• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルス感染シロイヌナズナで観察された非HR型えそ症状誘導のメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24380025
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

増田 税  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (60281854)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹下 稔  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教 (00304767)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsウイルス / 抵抗性 / カタラーゼ / シロイヌナズナ
Research Abstract

昨年度は、キュウリモザイクウイルスのユリ系統(CMV(HL)がArabidopsis(シロイヌナズナ)にえそ病徴を引き起こす現象について、CMVの2bタンパク質(2b)が原因であることをつきとめた。
これはArabidopsisのカタラーゼ3(Cat3)に2bが結合することが原因であると推測している。CMVの塩基配列には多様性があり、大きくサブグループIとIIに分類され、2bのアミノ酸配列も2つのグループで大きな違いがある。CMV-HLはサブグループ1に属しており、サブグループ1の2bにえそ病徴を誘導する能力があることは容易に推察することができる。しかし、サブグループIIの2bにこの能力があるのか不明であったため、まず、酵母two-hybrid法などによって解析し、サブグループIIの2bもCat3と弱く結合し、えそを誘導する能力があることを明らかにした。しかし、えその程度はサブグループ1のものと比較して明らかに弱いものであった。我々はこのえそ誘導メカニズムについて、CMVの2bが宿主のCatに結合し、その活性を阻害するためであると考えており、in situ PLA法によって、2bとCatが複合体を形成する可能性があることを既に報告している。この複合体は2bとCatの直接的な結合によるものなのか、あるいは宿主因子が介在するのか明らかにするため、昨年度にCatに対する抗体を作製した。ウイルス感染がえそ病徴を誘導する場合、宿主の抵抗反応の過敏感反応死(HR)が暴走して全身えそになることがよく観察される。しかし、CMV-Arabidopsisの組み合わせでは、HRではなく、ウイルスタンパク質と宿主タンパク質の単純な結合により、特異的に誘導される可能性がある。ウイルス病の病徴を軽減させるための戦略を考える上で、このようなえそ病徴への対策は重要となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サブグループIIのCMVの2bも宿主のカタラーゼ(Cat)に結合することを証明し、Catの抗体を作出することができたため、順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本年度の主体となる免疫沈降実験(IP)については、2bが不溶性タンパク質であることから、抗原抗体反応そのものがうまくいかない可能性があり、若干の不安材料がある。もし、IPがうまくいかない場合は、Cat遺伝子ノックアウトミュータント、2b発現植物、Cat過剰発現植物を使用して、CMV感染の病徴について詳細に解析し仮説の証明を試みる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

既に発注していた消耗品が平成25年3月8日までに全て納品。実際には平成24年度に全額使用している。

  • Research Products

    (22 results)

All 2013 2012

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 12 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] The 2b proteins of Cucumber mosaic virus generally have the potential to differentially induce necrosis on Arabidopsis.2012

    • Author(s)
      Masuta, C.
    • Journal Title

      Plant Signaling & Behavior

      Volume: 7 Pages: 43-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coincident sequence-specific RNA degradation of linked transgenes in the plant genome.2012

    • Author(s)
      Kasai, M.
    • Journal Title

      Plant Mol. Biol.

      Volume: 78 Pages: 259-273

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel virus-like double-stranded RNA in an obligate biotroph arbuscular mycorrhizal fungus : a hidden player in mycorrhizal symbiosis.2012

    • Author(s)
      Ikeda, Y.
    • Journal Title

      Molecular Plant-Microbe Interactions

      Volume: 25 Pages: 1005-1012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heterologous expression of viral suppressors of RNA silencing complements virulence of the HC-Pro mutant of clover yellow vein virus in pea.2012

    • Author(s)
      Atsumi, G.
    • Journal Title

      Archives of Virology

      Volume: 157 Pages: 1019-1028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of a reassortant cucumber mosaic virus vector for gene silencing in tomato and chili pepper plants.2012

    • Author(s)
      Hong, J.S.
    • Journal Title

      Plant Pathology Journal

      Volume: 28 Pages: 81-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A tobacco calmodulin-like protein provides secondary defense by binding to and directing degradation of virus RNA silencing suppressors.2012

    • Author(s)
      Nakahara, K.S.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences, USA

      Volume: 109 Pages: 10113-10118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RNA silencing and plant viral diseases.2012

    • Author(s)
      Wang, M. B.
    • Journal Title

      Molecular Plant-Microbe Interactions

      Volume: 25 Pages: 1275-1285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RCY1-mediated resistance to Cucumber mosaic virus is regulated by LRR domain-mediated interaction with CMV (Y)following degradation of RCY1.2012

    • Author(s)
      Takahashi, H.
    • Journal Title

      Molecular Plant-Microbe Interactions

      Volume: 25 Pages: 1171-1185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transportation of de novo synthesized jasmonoyl isoleucine in tomato.2012

    • Author(s)
      Matsuura, H.
    • Journal Title

      Phytochemistry.

      Volume: 83 Pages: 25-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Wound-induced rgs-CaM gets ready for counterresponse to an early stage of viral infection.2012

    • Author(s)
      Tadamura, K.
    • Journal Title

      Plant Signaling & Behavior

      Volume: 7( in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植物のRNAサイレンジンクとウイルスの病徴誘導2012

    • Author(s)
      志村華子
    • Journal Title

      ウイルス

      Volume: 62(1) Pages: 19-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CMV-YサテライトRNAによる黄化誘導メカニズム2012

    • Author(s)
      志村華子
    • Journal Title

      ウイルス病研究会レポート

      Volume: 11 Pages: 29-36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アシベンゾラルSメチル(ASM)によるキュウリモザイクウイルス(CMV)の感染低減に関する解析2013

    • Author(s)
      兵頭 紋佳
    • Organizer
      日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県)
    • Year and Date
      20130327,20130329
  • [Presentation] キュウリモザイクウイルス2bタンパク質がタバコレトロトランスポゾンTto1の転写と転移に及ぼす影響2013

    • Author(s)
      竹田 野土香
    • Organizer
      日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県)
    • Year and Date
      20130327,20130329
  • [Presentation] Garlic virus A のTGBp1はシステミックサイレンシングサプレッサー活性を持つ2013

    • Author(s)
      吉田 直人
    • Organizer
      日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県)
    • Year and Date
      20130327,20130329
  • [Presentation] ハクサイのカブモザイクウイルスに対する抵抗性と連動したアスコルビン酸の蓄積2013

    • Author(s)
      藤原 綾香
    • Organizer
      日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県)
    • Year and Date
      20130327,20130329
  • [Presentation] キュウリモザイクウイルス抵抗性遺伝子RCY1に対応するウイルス非病原性因子の解析2013

    • Author(s)
      高橋 英樹
    • Organizer
      日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県)
    • Year and Date
      20130327,20130329
  • [Presentation] マクロアレイを用いたマイクロチューブハイブリダイゼーション法によるアスパラガスウイルスの同時検出2013

    • Author(s)
      志村 華子
    • Organizer
      日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県)
    • Year and Date
      20130327,20130329
  • [Presentation] CMV-YサテライトRNAによる黄化誘導メカニズム2013

    • Author(s)
      増田 税
    • Organizer
      植物ウイルス病研究会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-30
  • [Presentation] キュウリモザイクウイルス2bタンパク質がタバコレトロトランスポゾンTto1発現とコピー数に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      竹田 野土香
    • Organizer
      日本植物病理学会北海道部会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部(北海道)
    • Year and Date
      2012-10-18
  • [Presentation] Turnip mosaic virusに感染したBrassica rapaにおけるアスコルビン酸の抗ウイルス性2012

    • Author(s)
      藤原 綾香
    • Organizer
      日本植物病理学会北海道部会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部(北海道)
    • Year and Date
      2012-10-18
  • [Presentation] リアルタイムRT-PCRによるニンニクウイルスの異なる組織における定量2012

    • Author(s)
      吉田 直人
    • Organizer
      日本植物病理学会北海道部会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部(北海道)
    • Year and Date
      2012-10-18

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi