• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

張力によるアクチンの構造変化と、それに依存したミオシンの結合増加および局在制御

Research Project

Project/Area Number 24370069
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

上田 太郎  独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 総括研究主幹 (90356551)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳賀 永  北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), 教授 (00292045)
野口 太郎  都城工業高等専門学校, 物質工学科, 助教 (90615866)
祐村 恵彦  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70183986)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアクチン / ミオシン / メカノセンサー / 構造多型性
Research Abstract

本研究は、張力負荷によりアクチンフィラメントが構造変化し、それによってミオシンモーターとの結合が促進されるという仮説の検証を目的とする。具体的には、以下の三つのサブテーマで研究を進めた。
サブテーマ1:伸縮性基板上にアクチンフィラメントを固定し、力を負荷したときに、蛍光標識したミオシンモータードメインの結合量が増えるかどうかを蛍光顕微鏡で検討する。今年度は、顕微鏡下でシリコーン伸縮性基板を観察し、さらにこれにアクチンフィラメントを固定して、張力を負荷することに成功した。ただ張力負荷時に基板表面が移動するため観察中に焦点を維持することが困難で、蛍光ミオシンモータードメインの結合を定量的に観察するには至らなかった。
サブテーマ2:マイクロピラーアレー上で細胞を培養し、細胞の局所に負荷されている力を見積もる。別途、蛍光色素の蛍光強度からアクチンフィラメントの本数も見積もり、アクチンフィラメント1本に負荷される力を見積もることを目的とする。今年度は、ピラーアレーを作成し、その上で細胞を培養したが、ピラーアレーと顕微鏡システムの相性が悪く細胞の詳細な観察ができなかった。
サブテーマ3:研究協力者である京大・安達教授のご協力を得て、アクチンフィラメントへの張力負荷時のMDシミュレーションを行い、張力負荷により距離が変化すると思われるアクチンサブユニット内の残基ペアをリストアップした。さらに、それらの距離変化を実測するための分子内FRET用二重蛍光標識アクチンを作成した。現在、in vitroでアクチンフィラメントに張力を負荷する系が動いていないので、まずはそうした蛍光アクチンを細胞に導入し、細胞の部位ごとにFRETシグナルに差異があるか検討したところ、有望な予備的な結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

サブテーマ1:伸縮性基板上でのアクチンフィラメントの観察と張力負荷の影響の評価について、最終目的に向けて着実に進捗している。張力負荷時に焦点がずれてしまうという技術的問題が生じているが、「推進方針」にあるように、この問題は解決できる可能性があり、また仮に解決できない場合でも、アクチンフィラメントへの張力負荷がミオシンモータードメイン結合量に及ぼす影響は検証可能と考えている。
サブテーマ2:ピラーアレー上での細胞の観察ができておらず、三つのサブテーマのうち、このサブテーマは進捗が遅れている。
サブテーマ3:分子内FRETアクチンの調製が順次進んでおり、その面では順調に進捗しているが、FRETアクチンのin vitro評価系構築が遅れている。代替策としてin vivo観察を試みたところ、有望な予備的な成果が得られており、このサブテーマは全体としてやや遅れていると評価する。
以上のように三つのサブテーマは、それぞれおおむね順調、遅れている、やや遅れている状況にあり、全体としてやや遅れていると評価する。

Strategy for Future Research Activity

サブテーマ1:顕微鏡の焦点が、張力負荷時に伸縮性基板上のアクチンフィラメントからずれてしまうという問題については、伸縮性基板を顕微鏡ステージと正確に平行に固定することによって解決できる可能性があると期待している。しかし仮に解決できない場合でも、伸縮前後で同じアクチンフィラメントを観察することを断念し、伸縮後のフィラメントへのミオシンモータードメイン結合量を、伸縮方向とその直交方向に分けて解析することで、目的を達成することができると考えている。
サブテーマ2:ピラーアレーの材質を現在のシリコンからPDMSに変更する。
サブテーマ3:分子内FRETアクチンのin vitro評価系(サブテーマ1)を急ぐ一方、有望な予備的な結果が得られているin vivo観察を推進し、細胞内アクチンフィラメントの構造多型性の実証を目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

産業技術総合研究所においては、今年度は運営費交付金で購入した試薬類を使用する機会が多く、物品費が当初想定より安くなった。山口大学においては、ピラーアレーの構築が遅れたため、それを使った実験に用いる試薬の購入を次年度に延ばした。
産業技術総合研究所においては、主としてポスドクの雇用費に充当する。山口大学においては、ピラーアレーを使った実験に用いる試薬を購入する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Modulation of extracellular conditions prevents the mutilayering of the simple epithelium.2014

    • Author(s)
      Mizutani, T., Takeda, K., Haga, H., Todo, M., Kawabata, K.
    • Journal Title

      Histochem. Cell Biol.

      Volume: 141 Pages: 473-481

    • DOI

      10.1007/s00418-013-1176-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coating extracelular matrix proteins on a (3-aminopropyl)triethoxysilane-treated glass substrate for improved cell culture.2014

    • Author(s)
      Masuda, H.T., Ishihara, S., Harada, I., Mizutani, T., Ishikawa, M., Kawabata, K., Haga, H..
    • Journal Title

      Biotechniques

      Volume: 56 Pages: 172-179

    • DOI

      10.2144/000114156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アクチンフィラメントの構造多型と機能分化2014

    • Author(s)
      上田太郎
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 54 Pages: 100-103

    • DOI

      10.2142/biophys.54.100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contraction velocity of the actomyosin cytoskeleton in the absence of cell membrane.2013

    • Author(s)
      Plaza, G. R., T. Q. P. Uyeda
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 9 Pages: 4390-4400

    • DOI

      10.1039/C3SM27867K

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ADF/cofilin is not essential but is crucially important for actin activities during phagocytosis in Tetrahymena thermophila.2013

    • Author(s)
      Shiozaki, N., Nakano, K., Kushida, Y., Noguchi, T.Q.P., Uyeda, T.Q.P., Wloga, D., Dave, D., Vasudevan, K. K., Gaertig, J., Numata, O.
    • Journal Title

      Eukaryotic Cell

      Volume: 12 Pages: 1080-1086

    • DOI

      10.1128/EC.00074-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bulkiness or aromatic nature of tyrosine-143 of actin is important for the weak binding between F-actin and myosin-ADP-phosphate.2013

    • Author(s)
      Gomibuchi, Y., Uyeda, T. Q. P., Wakabayashi, T.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res Commun.

      Volume: 441 Pages: 844-848

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.10.144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Substrate stiffness regulates temporary NF-kB activation via actomyosin contractions.2013

    • Author(s)
      Ishihara, S., Yasuda. M., Harada. I., Mizutani. T., Kawabata. K., Haga. H.
    • Journal Title

      Exp. Cell Res.

      Volume: 319 Pages: 2916-2927

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2013.09.018

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞運動に関与する遺伝子として同定したホスホリパーゼDとキナーゼ群の細胞生物学的解析およびパスウェイ解析

    • Author(s)
      長崎玲子、上田太郎、藤田聡史、長崎晃
    • Organizer
      第65回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち(名古屋市)
  • [Presentation] アクチン重合、ミオシンATP 加水分解活性化に対するTyr143 変異の効果

    • Author(s)
      五味渕由貴、上田太郎、若林健之
    • Organizer
      日本生物物理学会第51回年会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都市)
  • [Presentation] ガラス基板上に固定したF-アクチンへのコフィリンとHMMと協同的結合

    • Author(s)
      西川雄亮、上野寛朗、相内瑛、上田太郎、徳楽清孝
    • Organizer
      日本生物物理学会第51回年会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都市)
  • [Presentation] Actin mutation introduced into the hydrophobic helix impairs cytokinesis of Dictyostelium cell

    • Author(s)
      大貫貴広、五味渕由貴、上田太郎、若林健之
    • Organizer
      日本生物物理学会第51回年会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都市)
  • [Presentation] Myosin mutant G680V accelerated sliding velocities of skeletal muscle acto-myosin

    • Author(s)
      岩瀬航平、田中正輝、上田太郎、本多元
    • Organizer
      日本生物物理学会第51回年会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都市)
  • [Presentation] Piezoelectric effect in a protein and its involvement in allosteric regulation

    • Author(s)
      大貫準、佐藤昴人、梅沢公二、上田太郎、高野光則
    • Organizer
      日本生物物理学会第51回年会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都市)
  • [Presentation] Piezoelectricity of protein and its implication for function.

    • Author(s)
      大貫準、佐藤昴人、梅沢公二、上田太郎、高野光則
    • Organizer
      国際分子シミュレーション討論会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(神戸市)
  • [Presentation] 種々のGFP-アクチン結合ドメインの細胞内局在と、細胞の前後極性の関係

    • Author(s)
      柴田桂太朗、長崎晃、辻岡政経、上田太郎
    • Organizer
      日本細胞性粘菌学会第3回例会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
  • [Presentation] Video Imaging of Cofilin-Induced Actin Filament Severing by High Speed AFM

    • Author(s)
      Ngo Xuan Kien, 古寺哲幸、長崎晃、安藤敏夫、上田太郎
    • Organizer
      Biophysical Society 57th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Convention Center, San Francisco, USA
  • [Presentation] 細胞性粘菌で同定した細胞運動制御遺伝子ホスホリパーゼDの1分子解析

    • Author(s)
      長崎晃、猪爪貴美子、上田太郎
    • Organizer
      日本細胞性粘菌学会第3回例会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi