• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

安定同位体パルスラベリングを用いた樹木内炭素循環速度の樹種間比較

Research Project

Project/Area Number 24380080
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

檀浦 正子  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (90444570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小南 裕志  独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, 研究員 (70353688)
植松 千代美  大阪市立大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (30232789)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords森林炭素循環 / 炭素安定同位体 / パルスラベリング / 樹種間比較 / 光合成分配
Outline of Annual Research Achievements

気候変動や林分の変化による長期的な変動予測のためには、それぞれの成り立ちを理解し、因果関係を考慮した解析およびモデルの確立が求められる。そのため、光合成によって13CO2を樹体にとりこませ、光合成で固定された炭素が呼吸として放出されるまでの樹体内炭素移動速度を実測することを試みた。
平成26年度は、森林総合研究所関西支所において、落葉広葉樹であるコナラを対象に枝ラベリングを行った。葉を3時間おきにサンプリングし、質量分析計で炭素同位体比を測定し、獲得された炭素の大部分がおよそ4日で葉から非同化器官へと輸送される様子を示した。また、落葉広葉樹であるミズナラ3本と、常緑広葉樹であるマテバシイ2本を対象に、樹冠ラベリングを実施した。同位体比赤外分光計(Picarro Inc., CA USA, G2101-i)を現場に設置し、葉・枝・幹・根・土壌に設置した呼吸量チャンバーに接続し、放出される二酸化炭素を分析した。この2樹種に関しては炭素移動速度に大きな違いは見られなかった。
また平成24、25年度に行ったアカマツ高木のラベリング結果を解析し、炭素の放出パターンが季節によって大きく異なることを示した。生育期では獲得された炭素が比較的すみやかに下方に流れ、呼吸によって消費されていたが、冬季においては他の時期と大きく異なっており、春先に呼吸基質として使われていた。また葉・枝・幹のコンパートメントに分けた炭素タンクモデルを作成し、パルスラベリングによる同位体比変動のシミュレーションを行ったところ、幹上部の同位体比の変動を概ねよく再現することができた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Tracing photosynthetic carbon in leaves with nanoSIMS after 13CO2 labelling2015

    • Author(s)
      Dannoura M.,Takeuchi M., Kominami Y., Takanashi S., Yoshimura K., Ataka M.
    • Organizer
      European Geosciences Union General Assembly 2015
    • Place of Presentation
      ウィーン、オーストリア
    • Year and Date
      2015-04-12 – 2015-04-17
  • [Presentation] 冷温帯常緑針葉樹アカマツの幹呼吸変動特性2015

    • Author(s)
      高梨 聡, 檀浦正子,中野隆志,小南裕志,深山貴文
    • Organizer
      第126回日本森林学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 冷温帯常緑針葉樹アカマツの炭素移動フェノロジー2015

    • Author(s)
      高梨 聡, 檀浦正子,小南裕志,中野隆志,安間光
    • Organizer
      第62回日本生態学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [Presentation] Carbon Allocation to the Root -What we found from pulse labeling experiments-2014

    • Author(s)
      Dannoura M., Bosc A., Cepeaux C., Kominami Y.,Takanashi S., Takahashi K., Nakano T., Cabral O., Nouvellon Y., Laclau JP., Epron D.
    • Organizer
      6th International Symposium on Physiological Process in Roots of Woody Plants
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-09-08 – 2014-09-13

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi