2015 Fiscal Year Annual Research Report
東日本大震災が三陸沿岸域のサケやアユの資源に及ぼした影響
Project/Area Number |
24380105
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大竹 二雄 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (20160525)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白井 厚太朗 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (70463908)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 東日本大震災 / サケ / アユ / 耳石 / 安定同位体比 / 微量元素組成 / 資源 |
Outline of Annual Research Achievements |
【東日本大震災が三陸地域のサケ資源に及ぼした影響】北海道、岩手県および新潟県の合計23孵化場で得られた放流幼稚魚の耳石微量元素、酸素・炭素安定同位体比化学分析を進め、同一地域内の孵化場を高い精度で判別することを確認した。また、北海道太平洋側沿岸域に回帰したサケとベーリング海で採集された未成熟サケの耳石微量元素による回遊履歴の検討を行い、耳石Sr:Ba比が周期的に大きく変動すること、またその最初の上昇が耳石分析ライン上の核から約20%の部分で起こることが明らかになった。これらの成果は、北太平洋におけるサケの回遊経路を明らかにする上で重要な情報を提供するものである。今後、これらの成果に基づいて、震災前後のサケの耳石の微量元素・酸素・炭素安定同位体比特性を比較解析することで、震災が三陸地域のサケの回遊過程や母川回帰に及ぼした影響の一端を明らかにすることが可能になるものと考える。 【東日本大震災が三陸地域のアユ資源に及ぼした影響】鵜住居川(岩手県釜石市)と盛川(岩手県大船渡市)において、平成25年、26年同様に仔魚の流下状況と遡上アユの日齢、孵化日、遡上日齢、遡上日、遡上体長を調べ、相互に比較した。その結果、遡上アユは震災前と同様に早生まれ個体を主体とする構成に回復したものの遡上体長が平成25年、26年同様に震災前に比べて小型化した傾向がみられた。また、仔魚の流下時期は震災前と同様に10月上旬をピークに9月下旬から11月下旬まで続いた。これらの結果より、アユの生活史特性はほぼ震災前の状況に回復したものの、冬季の水温や餌状況などの沿岸域の冬季の沿岸環境がアユ仔稚魚の成長に影響を及ぼしていることが伺える。なお、東日本大震災がアユ資源に及ぼした影響については、投稿論文にまとめ、国際学術誌に投稿した(審査中)。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
[Journal Article] Stable isotopic composition of anguilliform leptocephali and other food web components from west of the Masnarene Plateau2015
Author(s)
Feunteun E., Miller M.J., Carpentier A., Aoyama J., Dupuy C., Kuroki M., Pagano M., Reveillac E., Sellos D., Watanabe S., Tsukamoto K., Otake T.
-
Journal Title
Progress in Oceanography
Volume: 137
Pages: 69-83
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Biodiversity and distribution of leptocephali west of the Mascarene Plateau in the sxouthwestern Indian Ocean2015
Author(s)
Miller M.J., Feunteun E., Aoyama J., Watanabe S., Kuroki M., Lecomte-Finger R., Minegishi Y., Robinet T., Reveilac E., Gagnaire P-A., Berrebi P., Tsukamoto K., Otake T.
-
Journal Title
Progress in Oceanography
Volume: 137
Pages: 84-102
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] Otolith stable isotope and trace element analyses to reconstruct migration history of chum salmon Oncorhynchus keta2015
Author(s)
Kawakami T., Shimizu Y., Ogawa G., Saito T., Iida M., Sugihara N., Sato S., Ueda H.,Otake T.
Organizer
Symposium on growth-survival paradigm in early life stages of fish: controversy, synthesis, and multidisciplinary approach
Place of Presentation
中央水産研究所(横浜市)
Year and Date
2015-11-09 – 2015-11-11
Int'l Joint Research
-
-
-