• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新奇乳酸菌バクテリオシン群の生合成と抗菌作用の分子機構の解明とその展開

Research Project

Project/Area Number 24380051
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

善藤 威史  九州大学, 農学研究院, 助教 (50380556)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords乳酸菌 / 抗菌ペプチド / バクテリオシン / 応用微生物 / 細菌
Research Abstract

乳酸菌が生産する抗菌ペプチド、バクテリオシンは、安全性の高い抗菌物質として様々な分野での利用が期待される。これまでに様々なバクテリオシンを見出してきたが、それらの実用と生合成機構を利用した新奇抗菌ペプチドの創出への展開を図るため、新奇乳酸菌バクテリオシン群の生合成と抗菌作用の分子機構の解明を試みた。また、さらに新奇乳酸菌バクテリオシンの探索を行った。Enterococcus faecium NKR-5-3は、5種のバクテリオシン様ペプチド、enterocin NKR-5-3A,B, C, D, Zを生産し、enterocin NKR-5-3Aを除く4種が新奇な構造を有していた。とくに、enterocin NKR-5-3Cは、高い抗リステリア活性を有する、クラスIIaに属する新奇バクテリオシンであった。一方、enterocin NKR-5-3Dは、enterocin NKR-5-3Bを除く4種のペプチドの生産誘導活性を有していた。多成分バクテリオシン生産株であるE. faecium NKR-5-3は、培地や培養温度などの環境に応答し、生産誘導ペプチドを介して各バクテリオシンの生産を制御することが明らかとなった。一般にバクテリオシンはリーダーペプチドを伴う前駆体として合成され、リーダーペプチドはバクテリオシンを菌体内で不活性化することで生産株を保護し、菌体外分泌時の標識として利用される。しかし、リーダーペプチドを持たないリーダーレスバクテリオシンが見出され、それらは一般のバクテリオシンとは異なる機構によって生産されることが予想される。リーダーレスバクテリオシンであるlacticin Qとlacticin Zは、それぞれ生合成遺伝子群1ngBCDEF、1nzBCDEFの働きによって生産・菌体外分泌が行われることが明らかとなった。リーダーレスバクテリオシンは翻訳後直ちに抗菌活性を有するが、これらの遺伝子群は菌体内外において、生産したバクテリオシンの抗菌活性から生産株自身を保護する自己耐性機構にも関与することが示された。他に、3種の環状バクテリオシンの生合成に関わる遺伝子群を同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

リーダーレスや環状といった特徴的な構造をもつ数種のバクテリオシンや多成分バクテリオシンについて、生合成機構が明らかとなりつつある。また、新奇性の高いと考えらるノミクテリオシン数種を見出し、構造解析を進めている。またラクティシンQ等のバクテリオシンについて、作用機構・耐性機構の解析が進展している。

Strategy for Future Research Activity

生合成遺伝子群の個々の機能の解析を行い、自己耐性機構や菌体外排出機構を明らかにする。また、環状バクテリオシンの環化機構についても解析を進め、環化に関わるタンパク質の同定を試みる。作用機構と耐性機構を関連付けながら、その分子機構の解明を試みる。また、新たに見出した新奇性の高いバクテリオシンについては、引き続き構造解析を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究の進捗状況、および現有機器の状況により、購入を見送った機器の購入を計画する。また、多量に必要となる遺伝子解析用試薬等の比較的高価な消耗品の購入に充てる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Purification and characterization of multiple bacteriocins and an inducing peptide produced by Enterococcus faecium NKR-5-3 from Thai fermented fish2012

    • Author(s)
      Ishibashi N., et al
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 76 Pages: 947-953

    • DOI

      10.1271/bbb.110972

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Monitoring of the multiple bacteriocin production by Enterococcus faecium NKR-5-3 through a developed liquid chromatography and mass spectrometry-2012

    • Author(s)
      Perez R.H., et al
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 115 Pages: 490-496

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2012.06.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of enterocin NKR-5-3C, a novel class Ila bacteriocin produced by a multiple bacteriocin producer, Enterococcus faecium NKR-5-3.2012

    • Author(s)
      Himeno K., et al
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 76 Pages: 1245-1247

    • DOI

      10.1271/bbb.120089

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of the genes involved in the secretion and self-immunity of lacticin Q, an unmodified leaderless bacteriocin from Lactococcus lactis QU2012

    • Author(s)
      Iwatani S., et al
    • Journal Title

      Microbiology

      Volume: 158 Pages: 2927-2935

    • DOI

      10.1099/mic.0.062943-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 乳酸菌の生産するバクテリオシンについて2012

    • Author(s)
      善藤威史
    • Organizer
      第1回酵母・乳酸菌の新しい利用方法を考える研究会
    • Place of Presentation
      信州科学技術睇合振興センター(長野市)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-12-10
  • [Presentation] Screening and identification of novel bacteriooins produced by lactic acid bacteria2012

    • Author(s)
      Gong X., et al
    • Organizer
      第64回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      2012-10-26
  • [Presentation] Identification and characterization of leucocyclicin Q, a novel circular bacteriocin produced by Leuconostoc mesenteroides TK414012012

    • Author(s)
      Zendo T., et al
    • Organizer
      3rd International Symposium on Antimicrobial Peptides : Today knowledge and future applications
    • Place of Presentation
      Universite Lille 1 (Lille、フランス)
    • Year and Date
      2012-06-13
  • [Presentation] 新奇乳酸菌バクテリオシンの探索とその構造と機能に関する研究2012

    • Author(s)
      善藤威史
    • Organizer
      日本農芸化学会西日本支部例会
    • Place of Presentation
      キリンビアパーク福岡(朝倉市)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-04

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi