• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ミツバチのカースト分化におけるエピッジェネティック制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 24380059
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

鎌倉 昌樹  富山県立大学, 工学部, 講師 (60363876)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsエピジェネティクス / ミツバチ / ショウジョウバエ / ロイヤラクチン / カースト分化
Research Abstract

1.女王蜂の発生期間短縮機構の解析
女王蜂は、働き蜂に比べて体サイズが1.5倍以上あるにも関わらず、発生期間が短く早く羽化する。通常、生物個体において大きい個体は遅く羽化し、小さい個体は早く羽化するが、女王蜂は一般的な生物の法則に反している。本申請者は、これまでにロイヤラクチンあるいはローヤルゼリー(RJ)が、ショウジョウバエに発生期間の短縮化をはじめとた女王蜂様の表現型を誘導することを明らかにしている。さらに、女王蜂の発生期間の短縮化に関与する因子を探索した結果、DHR38或いはDHR38のミツバチのオルソログであるHR38がミツバチのカースト分化における発生期間の短縮化を誘導する重要な因子であることも明らかにしている。本年度はさらに女王蜂における発生期間の短縮化のメカニズムの解析を行った。その結果、発生期間の短縮化にかかわるDHR38の発現は唾液腺に限られていることが分かった。また、Gal4/UASシステムにて唾液腺だけでDHR38を発現させた場合に発生期間の短縮化が見られた。これらの結果から、HR38が昆虫の発生期間を制御する重要な因子であることが明らかになった。
2、女王蜂の寿命制御機構の解析
ロイヤラクチンをショウジョウバエの脂肪体で強制発現させると個体の寿命が延長する。脂肪体でロイヤラクチンを発現させた系統(ppl>royalactin)とコントロール系統(UAS-royalactin)の間での3齢幼虫(孵化後6日目)におけるクロマチン修飾の違いをヒストンH3と H4のメチル化、アセチル化抗体(14種類)を用いて解析した。その結果、脂肪体でロイヤラクチンを発現させた系統においてコントロールに比べH3K4のメチル化とH4R3のメチル化が抑制されていた。これらのメチル化部位は、メチル化抑制によりヘテロクロマチンになることから、寿命制御に関与している可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ミツバチのヒストンのメチル化、アセチル化を解析するための組織切片を用いた組織化学的解析法を確立することに時間を要しており、計画よりやや遅れている。また、ミツバチのDNAのメチル化の解析を行うため次世代シークエンサーを用いた解析の体制整備にも時間を要した。しかし、現在までに基礎生物学研究所と共同で次世代シークエンサーを用いたミツバチのDNAメチル化を解析できる体制も整っている。今後は確立したミツバチのヒストンメチル化の組織化学的解析法を用いて、ロイヤラクチンによるミツバチのヒストン修飾の制御機構を解析し、さらに次世代シークエンサーを用いて女王蜂と働き蜂の間のDNAメチル化の違いを解析して行く予定である。

Strategy for Future Research Activity

1.女王蜂の発生期間短縮機構の解析
現在、DHR38の下流で発生期間の短縮化に関与する実行因子、特に唾液腺から分泌されている発生期間を制御する液性因子をマイクロアレイなどを用いて解析しているが、本年度はさらに詳細なメカニズムの解析を実施する。これまでに昆虫の脱皮の全貌はあきらかになっておらず、唾液腺から分泌されている発生期間を制御する液性因子を中心として脱皮の原理を明らかにできれば、これまでにない新たな発見となる。
2、女王蜂の寿命制御機構の解析
寿命延長には、ヘテロクロマチン化が重要であることが明らかになっている。ヘテロクロマチン化には、ヒストンのメチル化やアセチル化が関与している。本年度は、女王蜂と働き蜂の間のヒストン修飾の違いを解析し、寿命に関与するクロマチン修飾について解析を実施する。さらに、次世代シークエンサーを用いたRNA-seq解析により、働き蜂の幼虫と女王蜂の幼虫間の遺伝子発現の違いを解析した結果、女王蜂が働き蜂に比べヘテロクロマチン化に関与するsirt6やsirt4の遺伝子発現が増加していた。この結果はリアルタイムPCRでも見られた。これらの結果から、ミツバチのヒストンのアセチル化の抑制が、女王蜂の寿命増加に関与している可能性が示唆された。本年度はこれらの因子がミツバチのクロマチン修飾や寿命に及ぼす影響について解析を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ミツバチのヒストンのメチル化、アセチル化を解析するための組織切片を用いた組織化学的解析法を確立することに時間を要しており、計画よりやや遅れており、その分の支出が減少した。また、ミツバチのDNAのメチル化の解析を行うため次世代シークエンサーを用いた解析の体制整備にも時間を要した。次世代シークエンサーを用いた解析の部分が本年度達成できず、来年度実施することとなり、基金助成金分を次年度に繰り越すこととなった。
現在までに基礎生物学研究所と共同で次世代シークエンサーを用いたミツバチのDNAメチル化を解析できる体制が整っている。今後は現在確立しているミツバチのヒストンメチル化の組織化学的解析法を用いて、ミツバチのヒストン修飾の制御機構を解析し、さらに次世代シークエンサーを用いて女王蜂と働き蜂の間のDNAメチル化の違いを解析して行く予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Anti-proliferative activity of 25-hydroxyvitamin D3 in human prostate cells.2014

    • Author(s)
      E. Munetsuna, R. Kawanami, M. Nishikawa, S Ikeda, S. Nakabayashi, K Yasuda, M. Ohta, M. Kamakura, S. Ikushiro and T. Sakaki.
    • Journal Title

      Mol Cell Endocrinol.,

      Volume: 382 Pages: 960-970

    • DOI

      10.1016/j.mce.2013.11.014. Epub 2013 Nov 27.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] UV-dependent production of 25-hydroxyvitamin D2 in the recombinant yeast cells expressing human2013

    • Author(s)
      K. Yasuda, M. Endo, S. Ikushiro, M. Kamakura, M. Ohta and T. Sakaki.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 434 Pages: 311-315

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.02.124. Epub 2013 Mar 30.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミツバチの女王蜂分化誘導因子ロイヤラクチンの発見2013

    • Author(s)
      鎌倉昌樹
    • Journal Title

      比較内分泌学

      Volume: 39 Pages: 164-171

  • [Presentation] ミツバチの女王蜂分化誘導機構の解明

    • Author(s)
      鎌倉昌樹
    • Organizer
      平成25年度農芸化学会中部支部シンポジウム
    • Place of Presentation
      津
    • Invited
  • [Presentation] ミツバチの女王蜂分化誘導因子ロイヤラクチンの発見

    • Author(s)
      鎌倉昌樹
    • Organizer
      第31回内分泌代謝学サマーセミナー
    • Place of Presentation
      由布
    • Invited
  • [Presentation] セサミンのCYP2C9に対する不可逆阻害 セサミンと医薬品の相互作用

    • Author(s)
      上野千来、安田佳織、西川美宇、生城真一、鎌倉昌樹、榊利之
    • Organizer
      第31回日本生化学会北陸支部例会
    • Place of Presentation
      金沢
  • [Presentation] 微生物を利用したビタミンD水酸化体の生産

    • Author(s)
      4. 安田佳織、遠藤真理子、生城真一、鎌倉昌樹、太田美穂、榊利之
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] 薬物代謝酵素発現酵母を用いたヒト医薬品代謝物の製造

    • Author(s)
      西川美宇、安田佳織、小路征、鎌倉昌樹、生城真一、榊利之
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] ヒト由来メチルステロール酸化酵素の機能解析

    • Author(s)
      小川和亮、安田佳織、榊利之、生城真一、鎌倉昌樹
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] セサミンと医薬品の相互作用

    • Author(s)
      上野千来、榊利之、生城真一、鎌倉昌樹、安田佳織、西川美宇
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] CYP27B1ノックアウトマウス腎臓近位尿細管初代培養細胞における25-ヒドロキシビタミンD3の生理作用

    • Author(s)
      8. 田中一丸、西川美宇、山下成彬、宗綱栄二、河南理恵、生城真一、鎌倉昌樹、榊利之、太田美穂、中川公恵、廣田佳久、岡野登志夫、前田尚之
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] ヒトカテコール-O-メチル基転移酵素発現酵母を用いたメチル化フラボノイドの調製

    • Author(s)
      生城真一、藤森成美、西川美宇、安田佳織、鎌倉昌樹、榊利之
    • Organizer
      平成26年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      川崎
  • [Presentation] セサミンとCYP2C9代謝型医薬品の相互作用

    • Author(s)
      上野千来、安田佳織、西川美宇、鎌倉昌樹、生城真一、榊利之
    • Organizer
      平成26年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      川崎
  • [Presentation] ヒト由来CYP2R1発現酵母を用いたビタミンD25位水酸化体の生成

    • Author(s)
      安田佳織、遠藤真理子、生城真一、鎌倉昌樹、太田美穂、榊利之
    • Organizer
      平成26年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      川崎
  • [Presentation] 共生細菌が引き起こすアブラムシ体色変化の分子機構

    • Author(s)
      12. 松澤宏明、杉本貴文、重信秀治、前川清人、鎌倉昌樹、二河成男、深津武馬、土`田努
    • Organizer
      第58回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      高知

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi