2014 Fiscal Year Annual Research Report
複合生態系管理のための浅海域資源の栄養フロー解析および各生態系の貢献度評価
Project/Area Number |
24380107
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
小路 淳 広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (10397565)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高須賀 明典 独立行政法人水産総合研究センター, 中央水産研究所, グループ長 (00392902)
三田村 啓理 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (20534423)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 魚類生産 / 食物網 / 季節変動 / 南北比較 |
Outline of Annual Research Achievements |
浅海域は,地球上の全生態系のなかで最高の生物生産速度を誇る.しかしながら,これまでその生産過程は湾などの「海域」を基本単位として評価されてきた.本研究では,物理・生物的性状が異なる複数生態系(藻場,砂浜など)の集合体である浅海域の生物生産への貢献度を,生態系ごとに区分して定量評価する.浅海域の生物生産の主要構成要素である魚類資源は,他の生物群(貝類,甲殻類等)に比べて高い移動能力を備え,複数生態系を移動しながら栄養フローを担う.本研究課題は「貢献度評価」の先駆的研究事例として世界をリードし,得られた定量的データにもとづいて我が国の沿岸環境・資源の新たな管理方策「複合生態系保全」を提案する. 平成26年度には,複合生態系・単一生態系間での魚類群集構造と食物網の比較を重点的に実施した.生態系内の主要な捕食者(スズキ,アナゴ,他の底生魚食性魚を想定)の活動リズム(日周,季節),餌生物,捕食量をもとに,小型魚類が直面する被食リスクの時空間変動を解析した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画にそって野外調査およびデータ解析を実施するとともに,成果発表についても順調に達成できているため.
|
Strategy for Future Research Activity |
異なるサイトで実施している調査の結果がある程度蓄積されてきたため,最終年度のとりまとめに向けた解析を進める.特に,海域・場所が異なることによる生物群集の違いに着目し,餌生物-捕食者の間のエネルギーフローを把握し,地域ごとの生態系および系間の連環に見られる特性を明らかにする.
|
Causes of Carryover |
天候の年間差により,調査フィールドにおける植生の繁茂状況が異なったため,一部の調査項目を別年度に実施することとした.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
夏期の植生繁茂期を中心に調査旅費,消耗品費などで使用.
|
Research Products
(9 results)