2013 Fiscal Year Annual Research Report
里山ランドスケープにおける地域資源循環システムの評価と地域計画への応用
Project/Area Number |
24380021
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
深町 加津枝 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (20353831)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 広英 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (70346097)
吉野 章 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (80240331)
三好 岩生 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (40240949)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 里山ランドスケープ / 地域資源 / リスク回避 / 生態系サービス / 伝統知識 |
Research Abstract |
里山ランドスケープを構成する重要な要素の1つとなり、地形に由来する多様な水環境が存在することが指摘されている丹後半島山間部の棚田、および過疎化などによって放棄されている水田を対象に、植生と水環境の関係を明らかにした。その結果、乾性から湿性の様々な植生が成立していることに加え、RDB記載種や湿原環境に特有の種を含めた様々な湿生植物が生息することが明らかとなった。放棄後30年以上が経過した棚田放棄水田においても、土地の湿潤状態が優占する植生を規定する大きな要因であることが示された。さらに、このような人と自然の相互作用によって成立する生態系としての意義ある里山ランドスケープの要素を保全、活用するための新たな社会的枠組みとして、市民グループ・NPOを取り上げ、活動概況、果たしている機能を把握するとともに、形成動機、活動経緯、地域共同体的組織との関係等について資源動員論の視点から検討を行った。リスク管理に必要な各種情報については、非常時と平常時、あるいは外部からの情報入手と里山ランドスケープに対応した地域コミュニティー内部での伝達(周知)に分けて考え、外部からの入手が必要な情報の種類と確保されるべき入手経路を明示するとともに、地域コミュニティー内で継承、周知されるべき情報について、実態に即した形で地域に提示し、防災マップを作成した。また、丹後、若狭、湖西地域それぞれの里山ランドスケープにおける資源利用にみられる伝統知識、技術とその変容を聞き取り調査および資料収集を前年度から継続して行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
対象地における現地調査を計画したそれぞれの研究項目にそって進めるとともに、学会や課題に関する先進地域での情報収集を行った。来年度にとりまとめを行う上で必要なデータの分析も進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度にとりまとめにむけて、必要なデータの収集、分析をさらに進めるとともに、研究者間での情報共有やディスカッションを行う。これらの結果に基づき、持続的な資源利用、リスク回避に有効な地域計画のためのシナリオ分析などを行い、地域住民や行政の担当者らも参加したワークショップをふまえた地域計画を提示する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
学会で研究成果の発表予定をしていたものが、業務の都合で参加できなかったため。またアンケート調査や聞き取り調査に関わる費用が予定よりも安価でできたため。 研究成果を学会で発表するとともに、アンケート調査や聞き取り調査をさらに充実させる。
|
Research Products
(8 results)