• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

グラム陽性細菌のクオラムセンシングを標的とした抗感染症剤の開発

Research Project

Project/Area Number 24380050
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中山 二郎  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40217930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五十嵐 康弘  富山県立大学, 工学部, 教授 (20285159)
永田 宏次  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (30280788)
鈴木 崇  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (70398048)
大谷 郁  金沢大学, 医学系, 講師 (30377410)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsクオラムセンシング / グラム陽性日和見感染菌 / 阻害剤スクリーニング / ペプチドデザイン / アンタゴニスト / デプシペプチド / ゼラチナーゼ
Outline of Annual Research Achievements

[1] クオラムセンシング阻害剤(QSI)のスクリーニング:これまでに放線菌由来の環状デプシペプチドWS9326A, WS9326B, cochinmicinをQSIとして発見しているが、今回、希少糸状菌Hamigera ingelheimensisより新規環状ペプチドAvellanin Cを発見した。Avellanin Cは黄色ブドウ球菌のagr QS系をIC50=4.4 uMで阻害した。
[2] ウェルシュ菌クォルモンアンタゴニストの創製:ガス壊疽病の原因菌であるウェルシュ菌のクォルモンペプチドのアンタゴニスト創製に着手し、2つの強力なアンタゴニストペプチドZ-cyclo(CAWFT)とcyclo(CLFWT)の創製に成功した。Z-cyclo(CAWFT)とcyclo(CLFWT)はClostridium perfringens strain 13株の溶血素であるperfringolysin Oの遺伝子発現をそれぞれ、IC50=320 nMとIC50=440 nMで阻害した。
[3] QS阻害剤の作用機作および抗菌スペクトルの解析:QSIスクリーニングにより得られた放線菌由来の環状デプシペプチドWS9326Aは腸球菌、黄色ブドウ球菌、ウェルシュ菌すべてに対してQSI活性を示した。WS9326Aの腸球菌QSに対する作用機構を解析したところ、オートインデューサーGBAPに対して競合阻害作用を有することが示された。
[4] WS9326Bのex vivo試験:黄色ブドウ球菌は角膜炎の原因菌であり、QSで制御される毒素群が炎症の原因と言われている。そこでWS9326B (10 uM)を黄色ブドウ球菌に作用させ、その培養液を用いてヒト角膜細胞に対する毒性を試験した。その結果、WS9326Bによりブドウ球菌の細胞毒性が強く抑制されることが示された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Avellanin C, an inhibitor of quorum sensing signaling in Staphylococcus aureus, from Hamigera ingelheimensis2015

    • Author(s)
      Yasuhiro Igarashi, Fumiya Gohda, Taito Kadoshima, Takao Fukuda, Tomoaki Hanafusa, Akane Shojima, Jiro Nakayama, Gerald F. Bills, Steven Williams
    • Journal Title

      Journal of Antibiotics

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 放線菌の生産する環状デプシペプチドによるクオラムセンシング阻害作用機構の解明2014

    • Author(s)
      庄島あかね、松藤貴久、Said E. Desouky、大久保謙一、Ravindra Pal Singh、清水 徹、大谷 郁、五十嵐康弘、園元謙二、中山二郎
    • Organizer
      第21回生物工学会九州支部熊本大会
    • Place of Presentation
      熊本大学工学部
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] ウェルシュ菌における内在性クオラムクエンチング誘導物質の精製2014

    • Author(s)
      河野通生、大谷 郁、Ravindra Pal Singh、石橋直樹、園元謙二、清水 徹、中山二郎
    • Organizer
      第21回生物工学会九州支部熊本大会
    • Place of Presentation
      熊本大学工学部
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] Identification of autoinducing peptide of Clostridium perfringens and development of its inhibitors2014

    • Author(s)
      Ravindra Pal Singh, Kaori Ohtani, Ryoji Yokohata, Kenji Sonomoto, Toru Shimizu, Jiro Nakayama
    • Organizer
      5th ASM conference on cell-cell communicaion in bacteria
    • Place of Presentation
      San Antonio
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-21
  • [Book] Microbial Biofilms - Methods and Protocols2014

    • Author(s)
      Gianfranco Donelli, Akane Shojima, Jiro Nakayama et al.
    • Total Pages
      377
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Quorum sensing vs Quorum quenching: A battle with no end in sight2014

    • Author(s)
      Vipin Chandra Kalia, Ravindra Pal Singh, Jiro Nakayama et al.
    • Total Pages
      391
    • Publisher
      Springer
  • [Patent(Industrial Property Rights)] クロストリジウム属の菌の毒素産生抑制活性を有するペプチド2015

    • Inventor(s)
      清水徹、大谷郁、中山二郎、高橋志達、岡健太郎ら
    • Industrial Property Rights Holder
      高橋志達、岡健太郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2015/ 53145
    • Filing Date
      2015-02-04
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] クロストリジウム属の菌の毒素産生抑制活性を有するペプチド2014

    • Inventor(s)
      清水徹、大谷郁、中山二郎、高橋志達、岡健太郎ら
    • Industrial Property Rights Holder
      高橋志達、岡健太郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014-211962
    • Filing Date
      2014-10-16

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi