• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

抵抗性昆虫の出現を許さない次世代型Cryトキシンの開発

Research Project

Project/Area Number 24380034
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

早川 徹  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助教 (30313555)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsBacillus thuringiensis / Cry4Aa / Cry4Ba / Cry11Aa / Cyt1Aa / アカイエカ / アラニンスキャニング / 人工遺伝子
Research Abstract

本研究では土壌細菌、Bacillus thuringiensisbubsp. israelensis (Bti)が産生する殺蚊トキシン(Cry4Aa及びCry4Ba、Cry11Aa、Cyt1Aa)の作用メカニズムを解析・利用し、「環境に安全且つ持続的利用可能な害虫防除システム」を構築しようと考えている。本年度は以下の3項目について重点的に研究をすすめた。
Btiトキシン生産系の構築:Btiトキシンを簡便且つ効率的に生産するため、既に構築済みのCry4Aa人工遺伝子(cry4Aa-S1)に加えて、Cry4Ba及びCry11Aa、Cyt1Aaの人工遺伝子も構築した。Cyt1Aaについては大腸菌で可溶性タンパク質として大量生産できることを示した。
トキシンの作用機構の解析:Cry11AaドメインIIの分子表面に露出する4つのループ構造(α8、1~3)を標的としたアラニンスキャニング解析を行った。ループの領域を3つに分割して考え、それぞれをアラニンに置換した12種類の変異体を構築した。ループα8及び1、3を置換した変異体で殺虫活性が失われ、これらのループが受容体結合に関与する可能性が示された。しかし天然の遺伝子を基に構築した変異体の生産効率は非常に低く、本年度構築した人工遺伝子を用いて再実験を行う必要がある。一方、QCMデバイスを用いた解析によって、Cry4AaのドメインIIIが標的組織膜タンパク質と高い結合親和性を示すことが明らかになった。ドメインIIIは糖、特にGalNAcやFucose残基を介して標的組織と相互作用する可能性が考えられた。
トキシンの相互作用解析:Cry4Aa、Cry11Aa、Cyt1Aaの相互作用解析する目的で、アカイエカ幼虫を用いた予備的なバイオアッセイを行った。Cry4Aa-Cry11Aa間では阻害が、Cry11Aa-Cyt1Aa間では協調作用が観察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既存のCry4Aaに加え、3種の殺蚊トキシン(Cry4Ba、Cry11Aa、Cyt1Aa)をコードする人工遺伝子が構築できた。これでBtiが生産する4種の殺蚊トキシン全ての人工遺伝子が揃い、トキシン間の相互作用を総合的に解析する準備が整った。Cry4AaやCry11Aaの殺虫活性に関わる機能構造についても解析が進み、Cry4AaについてはドメインIIIが、Cry11AaについてはドメインIIのループα8及び1、3がその殺虫活性に関与する可能性が明らかになるなど具体的な成果が挙がりつつある。

Strategy for Future Research Activity

(1)構築した人工遺伝子を用い、Btiトキシン(Cry4Ba,11Aa,Cyt1Aa)を大腸菌で効率的に生産するシステムを構築する。バイオアッセイの結果を変異体の構築にフィードバックできる系の確率を目指す。
(2)4種のBtiトキシン(Cry4Aa,4Ba,11Aa,Cyt1Aa)間の相互作用(助長、もしくは競合)を明らかにし、Btiトキシンの作用におけるここのトキシンの寄与の度合いを解析する。
(3)Btiトキシン、特にCry4Aaと11Aaの変異体を構築し、殺虫活性に関与する機能構造の特定をさらに進める。機能構造の改変・移植によって新しい殺虫活性が生み出される可能性を探る。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

Btiに由来する天然型のCry11Aa遺伝子が大腸菌で十分に発現しないことが明らかになったため、変異体の機能構造解析及び相互作用解析に若干の遅れが生じた。しかし高発現型人工遺伝子の構築がCry4Ba,11Aa,Cyt1Aaで完了したため、次年度から全てのBtiトキシン(Cry4Aa,4Ba,11Aa,Cyt1Aa)を用いた総合的な解析を進める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Efficient production of recombinant cystatin C using a peptide-tag, 4AaCter, that facilitates formation of insoluble protein inclusion bodies in Escherichia coli、2013

    • Author(s)
      Hayashi M, Iwamoto S, Sato S, Sudo S, Takagi M, Sakai H, Hayakawa T.
    • Journal Title

      Protein expression and purification

      Volume: 88 Pages: 230-234

    • DOI

      10.1016/j.pep.2013.01.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parasporin lAc2, a novel cytotoxic crystal protein isolated from Bacillus thuringinsis B0462 strain.2013

    • Author(s)
      Kuroda S, Begum A, Saga M, Hirao A, Mizuki E, Sakai H, Hayakawa T.
    • Journal Title

      Current microbiology

      Volume: 66 Pages: 475-480

    • DOI

      10.1007/s00284-013-0301-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 殺蚊トキシンCry4Aaとサソリトキシン(Bj a IT及びAahIT)を利用する新規害虫防除法の可能性2013

    • Author(s)
      早川徹、松本陸、清水佳孝、酒井裕
    • Organizer
      日本蚕糸学会第83回大会
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      2013-03-18
  • [Presentation] Detection of domainll loops that are responsible for mosquitocidal activity of Cry4Aa from Bacillus thuringiesis2012

    • Author(s)
      Howlader M. T. H., Nakao S., Sakai H., Hayakawa T.
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2012-12-12
  • [Presentation] 不溶性凝集体形成を促す新規ペプチドタグ(4AaCter)を利用したシスタチンCの効率的生産と精製2012

    • Author(s)
      林雅浩、高木麻里、佐藤真也、岩本繁久、須藤薫雄、酒井裕、早川徹
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2012-12-12
  • [Presentation] 殺蚊トキシンCryllAの受容体結合部位と考えられるドメインIIループ構造への変異導入2012

    • Author(s)
      金治正泰、駒田卓也、モハッマド TH ハウラダル、酒井裕、早川徹
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2012-12-12
  • [Presentation] Bt菌B0462株に由来する新規パラスポリン(PSlAc2)の解析2012

    • Author(s)
      早川徹、黒田将太、Begum A、佐賀瑞恵、平尾彬奈、水城英一、酒井裕
    • Organizer
      第5回パラスポリン研究会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2012-12-08

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi