• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

抵抗性昆虫の出現を許さない次世代型Cryトキシンの開発

Research Project

Project/Area Number 24380034
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

早川 徹  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (30313555)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsBacillus tnuringiensis / Mosquito larvae / Cry4Aa toxin / Cry11Ba toxin / Cry11Aa toxin
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではヒトや環境に安全、且つ持続的に利用可能な蚊の防除システムをBt菌由来の殺蚊トキシンを利用して構築しようと考えている。本年度は「様々な殺蚊トキシンの生産」及び「殺蚊トキシンの作用機構の解析」、「トキシン間相互作用の解析」の3点に注目して解析を進めた。
トキシン生産系の構築:本年度はBT菌亜種 kurstaki HD1に由来する殺蚊トキシンCry2Aaと亜種 jegathesanに由来する殺蚊トキシンCry11Ba及びCry19Aaの大腸菌での生産を行った。トキシンの人工遺伝子を構築して大腸菌での発現を試みた結果、Cry11Baの大量生産に成功した。組換えCry11Baのアカイエカ幼虫に対する殺虫活性は極めて高く、亜種 israelensis由来の殺蚊トキシンCry4AaやCry11Aaよりも10倍強い活性を示すことが明らかになった。一方Cry19Aaの発現は大腸菌の増殖に影響し、発現量の多かったCry2Aaも不溶化画分に局在したため、生産条件を最適化中である。
殺蚊トキシンの作用機構の解析:Cry4Aaの作用機構は他の多くのCryトキシンと異なることが考えられる。本年度はCry4Aaが標的組織膜上の糖鎖と相互作用する可能性を調査した。Cry4Aaを単糖(GalNAc, GlcNAc, galactose, mannose, fucose)で処理すると、GalNAcで処理した場合のみ殺虫活性が大幅に上昇した。またCry4AaはGalNAc固定化ゲルに特異的に吸着し、レクチン活性を示すことが明らかになった。GalNAcを含む受容体糖鎖との相互作用がCry4Aaの作用機構において重要と考えられた。
トキシン間相互作用:作用機構の異なるトキシンを組み合わせることで、殺虫活性の上昇や抵抗性昆虫の出現を抑制することが期待できる。本研究でも様々な殺蚊トキシンを組み合わせて殺虫活性の変動を解析した結果、Cry4AaとCry11Baを混合することで、殺蚊活性が大幅に上昇することが明らかになった。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Potency of insect-specific scorpion toxins on mosquito control using Bacillus thuringiensis Cry4Aa.2014

    • Author(s)
      Matsumoto R., Shimizu Y., Howlader M.T.H., Namba M., Iwamoto A., Sakai H., Hayakawa T.
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 117 Pages: 680-683

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2013.12.004.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 効率的且つ持続的蚊防除システムの構築に向けた最近の取り組み2014

    • Author(s)
      早川徹
    • Organizer
      第11回昆虫病理研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      山梨県富士吉田
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
    • Invited
  • [Presentation] 殺蚊トキシンCry4Aaの作用機構に関する研究2014

    • Author(s)
      岡田光司、Howlader MTH、中尾早織、井出徹、早川徹
    • Organizer
      第11回昆虫病理研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      山梨県富士吉田
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] 殺蚊トキシンCry11Baを用いた効率的蚊防除システムの構築を目指して2014

    • Author(s)
      米田直也、岡田光司、檜垣亜由子、井出徹、早川徹
    • Organizer
      第11回昆虫病理研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      山梨県富士吉田
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] BT菌亜種israelensisに由来するCyt1Aaの大腸菌を用いた効率的生産法2014

    • Author(s)
      檜垣亜由子、岡田光司、米田直也、井出徹、早川徹
    • Organizer
      第11回昆虫病理研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      山梨県富士吉田
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi