• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

超分子構造を惹起するバイオマスハイブリッド材料の開発と新規機能開拓

Research Project

Project/Area Number 24380092
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

上高原 浩  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10293911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 義正  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (90280700)
吉永 新  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60273489)
高野 俊幸  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50335303)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsセルロース / ブロックコポリマー / バイオマス / 超分子
Research Abstract

研究計画に従って以下の成果を得た。
1. メチル化グルコマンナン含有非イオン性ジブロックコポリマーの合成法を確立した。
2. イオン性オリゴペプチドを分子末端に有するメチルセルロース誘導体の合成法を確立し、それら誘導体からなる超分子ヒドロゲルの機能を検討した。すなわち、新たなカチオン性セグメントとしてオリゴアルギニンを、アニオン性セグメントとしてオリゴグルタミン酸を導入した化合物を合成し、ヒドロゲルからの薬物徐放性試験を行ったところ、モデル薬物のイオン性と関係した徐放性の向上を確認し、ヒトリンパ腫由来組織球細胞株U937を用いた細胞毒性試験により化合物の毒性は十分に低い事を確認した。
3. メチルセルロースのゲル化機構として、親水部における分子間水素結合の重要性を確認した。すなわち、親水部として水素結合し得ないオリゴエチレングリコール鎖を導入したジブロック型メチルセルロース誘導体を新たに調製したが、その化合物の水溶液は加熱により会合して沈殿するものの、ゲル化しなかったことから、ゲル化には親水部の分子間水素結合が重要な役割を果たしていることが判った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通りの結果が得られた課題、計画通り遂行出来なかった課題、予想外の重要な知見が得られた課題が存在するが、全体としてH25年度に予定していた研究目標を概ね達成出来た。

Strategy for Future Research Activity

最終年度であるH26年度は、スプレードライヤーを用いたナノ粒子の調製と機能化を進展させ、無機/有機複合材料の創成も含め超分子構造を惹起するバイオマスハイブリッド材料合成法を深化させる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

人件費・謝金を計上していたが、適当な人物が見つからなかったため。
新しい研究手法を学ぶために海外出張を考えており、旅費への出費を計画している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] セルロース誘導体の置換位置制御と機能化2014

    • Author(s)
      上高原 浩
    • Journal Title

      木材学会誌

      Volume: 60 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] セルロース誘導体の精密合成 -合成戦略と機能発現-2013

    • Author(s)
      上高原 浩
    • Journal Title

      応用糖質科学

      Volume: 3 Pages: 205-209

  • [Journal Article] セルロース, キシランおよびグルコマンナン誘導体の合成とその材料化2013

    • Author(s)
      ロジャース有希子、上高原 浩、高野 俊幸、ノリーン フンダドール、岩田 忠久
    • Journal Title

      高分子論文集

      Volume: 70 Pages: 529-538

    • DOI

      10.1295/koron.70.529

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Design, synthesis, and self-assembly of end-functionalized polysaccharide derivatives based on natural resources2014

    • Author(s)
      Hiroshi Kamitakahara, Ryo Suhara, Mao Yamagami, Haruko Kawano, Akihiro Baba, Arata Yoshinaga, Toshiyuki Takano
    • Organizer
      247th ACS Spring meeting
    • Place of Presentation
      Dallas
    • Year and Date
      20140316-20140320
  • [Presentation] 分子末端機能化メチルセルロース誘導体の合成と構造-物性-機能相関2014

    • Author(s)
      上高原浩、須原遼、山上真緒、川野陽子、吉永新、田中義正、高野俊幸
    • Organizer
      第64回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学、松山
    • Year and Date
      20140313-20140315
  • [Presentation] オリゴペプチド鎖を分子末端に有するメチルセルロース誘導体からなるヒドロゲルの調製2013

    • Author(s)
      須原 遼、上高原 浩、高野 俊幸
    • Organizer
      第32回日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      20130805-20130807
  • [Presentation] オリゴペプチド鎖を分子末端に有するメチルセルロース誘導体の合成2013

    • Author(s)
      須原 遼、上高原 浩、高野 俊幸
    • Organizer
      セルロース学会第20回年次大会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス おうばくプラザ
    • Year and Date
      20130718-20130719
  • [Presentation] アミノ基を有するブロック的メチル化セルロース類縁体の合成2013

    • Author(s)
      山上 真緒、上高原 浩、高野 俊幸
    • Organizer
      セルロース学会第20回年次大会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス おうばくプラザ
    • Year and Date
      20130718-20130719
  • [Presentation] 新しいセルロース誘導体の合成 ―精密重合, 連結反応, 位置選択的置換反応-

    • Author(s)
      上高原 浩
    • Organizer
      日本材料学会第83回高分子材料セミナー
    • Place of Presentation
      日本材料学会 京都市左京区吉田泉殿町
    • Invited
  • [Remarks] 京都大学大学院農学研究科森林科学専攻 生物材料化学分野

    • URL

      http://www.chembio.kais.kyoto-u.ac.jp/Chembio/Index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi