2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24380015
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
藤井 英二郎 千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (40125951)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 良文 千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 教授 (40126256)
章 俊華 千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (40375613)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 日本庭園 / 西洋庭園 / 認知特性 / 眼球運動 / 脳血流 / 印象評価 / 幾何学式庭園 / 風景式庭園 |
Outline of Annual Research Achievements |
異なる色彩の植物に対する日本人男女、エジプト人男性被験者の眼球運動・脳血流・印象評価の関係(Elsadek,M.et al.,2013a)、樹冠の密な樹木と透かし剪定した樹木に対する日本人男性の眼球運動・脳血流・印象評価(Elsadek,M.et al.,2013b)、同じくカナダ人やアメリカ人、中国人被験者の眼球運動・印象評価(孫・藤井、2016)などの結果を総合的に検討した結果、体性感覚野と眼球運動の停留点数・停留時間の間に相関が見られ、体性感覚野の沈静化と停留点数・停留時間の減少、前者の活性化と後者の増加が連動し、前者の沈静化と後者の減少は印象評価の低さとも連動する傾向が見られた。 そして、幾何学式庭園・風景式庭園・日本庭園に対する日本人とカナダ人被験者の眼球運動では日本庭園の停留点数・停留時間がいずれの被験者でも他の2庭園より多い傾向が見られた。日本庭園で停留点数・停留時間が多い理由として非対称的構成と透かし剪定が考えられ、合わせて上記の眼球運動・脳血流の関係から日本庭園では体性感覚野がより活性化する可能性が考えられ、その背景として自然的構成でありながら人為的密度が高いことが考えられた(Fujii,2016)。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|