• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

真核生物のコエンザイムQ生合成反応の解明

Research Project

Project/Area Number 24380056
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

川向 誠  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (70186138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戒能 智宏  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (90541706)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordscoenzyme Q / ubiquinone / fission yeast / S. pombe / CoQ / PKA
Outline of Annual Research Achievements

コエンザイムQ(ユビキノン、CoQ)は生体内において電子伝達系の必須成分として重要な機能を果たしていると同時に抗酸化物質としての機能が注目されている。CoQ10 は1974年から医薬品として、虚血性心不全、筋ジストロフィー、貧血等に効果があることで使用されていたが、2001年に食品として認可されてからはサプリメントとして、幅広く市場に普及している。CoQ10は人間の体内でも合成されているが、その量は加齢とともに減少することから、食品サプリメントとして補うと効果的である。最近の研究によりCoQ10の合成量が低下している患者は、ミトコンドリア脳筋症になるということが報告され、遺伝病との関連性が注目されている。実際に、リー症候群の原因遺伝子は、我々がその機能を明らかにしたPDSS2である。CoQ10と遺伝病との関連性が蓄積している一方で、実際はCoQ生合成が未だ完全解明されていないことから、本研究では、CoQ生合成を解明することを目標としている。
本研究では、主に以下のことを明らかにした。分裂酵母のCoQ合成を制御する機構を知るために、各種条件や各種遺伝子の影響を調べたところ、特にグルコースの影響が大きく、それにはプロテインキナーゼAが中心的に関与していた。分裂酵母のCoQ合成を上昇させるために、CoQ合成に直接関わる遺伝子の増強を行なったが、あまり効果はなく、むしろCoQ生合成の初発物質として知られるp-ヒドロキシ安息香酸より上流の代謝経路を改変することが有効であった。分裂酵母のCoQ合成ができない株の中に、中間体と推定される物質の蓄積を見いだした。このような研究成果の蓄積により、CoQ生合成の全体像の理解に迫ることができてきている。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Biosynthesis of coenzyme Q in eukaryotes.2016

    • Author(s)
      Kawamukai,M
    • Journal Title

      Biosci Biotechnol Biochem.

      Volume: 80 Pages: 23-33

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1065172

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Production of CoQ10 in fission yeast by expression of genes responsible for CoQ10 biosynthesis.2015

    • Author(s)
      Moriyama D, Hosono K, Fujii M, Washida M, Nanba H, Kaino T, Kawamukai M.
    • Journal Title

      Biosci Biotechnol Biochem.

      Volume: 79 Pages: 1026-1033

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1006573.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] コエンザイムQ10の生合成と微生物生産2016

    • Author(s)
      川向誠, 戒能智宏
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      札幌(札幌コンベンションセンター)
    • Year and Date
      2016-03-29 – 2016-03-29
    • Invited
  • [Presentation] Biosynthesis of CoQ10 in fission yeast2015

    • Author(s)
      Makoto Kawamukai
    • Organizer
      The 8th international CoQ10 association
    • Place of Presentation
      Bologna, Italy (Centro San Domenico))
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] コエンザイムQ10の基礎と応用2015

    • Author(s)
      戒能智宏、川向誠
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      丸善プラネット

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi