2013 Fiscal Year Annual Research Report
生物活性テルペンインドールアルカロイドの新合成方法論の開発
Project/Area Number |
24380063
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
西川 俊夫 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (90208158)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中崎 敦夫 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (00366428)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | インドールアルカロイド / 有機合成 / 連続環化反応 / セスペンドール / 光学活性体 |
Research Abstract |
今年度は、(1)パラジウム触媒を使った連続環化反応の開発とセスペンドール合成への応用、と(2)セスペンドールの芳香環セグメントの光学活性体の合成を検討した。 (1)パラジウム触媒を使った連続環化反応の開発とセスペンドール合成への応用:昨年度、2価パラジウム触媒を使ったレカインドールのABCD環を含むモデル化合物を使った連続環化反応を見いだした。今年度は、まずこの反応の前駆体のアニリン保護基などを含む条件を最適化した。次いでセスペンドールの芳香環セグメントを含んだ数種類のモデル前駆体を合成し、上記の条件下での連続環化反応を検討し、いずれも期待した生成物が得られることを確認した。 (2)セスペンドールの芳香環セグメントの光学活性体の合成:昨年度、芳香環セグメントのエポキシアルコールの2つの不斉炭素に関する2つの可能なジアステレオマーを立体選択的に合成し、合成品と天然物のNMRの比較により、syn体である事を明らかにした。この合成中間体のアリルアルコールを光学活性体として合成できれば、芳香環セグメントの光学活性体の合成が可能になる。本年度は、アリルアルコールの光学分割を試みた。まず、数種類のリパーゼによるエステルの加水分解、エステル化を検討したが、反応が極めて遅く、利用できないことが分かった。また、Sharpless の不斉エポキシ化による速度論的分割も検討したが、反応がおそく、生成物の光学純度も不十分なものであることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
(1)パラジウム触媒を使った連続環化反応の開発とセスペンドール合成への応用:パラジウム触媒による連続環化反応の収率が、天然物の構造に近い基質構造になるにつれ低下し、この問題を解決できていないことによる。また基質の特殊な反応性を予測できなかったためである。 (2)セスペンドールの芳香環セグメントの光学活性体の合成:アリルアルコールの速度論的分割で広く利用されているリパーゼによるエステル化、エステルの加水分解、Sharpless の不斉エポキシ化がいずれもほとんど反応しなかったためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)パラジウム触媒を使った連続環化反応の開発とセスペンドール合成への応用:連続環化反応の課題は、他のセスキテルペンインドールアルカロイドの合成における最重要反応でもあるので、触媒をパラジウムや銅以外の金属に広げて、収率が低下しない条件を探索する計画である。 (2)セスペンドールの芳香環セグメントの光学活性体の合成:不飽和ケトンの不斉還元、不飽和ケトンの不斉エポキシ化反応を検討する計画である。また、アルデヒドの不斉アルキル化の可能性も検討する。 (3)これによって、セスペンドールの合成を完成させる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
レカインドール、セスペンドールの合成に必要な鍵反応である連続環化反応の収率向上が遅れ、両化合物の光学活性体合成に必要なテルペンセグメントの光学活性体の合成に全く着手できなかった事による。 来年度は、(1)連続環化反応で利用する触媒をパラジウム錯体以外の遷移金属触媒に広げて検討し、各セグメントの光学活性体の合成を検討する計画である。このため、繰り越し他予算を、遷移金属触媒(一般に高価)と、光学純度決定に使うHPLC用キラルカラムの購入(ダイセルCHIRALPAK ID, IE, IF 約16万円/本を3本)、および溶媒、反応剤、ガラス器具など消耗品の購入にあてる。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Synthetic Studies on Sespendole.2014
Author(s)
Keiko Higuchi, Nopporn Thasana, Kumi Sugino, Atsuo Nakazaki, Masaatsu Adachi, Toshio Nishikawa
Organizer
名古屋大学博士課程教育リーディングプログラムリーディングプログラム 成果報告会
Place of Presentation
名古屋
Year and Date
20140108-20140108
-
-
-
-
[Presentation] Synthetic Studies on Sespendole.2013
Author(s)
Keiko Higuchi, Nopporn Thasana, Kumi Sugino, Atsuo Nakazaki, Masaatsu Adachi, Toshio Nishikawa
Organizer
Thieme Chemistry - Nagoya Symposium 2013
Place of Presentation
Nagoya
Year and Date
20130523-20130523
-