLEA-22がリン脂質二重膜表面へ結合する過程の自由エネルギープロファイルを評価した。その結果、結合自由エネルギーは18 kcal/molという大きな値をもつことが判明した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Group 3 LEA protein model peptides protect liposomes during desiccation2014

    • Author(s)
      Takao Furuki, Minoru Sakurai
    • Journal Title

      Biochim. Biophys. Acta

      Volume: 1838 Pages: 2757-2766

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.bbamem.2014.07.009

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] MDシミュレーションを用いたG3LEAモデルペプチドとタンパク質の相互作用の解析2014

    • Author(s)
      臼井慎、古木隆生、古田忠臣、櫻井実
    • Journal Title

      低音生物工学会誌

      Volume: 60 Pages: 89-92

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] グループ3LEAタンパク質のモデルペプチドによるリポソームの乾燥融合防止効果2014

    • Author(s)
      古木隆生、櫻井実
    • Journal Title

      低温生物工学会誌

      Volume: 60 Pages: 93-97

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 天然変性タンパク質としてのグループ3LEAモデルペプチドの役割 -乾燥に伴うリポソームの融合を防止する効果-2014

    • Author(s)
      古木 隆生, 櫻井 実
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] 分子動力学シミュレーションを用いたGroup3LEAペプチドとタンパク質の相互作用の解析2014

    • Author(s)
      臼井 慎、古木隆生、古田忠臣、櫻井 実
    • Organizer
      第59回低温生物工学会
    • Place of Presentation
      九州大学 国際ホール(箱崎キャンパス)
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [Presentation] 粒径分布から見るLEAモデルペプチドによるリポソームの乾燥融合防止効果2014

    • Author(s)
      古木隆生、櫻井 実
    • Organizer
      第59回低温生物工学会
    • Place of Presentation
      九州大学 国際ホール(箱崎キャンパス)
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-29

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi