• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト上科で種特異的に生じている反復配列増減の比較ゲノム実験に基づく定量的な解析

Research Project

Project/Area Number 24370098
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

古賀 章彦  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (80192574)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsゲノム / 進化 / 遺伝学 / 人類学 / 霊長類 / 反復配列 / 高次構造
Research Abstract

本研究課題は、ヒト上科の種で急速な増幅(生成を含む)や縮小(消失を含む)のあった反復配列を網羅的に同定し、そのうちから種の適応進化に深く関わっていると推測されるものを選び出すことを、目的としている。平成24年度(1年目)に、テナガザル科4属で、急速な増幅を遂げたものの候補として4つの反復配列を同定していた。平成25年度(2年目)は、その4つのうちでゲノムの構成の変化にとくに影響が大きいと考えられる1つについて、詳しい解析および進化的意義の検討を行った。
対象としたものは、高次構造をもつアルファサテライトDNAである。アルファサテライトDNAはセントロメアの主要構成成分となっている反復配列であり、ヒト科のみに高次構造があると広くみなされていたところ、テナガザル科のうちの Symphalangus 属に高次構造があることを昨年見出し、論文として発表していた。テナガザル科は4属に分けられており、他の3属(Hylobates 属、Hoolock 属、Nomascus 属)にも高次構造があるかどうかは、高次構造が生じた時期を見定めるために必要な情報となる。昨年開発していた独自の実験法を改良し、検出の効率を高めた後、3属に関する塩基配列の解析を行った。その結果、この3属で明瞭な高次構造がみつかった。4属すべてに高次構造が存在することは、その起源がヒト科とテナガザル科が分岐した後ではなく、少なくともヒト上科の共通祖先にまで遡るとの見解を、より協力に支持する。この結果を論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新規の発見があり、信頼のおける学術誌から受理されて公表にまで至った。

Strategy for Future Research Activity

対象が反復配列、とくに縦列反復配列であるため、公共の塩基配列データベースは信頼性に乏しい。このため研究期間全体を通じて、自身で塩基配列を調べて解析をすることが必須である。1年目に独自の手法を開発し、2年目にはそれを改良して効率を高めた。さらなる改良の案を現在もっており、3年目にこの改良を実施する予定である。この改良を通して、より高効率かつより大規模な研究を目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

消耗品費は厳密な予測は本来困難であり、消耗品費の増減に起因する小額の余剰が生じた。
研究の効率を高めてより大きな成果を目指すための費用として、次年度に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Evolutionary origin of higher-order repeat structure in alpha satellite DNA of primate centromeres2014

    • Author(s)
      *Koga A, Hirai Y, Terada S, Jahan I, Baicharoen S, Arsaithamkul V, Hirai H
    • Journal Title

      DNA Research

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      0.1093/dnares/dsu005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heterochromatin blocks constituting the entire short arms of acrocentric chromosomes of Azara's owl monkey: formation processes inferred from chromosomal locations2013

    • Author(s)
      Prakhongcheep O, Chaiprasertsri N, Terada S, Hirai Y, Srikulnath K, Hirai H, *Koga A
    • Journal Title

      DNA Research

      Volume: 20 Pages: 461-470

    • DOI

      10.1093/dnares/dst023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Higher-order repeat structure in alpha satellite DNA is an attribute of hominoids rather than hominids2013

    • Author(s)
      Terada S, Hirai Y, Hirai H, *Koga A
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics

      Volume: 58 Pages: 752-754

    • DOI

      10.1038/jhg.2013.87

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セントロメアを構成する反復配列の高次構造はヒト科ではなくヒト上科の特性である2013

    • Author(s)
      古賀章彦、平井百合子、寺田祥子、平井啓久
    • Organizer
      日本遺伝学会第85回大会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学日吉キャンパス(横浜市)
    • Year and Date
      20130919-20130921
  • [Presentation] ヒト科とテナガザル科におけるセントロメア反復配列高次構造の起源2013

    • Author(s)
      寺田祥子、平井百合子、平井啓久、古賀章彦
    • Organizer
      第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山市)
    • Year and Date
      20130906-20130909

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi