• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

倒伏に強い水稲多収品種開発のための強稈・多収遺伝子の生理機能の解明

Research Project

Project/Area Number 24380008
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

大川 泰一郎  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80213643)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平沢 正  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30015119)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords水稲 / 多収品種 / 強稈 / 皮層繊維組織 / QTL / 原因遺伝子
Research Abstract

食用、飼料用、バイオエネルギー用など多用途の水稲多収品種を開発するためには、収量の向上と同時に強稈性の付与による倒伏抵抗性の向上が不可欠となる。本研究では、強稈性と多収性に関わる遺伝子座および原因遺伝子の特定とその生理機能を解明し、その集積により強稈性、多収性を改良するため、、強稈性に関連する太稈、強稈質に関連するQTLとその生理機能を解析した。本年度は平成24年度に得られたQTL解析の結果を基に、絞り込んだ太稈QTLの候補領域内の染色体断片置換系統を用いてファインマッピングを行い、イネゲノムデータベースからそれぞれのQTLの原因遺伝子を特定し、原因遺伝子を含む染色体領域をもつNILを用いて、生理機能の解析した。さらに、強稈質に関わるQTLの候補領域の絞り込みを行った。
第3染色体の中国117号の対立遺伝子が稈を太くするQTLの候補領域の組換え固定系統を用いてファインマッピングを行い、イネゲノムデータベースからそれぞれのQTLの原因遺伝子OsTB1を特定した。この遺伝子の機能を検討した結果、中国117号の対立遺伝子により、稈の柔組織細胞数が増加し、成長点サイズが大きくなること、細胞分裂を促進し稈が太くなることに加えて、1穂穎花数が増加し、多面発現により多収に関わる形質にも効果のあることがわかった。コシヒカリのもつ強稈質に関わる形質のQTLの検出を行った結果、第2,9,11染色体にコシヒカリの対立遺伝子が機械組織である皮層繊維組織を厚くする効果があるQTLが座乗することを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、強稈に関わる形質のQTLの候補領域の絞り込みと原因遺伝子の機能解析が進み、その生理機能が明らかになったため。

Strategy for Future Research Activity

H24,25年度の研究成果をもとにして、太稈および強稈質QTLの準同質遺伝子系統とそれらの集積系統を用いて、強稈QTLの集積効果と収量への影響を検討し評価する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初の予定より遺伝子型の解析に要するサンプル数が少なく済んだため、物品費が少なくなったため。
次年度に遺伝子型の解析を多く行う予定であり、物品費として使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] コシヒカリ/タカナリ染色体断片置換系統群を用いた水稲の強稈性に関与する量的形質遺伝子座の推定2014

    • Author(s)
      青羽遼、山本敏央、平沢正、大川泰一郎
    • Organizer
      日本作物学会第237回講演会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      20140329-20140330
  • [Presentation] Estimation of the locus for the traits associated with a strong culm, using reciprocal chromosome segment substitution lines derived from the cross between rice varieties, Koshihikari and Takanari2013

    • Author(s)
      Kazuhiro Yamamoto, Toshio Yamamoto, Chisato Sugiyama, Tadashi Hirasawa and Taiichiro Ookawa
    • Organizer
      The 7th Rice Genetics Symposium
    • Place of Presentation
      Dusit Thani Hotel (Manilla, Philippines)
    • Year and Date
      20131105-20131108
  • [Presentation] 水稲品種コシヒカリを遺伝背景とする強稈関連量的形質遺伝子座の集積2013

    • Author(s)
      丸山甲晃、伊山幸秀、蛯谷武志、小林俊也、平沢正、大川泰一郎
    • Organizer
      日本育種学会第124 回講演会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      20131012-20131013
  • [Presentation] 水稲の倒伏抵抗性を高める強稈関連形質の遺伝子座の推定―コシヒカリとタカナリの正逆染色体断片置換系統群を用いて―2013

    • Author(s)
      山本一洋、山本敏央、上田忠正、杉山知里、岡庭侑香、平沢正、大川泰一郎
    • Organizer
      日本作物学会第236 回講演会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      20130910-20130911

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi