• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

三陸内湾域における無給餌養殖の再構築

Research Project

Project/Area Number 24380103
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

古谷 研  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30143548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大竹 二雄  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (20160525)
加戸 隆介  北里大学, 水産学部, 教授 (40161137)
安達 貴浩  鹿児島大学, 理工学研究科, 教授 (50325502)
奥村 誠一  北里大学, 水産学部, 教授 (60224169)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords環境収容力 / 東日本大震災 / 三陸内湾域 / 無給餌養殖
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続きマナマコの現場成長解析、大槌湾における海洋観測と試料の分析および数値シミュレーション解析により研究を進めた。マナマコの成長は3月から急上昇し、5月に最高値に達した後、7月から9月にかけて急下降して最低値に達するという季節変動が明らかになった。この変動は、クロロフィルを指標とした餌料環境の変化と夏眠が関与していることが示唆された。大槌湾における観測では夏季に底質に重点を置いて集中観測を行い、本研究期間内で経年的な底質悪化が無いこと、また、酸揮発性硫化物および粒状炭素量が大震災以前とほぼ同程度であることが認められた。さらに、観測結果に基づいてアンモニウム、酸揮発性硫化物、溶存酸素の数値シミュレーションを行った。モデル計算の検証結果は良好であり、底泥表面での酸素消費速度は震災以前の観測結果とほぼ同程度であった。以上の結果は、いったん津波により底質表層が湾外に洗い出されたものの既に震災前と同程度の底質環境になっていることを示す。現在、無給餌養殖規模が小さく、陸域の経済活動が震災前よりはるかに低いことと考え併せると、大槌湾では、活発な湾内外の海水交換による物質の流出が大きく、これが底質環境の維持に働いていることを示唆する。
東日本大震災による大津波の影響で湾奥域の地形は大きく変化したが、この変化が大槌湾内の養殖生産量に及ぼす影響を春季を対象として物理ー生態系モデルシミュレーションにより評価した。その結果,湾中央部で実施されることが多いホタテ養殖にはほとんど影響がなく,比較的湾奥部で実施されるカキ養殖であってもわずかな変化に留まることが判った。しかしながら、河川の流入方向が基礎生産動態に影響を及ぼすことから、局所的には養殖適地の分布が震災前とは変わっている可能性が示唆された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Size-fractionated primary production in the Kuroshio Extension and adjacent regions in spring2015

    • Author(s)
      Yuta Nishibe, Kazutaka Takahashi, Takuhei Shiozaki, Shigeho Kakehi, Hiroaki Saito, Ken Furuya
    • Journal Title

      Journal of Oceanography

      Volume: 71 Pages: 27-40

    • DOI

      10.1007/s10872-014-0258-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海洋における植物プランクトンの生理生態と物質循環における役割に関する研究2015

    • Author(s)
      古谷 研
    • Journal Title

      海の研究

      Volume: 24 Pages: 63-76

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大槌湾における底質環境の特性2015

    • Author(s)
      坂口幸太・安達貴浩・小橋乃子・古谷研
    • Organizer
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-30
  • [Presentation] 二枚貝類との複合養殖下におけるマナマコの季節的成長特性2015

    • Author(s)
      奥村誠一・井上良夢・岡沼尚武・中村由利香・志賀佑亮・古谷研・足立賢太
    • Organizer
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-30
  • [Presentation] 冬春季黒潮続流域における珪藻類生産動態2015

    • Author(s)
      西部悠太・佐藤光秀・高橋一生・齊藤宏明・古谷 研
    • Organizer
      平成27年度日本海洋学会春季大
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2015-03-22 – 2015-03-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi